久しぶりに出会った 良いめぬけ

2010-03-21 | 飼い主お出かけ

 

昨夜から今朝にかけて嵐でした

何時頃??




ちょっといつもと違う雷の音

まるで飛行機が低空飛行している時の様な音でした

(悪天候の時 母さんちの庭から飛行機の窓が良く見えるほどの高さで飛んでいた時がありました   それはちょっと怖い事 


深夜に帰宅の父さん

寝たのは2時過ぎだったと(多分もっと遅いと思うのですが

その父さんも目が覚め

「なんだ?? 雷?」

母さんの横で寝ている白い物体も お布団のなかで


雷は間もなく聞こえなくなりましたが 風が

朝起きましたら  

庭に置いてある 父さんの自転車が倒れていました

カーボンだから軽いんですね

母さんは9時に春を本宅にお願いしお出かけ

父さんは15時に出勤

出かける前に父さんに餌をたっぷり与え
出勤前のご飯も作り 父さんの鞄のしたくをし



今朝も慌ただしいかったです


春と本宅へ

外はゴミだらけ

ちり紙や 一斗缶や ・・・・・

相当すごい風だったのでしょう

電車も運休のところも


母さんの行くところは

今日は



本牧方面へ

お花見企画のレッスンでした

早く着いてしまい



少しぶらぶら散策



近くには 三景園 や 大きな公園が沢山あります


この道の両側にも桜が



あと数日ですね


まだ早かったですが お教室へ


今日は沢山の生徒さん

お花見では・・・

強風の為中止となりました


2時頃終わり 今日は遠回りして横浜までバス

30分近くかかりますが お教室で一緒の方と 

バスの30分は長いですが あっという間に到着


そごう で買い物 と思いましたが 高島屋に変更


今日は出たついでに 京都の七味を買いたくて


高島屋 不景気なんて嘘みたい!

ものすごいお客さんでした


七味を買って 久しぶりに地下へ


高島屋の魚屋さんも好き


何か美味しそうなお魚があったら・・・・


ありました!!!!!!!


そう言えば 卒業式 入学式の頃 ちらっと見かける 



我が家の大好きな魚

めぬけ  さが  あこうだい

色々呼ばれていますが


切り身は興味なし 

あら

ありましたよ!   ものすごく良いのが


久々に見る 良いあら

4パック並んでいました


ちなみに 良い部分の切り身は 1切れ 1900円

その身幅からしても 相当大きなサイズだろうと 


1パック  2580円  

良いお値段ですがその辺で見かける あら とは大違い

さすが高島屋?  沢山身がついています

普通は骨と頭ばっかり


今日のは とにかく

すぐばあちゃんに


ばあちゃんは 「2パックあれば良いよ」

値段も良いのでそうしようと2パックかごに入れ 

でも・・・・・・

後ろ髪をひかれる・・・



これほど良いのはそうお目にかからない


どうせ本宅と半分ずつ出すので 

と言っても 払う時はいつもばあちゃんに全部抱っこ 
そうなる事を・・・


4パック買っちゃいました







こんなに身がついて でっかい!




名前も  おおさが


おお が付きます

これだけ大きいと値段も納得

2匹分だと思って帰ったら 

この4パックで1匹分の めぬけ  でした

昔 八戸で買った 幸神めぬけサイズです

幸神めぬけ はとても大きくて立派

八食センターでも そうは入らない  とお店の人が

ちょっと生きが悪かったですが 思わず買っちゃいました

それくらいサイズがありそうな~

明日は あら汁  


青森では じゃっぱ汁(あら汁の事) と言います


葱 豆腐 ジャガイモ めぬけ  

味付けは 味噌か醤油 その時の気分で


これが ばあちゃんの作る あら汁です


今日は良い買い物をしました


後は 

ばあちゃんが 

「良いよ 家で全部お金だすから」と言うのを待つばかりです

 

めぬけ 好きな我が家ですので


今日はめぬけの事で終わります

 



まったく おっちょこちょいだから

2010-03-20 | 食べ物

強風

 

今日はものすごい風

花粉症の人には辛い1日ですね


今日は遅くまで外でのお仕事の父さんは 
どんな顔で帰ってくるでしょう?

