楽器は何かしらの振動で鳴ります。
例えば、手を左右叩いただけでも音はします。
楽器の場合、楽器本体とそれを鳴らすための道具があって、音になってきます。
でも、何となく、みなさん楽器本体と、その、道具、と考えていると思うのです。
でも二つの手をたたいたとしたら、左右どちらが鳴っているは言えないと思うのです。
擦弦楽器の弓にしても、弓は弦を振動させますが、弓も振動しています。
二胡の場合は、弓の竹を通して、毛を触っている指を通して、弦の振動を感じるのではないでしょうか。
そのように感じると、弓も楽器の一部だなと感じるとは思うのです。
二胡の場合、弓によって、楽器の音色が変わるくらいに違うということがあります。
勿論すべての楽器はその道具によって、音は変わります。
極端な話。、包丁を変えただけでも、まな板の音は変わります。
ここ数年、二胡の弓を様々に作ってきました。
最初は、みなさんが、毎回毎回二胡弓を買うたびにその質が変化しないように、とんでもなくこれは弾きにくいということが無いようにと、
西風・東風を作りました。
その時に、西風はヴァイオリン用の軽く脱色した馬毛を使いました。東風は無脱色の馬毛にしました。
それだけでも音色はかなり変わったのですが、さらに良い弓をという事で、阿炳礼賛を作り始め、その音色の良さに驚いたものです。
その後、麗風・音風を作り始めて、馬毛の質による音の変化に驚いたのです。
ならば、さらに進めてと、考えるのが私なのでしょうね。
よりその音色の変化を楽しめないだろうか、もちろん弾きやすくて、速い曲にも緩やかな曲にを対応できやすい弓。
竹を強化し、しなやかであるとともに、強い反発力を持つようにしたのですが、
馬毛そのものにも手を付けてみました。
無脱色の馬毛は弓に使うたった8グラムくらいの中でも相当な質の違いが含まれます。(ほぉさんはその選別にとても手を焼きました)
ですから、弓にして弾いてみると、様々に複雑な音が鳴ります。
また、仕入れる度に少しづつ音色も違って聞こえてきます。
どころがうまく脱色された馬毛は、その複雑さが消え、よりクリアーに音が響いてきます。
これも仕入れる度に多少の変化はありますが、無脱色ほどではありあません。
脱色はかなり難しいですね、女性の多い二胡弾きさんの中には、ご自身の髪の脱色で苦労された経験を持つ方もいらっ者ると思います。
そこで脱色というより、質を整えるくらいの脱脂及び脱色はできないだろうかと、色々例のごとくやってみたのです。
馬毛をそれほど傷めず、なおかつ、音にした時によりクリアーにしたら、その毛を使った弓はどんな音色になるのか、
紫檀・黒檀・老紅木、それらの音がより音色として、際立ってくる感じになったのです。
より紫檀なら紫檀の音色を感じ、老紅木の響きの良さも感じられます。
そこでこの毛を、麗風仕立ての竹につけ、出来上がったのが、光風です。
光風は、とてもクリアーに音色が響きます。楽器を変えて弾いてみるとそれぞれの個性がより際立って聞こえてきます。
毛に癖がないですから、楽器の音という感じに聞こえてくるのです。
また、音の立ち上がりが、良くなるように作ってあります。ですから手をぎゅっと力を入れて弾いたりすると、みなさんが初心者のころに、苦労したギギっという雑音になります。
しかし立ち上がりが良くなる分、速い曲を弾くには最適でしょう。
ある意味脱力を矯正すとも言えますが、弾きにくいという方も出てくるのは麗風などと同じかもしれません。
これは古い時代の弓を見てその束ね方を研究したのです。
しかし、みなさんのお持ちの楽器の一番良い音色に響くと、私は考えています。
工房光舜堂&ほぉ
例えば、手を左右叩いただけでも音はします。
楽器の場合、楽器本体とそれを鳴らすための道具があって、音になってきます。
でも、何となく、みなさん楽器本体と、その、道具、と考えていると思うのです。
でも二つの手をたたいたとしたら、左右どちらが鳴っているは言えないと思うのです。
擦弦楽器の弓にしても、弓は弦を振動させますが、弓も振動しています。
二胡の場合は、弓の竹を通して、毛を触っている指を通して、弦の振動を感じるのではないでしょうか。
そのように感じると、弓も楽器の一部だなと感じるとは思うのです。
二胡の場合、弓によって、楽器の音色が変わるくらいに違うということがあります。
勿論すべての楽器はその道具によって、音は変わります。
極端な話。、包丁を変えただけでも、まな板の音は変わります。
ここ数年、二胡の弓を様々に作ってきました。
最初は、みなさんが、毎回毎回二胡弓を買うたびにその質が変化しないように、とんでもなくこれは弾きにくいということが無いようにと、
西風・東風を作りました。
その時に、西風はヴァイオリン用の軽く脱色した馬毛を使いました。東風は無脱色の馬毛にしました。
それだけでも音色はかなり変わったのですが、さらに良い弓をという事で、阿炳礼賛を作り始め、その音色の良さに驚いたものです。
その後、麗風・音風を作り始めて、馬毛の質による音の変化に驚いたのです。
ならば、さらに進めてと、考えるのが私なのでしょうね。
よりその音色の変化を楽しめないだろうか、もちろん弾きやすくて、速い曲にも緩やかな曲にを対応できやすい弓。
竹を強化し、しなやかであるとともに、強い反発力を持つようにしたのですが、
馬毛そのものにも手を付けてみました。
無脱色の馬毛は弓に使うたった8グラムくらいの中でも相当な質の違いが含まれます。(ほぉさんはその選別にとても手を焼きました)
ですから、弓にして弾いてみると、様々に複雑な音が鳴ります。
また、仕入れる度に少しづつ音色も違って聞こえてきます。
どころがうまく脱色された馬毛は、その複雑さが消え、よりクリアーに音が響いてきます。
これも仕入れる度に多少の変化はありますが、無脱色ほどではありあません。
脱色はかなり難しいですね、女性の多い二胡弾きさんの中には、ご自身の髪の脱色で苦労された経験を持つ方もいらっ者ると思います。
そこで脱色というより、質を整えるくらいの脱脂及び脱色はできないだろうかと、色々例のごとくやってみたのです。
馬毛をそれほど傷めず、なおかつ、音にした時によりクリアーにしたら、その毛を使った弓はどんな音色になるのか、
紫檀・黒檀・老紅木、それらの音がより音色として、際立ってくる感じになったのです。
より紫檀なら紫檀の音色を感じ、老紅木の響きの良さも感じられます。
そこでこの毛を、麗風仕立ての竹につけ、出来上がったのが、光風です。
光風は、とてもクリアーに音色が響きます。楽器を変えて弾いてみるとそれぞれの個性がより際立って聞こえてきます。
毛に癖がないですから、楽器の音という感じに聞こえてくるのです。
また、音の立ち上がりが、良くなるように作ってあります。ですから手をぎゅっと力を入れて弾いたりすると、みなさんが初心者のころに、苦労したギギっという雑音になります。
しかし立ち上がりが良くなる分、速い曲を弾くには最適でしょう。
ある意味脱力を矯正すとも言えますが、弾きにくいという方も出てくるのは麗風などと同じかもしれません。
これは古い時代の弓を見てその束ね方を研究したのです。
しかし、みなさんのお持ちの楽器の一番良い音色に響くと、私は考えています。
工房光舜堂&ほぉ