今日から父さんお仕事です
公休日とお休み取った日と忌引きが重なり
約2週間近くお休みだった父さん
びっくりだね
こんなに長く仕事休んだのは 人生初よ
忌引きでなんてね
旅行とかだったらよかったけど
9月はばあちゃんが亡くなって 色々手続き
1か月ちょっとで じ2号
休みも長かったから パッパッパツと手続き
と言っても 父さんは ?? だから
全部まとめたのは母さんです
数年前に 色々まとめてほしいと ば2号に頼まれ
その時に 兄弟で持っててもらおうと思って まとめたものを作っていました
でも なかなか宇宙人に渡す機会もなく
今回 それをちょっと手直しして コピーし 宇宙人にも渡して
兄弟2人 スムーズにできたでしょう 多分
色々手続きは大変だけど
一覧表にして作っておくか メモっておけばいいだけよ
手配はすべて終わり あとは 書類が来たら書いて発送したり
まだ先の予約の年金の事したり
じ2号はそれで終わり
今ちょっと一段落
ばあちゃんの事はまだまだだけど
今日は母さん 少しのんびりしました
そうそう 2週間ぶりくらいにお弁当作ったけど
懐かしかったよ 弁当作り
では今日は何を書いたらいいのか
また溜まってしまった
ベトナム話が遠のいてしまうぞ
今日は10月末と先週行った畑のお話まとめて
10月末の事まだ書いていなかった
10月29日㈰ 先生が来る時間をみて 出発
小茄子入れて作ったタイカレーをお渡ししたくてね
遅い出発でした
この日も暑かった~
暴れ菊に場所とられ 冬支度が出来ていません
パパイヤはこの時はこんな感じ
何となく 緑色復活
でも 大きくならないね
先生にカレーをお渡しし
この日も もちろん 菊収穫
そうそう 玉ネギの苗も頂きましたが
時間も遅かったから 植えるのは次回にしました
そして11月3日㈮
この日も暑かった どうなってるの?11月なのに
父さんは4時に起きて 夜明け頃到着で行くと言ったけど
疲れているから 無理して早起きするのはやめてくれ!と
父さんの頭の中では
畑=4時起き 夜明けとともに
となっているのです
なんで そう決めるのかね?
朝ご飯食べて出発
休日だけど 利用者さんは少なかったかな
皆さん旅行に行かれるのでしょう 多分ね
我が家のパパイヤ
成長止まってるけど
別の花が咲いていました
別の場所にある先生のパパイヤなんて
今頃花が咲いちゃって
多分 実がついてるけど 育たないだろうって 話していました
寒くなっちゃうしね
大根がそろそろ収穫できそう
本当だったら 1畝一杯に大根! のはずが
真ん中の芽が出なくて
奥が大根の畝
手前は 人参の畝
人参も芽が出たのがまばら
ほうれん草 小松菜 なんて 芽も出ていません
これからまた種まきします
そうそう この日の先生は H先生
豆類やりましょうよ~~ って
なぜだか 豆をすすめられました
そう言えば キヌサヤ以外は ここ数年種まきしていない
空豆 2~3年やっていませんね
次回種まきしましょうね
あと この日
ば2号宅近くのお米屋さんで 米ぬか買ってきたので
取りあえず 土の中に
混ぜこむのは次回です
そして 父さんに小さい畝作ってもらい マルチ貼って
玉ネギを植えました
20個先生から購入しましたが 1個足りなかったので 先生に
赤いピンのところに植えてもらう事にしました
そして 大根チェック
結構大きく育ってる
本当だったら 一畝に沢山 だったのに
真ん中 芽が出なかった
ま~ 仕方が無いね
そして お次は
さつま芋堀
11月30日までに掘ってくださいって
さつま芋堀は 父さんにすべてお願いします
母さんやると 適当にやるから 怒られます
今年は 安納芋 金時芋 紫の芋 3種類
多分 この形は 安納芋
今年一番よく育ちました
安納芋と相性が良いのかもね 土が
昨年より芋は小さい
あと 茎も少し食べたくて持ち帰ります
最後に菊収穫
そろそろ終わりかな~ もって菊
これから別の菊が咲き始めそうです
菊を収穫していたら 父さんが嬉しそうに
「ね~ 咲いてるよ サフラン」
暴れ菊の陰になった サフラン
今年は諦めていましたが
30個以上球根を植えてあります
この日は3輪 という事は サフラン9本
来年は 菊を植える場所考えないとね
買い物して
お家に帰り お野菜のお手入れ
先生から苦瓜を頂きました
気候が変だから まだまだ苦瓜が収穫できます
一番良い時期は 暑すぎてダメでしたね
苦瓜は秋の野菜になるかもしれない
日本は
夏は暑すぎます!
さつま芋の茎はきんぴらにします
先生から頂いた平たいインゲン
これ美味しいね
来年は育ててみたい
菊の写真は無し
むしるのおばちゃんに頼んだからよ