今日は断念 左1番 

2012-12-05 | 犬とお出かけ

 

今日からお休みの父さん


昨夜の帰りは遅かったので 寝たのは深夜

それなのに 「明日は7時に起きて 早くに有楽町にいくから!」

それはやっぱり無理でした


目が覚めたのが7時30分頃

すぐにはお布団から出られず


8時過ぎにようやく動き出し

家を出たのが9時20分頃

ノロノロ歩きのお犬様を本宅にお願いし 



有楽町に到着は 10時過ぎに到着



今日はは出るけど 寒い~ って 天気予報では

でも暖かかったです


 

さ~て  今日は平日


もう 通いなれた父さんの話では 平日でも 年末ジャンボは 9時前に到着しないと

数時間待ちになるから 今日はならぶだろう~ って  はなしでしたが


まさか~ と思っている母さん



角を曲がり その結果がわかります



 

 

 

 

 9℃でした

 

 
角を曲がり

・・・


プラカードはあそこに見えます 

 

 

 

 

 


なんと1時間30分待ち



父さん一人でしたら おそらく根性で並ぶと思いますが

母さんも一緒


10時の有楽町は まだデパートもひらいていないし

近所での時間つぶしは難しい~

 
そしてこの後また別の場所へ・・ だし


と言う事で 本日は  左一番を断念しました




そして  まだ11時まえでしたが 交通会館へ
 

途中 こんなのがありました



ご自由に中へどうぞ  と書かれていますが







きっと 夜になると綺麗なのかもしれませんね

明るい時に さえない中年2人が 箱の中に入ったら・・



外から見たら 珍獣 動物園 みたいですよ

 

 
交通会館到着

もしやっていたら  「筋子を買おう」 って

 

 



 
11時前でしたが すでにOpen


北海道どさんこプラザ

 

 

我が家は 東京で筋子を買う時は こちらで筋子を買います


絶対に外れません 



タラコも美味しいよ~


筋子とタラコとコロッケ買って

 

「腹減った~」が始まった父さん

 

朝ご飯は 「お昼に外で食べるから食べない」 って 言うので食べずに家をでましたので

 

お昼ご飯は 大船で食べるつもりでしたが あまりに煩いので 近場で食べる事に


時計を見ましたら 10時40分


近くで・・・


時間もいい感じなので 丸ビルへ移動



 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 黄色が綺麗ですね

 

 

 ココ!! ココ!!



行ってみたいと思っていた 美術館 

 三菱一号美術館

 
帰りに寄れたら・・・  と思いましたが 今日は無理でした

 

 

 

 

  

 


この辺りはオフィス街

お洒落です

 

 

 


父さんは仕事でこの辺りに居る事があるので詳しい


父さんについて


東京駅が見えました


 

 

 

 

 

丸ビル到着



35階へ


丁度11時ちょっと前に到着


行きましたお店は

 

 

  mango tree tokyo

 

 お昼の予約はできないそう


100席あるらしいのですが 大丈夫そうですよ

 

既に行列でした 


 


10分ほど待って 席に案内されました

 


openすぐに入りましたので  お料理を取るのが大変


母さんと同じか 少し上の女性が多かったのですが


皆さん 取るのにのんびりで


料理の前で 御話し  料理の前は渋滞

 
サッと取って 席に戻ってからお話してほしかったです



タイ料理も最近は食べられるようになりました 父さん



何度も何度もとりにいきました





  

 

 

 

  
全体に食べやすい味ですね


タイ料理になれない人でも結構食べられそうです



本当のタイ料理は もっと パンチがありますからね~



父さんは なぜか この様にお料理を並べ


「なんで?」 とききましたら

 






真ん中に 小鉢を置いていたそうです


飲み物は ホットペッパーの クーポン券で


タダでした

 

 

 ライムジュース

 

 

お腹いっぱい!



デザートは 全部は食べられず

 

 


緑のお菓子 今日食べた中で一番 タイらしかったです

 

死にそうなほどお腹いっぱいで お店を後に



5階から東京駅が一望できると言うので そちらへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんか Nゲージみたいでしょ

 

 

 

 こちらは


昔からある 郵便局

よく年賀状の投函のニュースで映りますね


この建物の後ろに 都庁がありました

国家試験の合格発表を見に行きましたよ~


もう29年前です

 

 

 


東京駅へ移動



父さん 新しくなってから東京駅にいった事が無いと言うので

 

 

 

 

 銀の鈴と記念写真

 

 

そして 東海道線にのり  大船へ 



買い物と お世話になっている方へお渡ししたいものが有りました


大船も 父さんは下りるの初めて


鎌倉に行くときなど通過する駅です

 


観音様をみて  「そうだ~ 大船には観音さまだよね」 と 


 

用事と 買い物をすませ 



本宅から春を引き取り 夕方帰ってきました



そうそう 本宅に植えてある コレ

 

 




なぜか 角刈り 


「なんで 角刈りなの?」 とききましたら


ばあちゃん 「丸く可愛くしたつもりが 伸びたら 角刈りになったの」 って

 

きょうは 左一番で買えませんでしたが 来週 トライするそうです


母さんは もう行けませんので





そして  今日は朝のニュースで・・


勘三郎さんが


母さん とても尊敬していました


勘三郎より 勘九郎 のほうが馴染み深い

まだ母さんが子供の頃大好きだった NHKでみた  元禄太平記


今調べましたら 大河ドラマだったのですね


大石内蔵助が 江守徹さん   大石主税(ちから)が 勘九郎さん  でした


毎週毎週楽しみに見ていました


これが終わって 泉岳寺にも2度ほど行きました


あの時の 若い勘九郎さんが演じた大石主税が今でも鮮明に脳裏にあります


特にファンだったと言うわけではないのですが 記憶に深く残っているのです  なぜでしょう


あれから もう30数年


素晴らしい役者になられ 人として尊敬していました


日本の宝を失いましたね  本当にそう思います


ご冥福をお祈りいたします