今日は父さんお昼頃出勤
昨日も帰りが遅くて
起きて待ってた母さん
晩御飯は食べられない時間に帰宅なので コールスローを作って
お腹がすくと 色々な事が難しい父さん 怒りやすくなるし
空きすぎると 眠れなくなる時もある
その辺もちょっと変な人‥とずっと思ったけど
ま~ 今は なんでかはわかった
0時頃まともなご飯を食べるのは身体によくないので
食べても 軽く
なんだけど お酒が入ると 食欲止まらず
春ちゃん南無南無のお菓子バスケットをあさりだす
そして 体重増加
それくらいしか食べなくても増えるんだから
まともにそんな時間に後は食べたら 大変なことになるのはわかってる
過去に経験あり
結婚してまもなく 今の不規則な仕事になって
帰ってきたら 何時だろうが ご飯を生活をしていた昔
若いし 食べる量も多かった
あっという間に 90キロ超えてしまい
川向こうに行くたびに 太った太ったと 2人に言われた
ま~ 太っても痩せていても なにしても
容姿の事は誰にでも言う2人 特にば2号は凄い
あと 独身の人を見ると 結婚しないの? なんでしないの?
既婚者を見ると 子供はなんでいないの? これが挨拶みたいな
最近は自分の事で頭がいっぱいなのか?
あまり耳にしなくなった気がする
会社の健康診断も年々厳しくなってきたので
父さん減量開始
72キロまで1年かからず落とし 今に至っているけど
今は そこまでは落ちなくなった
なので 20時以降はご飯は食べない という決まりを作った我が家
どうしても という時は 野菜食べたり たまに 春ちゃんのお菓子をつまんだり
でも お酒が入ると 難しくなる父さんです
昨日は コールスローだけで我慢できたみたいよ
後1週間で何キロ落ちるんだろう?
今回も難しそうだよ
では 今日も畑のお話
2週分書いていなかった
借りている畑の会社 東京証券取引所東京プロマーケットに上場 というニュース
16年かかったらしい
母さんがここの畑をかりて10年
まだあの頃は 畑も少ししかなかった
今は 畑も増えたし 色々な事業もスタートしている
経営者は 京都大学の農業の方を出ていたと思う
そして IT企業を立ち上げ そこから 農業の方へ
今は 畑付きのお家を貸したり 野菜売ったり 農業大学みたいなのをやったり
東京 神奈川の 区民 市民 農園の管理をしたり
色々な事をやっている
母さんの借りているところの良いところは
もう1つ 有名なところがあるけど
そことは違い 色々な物を育てることができる
あそこは 育てられるものが指定されるらしい
母さんの借りているところは
働いている先生たちも 勉強しながら 自分も知識を広めていかないといけない
だって 色々な物を植えられるから 知識を広めないと利用者さんに答えられない
ま~ 今は ネットで色々調べられるから
このコロナの世の中になって借り始めた若い人たちの畑が
色々調べて 物凄い畑を作っている人が多いのに驚く!
でもね コロナも落ち着いて着たら
空いているところも増えてきた
他に楽しい事制限なくできるようになったからね
キャンプも今は下火になってきたって耳にした
母さんは みんなとお同じ事をやるのは嫌なので
そんな世の中の流れには流されません
ばあちゃんのために借りた畑
ここ数年は ばあちゃんも行くことが難しくなってきちゃって
母さんと父さんで 適当にやっていますが
父さんも 楽しい と思えるようになってきた畑です
やっぱりね 自分で1から作るって言うのは楽しいね 何事も
手間をかける事は楽しい
でも ろくなものは育てられない我が家のほっとけ畑です
11月23日 休日
また4時起きしていくって言ったけど 6時台出発でした
出るときはもう暗い
到着し パパイヤチェック
もう収穫しても良いと思うけど
たまに20℃越えする変な陽気
でも そろそろ収穫しようと思っています
この日は収穫しなかった
菊を入れて混ぜておいたところに畝を作ります
大根のところも早く収穫しちゃって 畝作りたいけど まだできないね
父さんに畝作りを頼み
右側に 空豆の種をようやく蒔きました
もう遅いけど 今年はまだ暑い日があるから
大丈夫かもしれない
1つの穴に1個ずつ ジグザグに植えました
その左隣の奥は マルチを張って
キヌサヤの種まきを
いつもマルチはしないけど 先生のお手本と同じく作りました
その手前の空いているところに
レタスミックスと手前に水菜
芽が出るかは??
そして レモングラスカット
普通 上の部分をお茶にするけど
母さんは使いません
干して売ったら うん万円 うん十万円 になると思うけど
だって 少し入って1500円とかするでしょ
完全無農薬 有機肥料 か 無肥料 土も良いし
最高だと思う
カットした葉っぱは さらにカットして 畝間に敷きました
パパイヤによく日が当たるようになったでしょ
豆類は鳥に食べられちゃうから 不織布かけて
終了
あとは パパイヤ レモングラス抜いたら
そこを耕して 春に向け空けておきます
今年はそのタイミングに色々あって 冬野菜が育てられなかった母さんちの畑です