真っ赤でパンパンに腫れた顔で帰ってくるかも

そう言えば 効き目があるのか

??な空気清浄機ですが

父さんが言うには

「毎年寝る時はマスクをしないと寝られないけど 今はマスク無しで寝られるようになった!」と喜んでいます

確かに マスクはしないし 夜中に鼻水で起きないし

効き目があるかもしれまっせんね

自分で欲しくて買ったので豆に掃除おする父さんです



明日は黄砂だとか・・・

花粉症の方は黄砂もつらいです

母さん お花見の予定なんですが中止になるかもしれません

まだ桜も咲いていないしね


今日1日の事

今日は1日

ケーキ作って 無性にマカロンが作りたくなって マカロンも

わんこ用のケーキは haru と名前を付けました




セルクルで仕込むケーキですが 12㎝のセルクルが無くて

しょうがなく12㎝のデコ型で逆さ仕込みで作りました



セルクルが欲しいです

 犬用です

上に塗る赤いのも セルクルが無いのでセロファンを使って工夫

これもセルクルがあるともっと綺麗に塗れるはずですが・・


12㎝のセルクルやっぱり買おう

結構高いんです


次に作りたくなったマカロン作り





出来上がりましたが (つの潰せばよかった



やっぱり 我が家のオーブン 火が強すぎる

オーブンも欲しい

今のガスオーブンは 15年働いていますし

電気オーブンは21年働いています

ちっとも壊れない

昔の物って壊れませんよね 


お次は小春亭のお節句の写真を撮って

また春ちゃんにモデルを

 バウどら焼き 緑豆餡

 お節句のお菓子の詰め合わせ


春ちゃん食べたくて 

見えちゃうと辛いので見ないように


この後 メールを複数

あまりに色々メールのやり取りをしないといけなかったので

内容がごちゃごちゃ

ミスを何度も繰り返しちゃいました


相変わらずおっちょこちょいの母さんです


反省の1日でした


初めてかな? 錦糸町

2010-03-19 | 飼い主お出かけ

輝かしい

 

朝晩は肌寒い1日でした

今日はお出かけの日

10時の電車に

9時に春ちゃんを本宅に

予定通りお家を出発



今日 初めて? 大昔行った記憶も?  ?? 

初めてと言っても良いくらい知らない場所にお出かけでした

そこは 錦糸町

町のイメージも浮かばない位知らないです

母さんちからは何通りも行き方がって


どれにしましょう~

本宅のおばちゃんは 亀戸に踊りを習いに行っているので

「秋葉原経由がいいよ」

ネットで調べましたら 
その時間は品川から 横須賀線・総武線 が

その通りに行く事にしました


久しぶりに乗る京浜東北線

品川で下り13番線へ



品川の駅は素敵になりましたね

お勤めしていたころは 
エキュート のある方は寂しく

通路とホームしか無くて  ひっそり

もしあの頃の品川駅が今の様だったら

お給料すぐ無くなっちゃったかもです





横須賀線 東海道線 東北本線 高崎線 に乗ると 
ちょっと旅気分になります


母さんちからですと 電車に乗って40分

いがいに近かった 錦糸町です







このオブジェは??


駅からはすぐ近くで 地図を見ながら

先生からのメールでは     
TOKYO SKY TREE が見えます 

と書かれていましたが



  見えますね


10時50分に到着


今日は母さん一人 

マンツーマン

なんて贅沢な!

普通 マンツーマンで は2万位~レッスン料取られます

父さんにその事をメールしましたら

「マンツーマンでよかったじゃん」 の返事


先生は3月から新しくスタジオをOpen

今までは場所を借りて

念願のスタジオ

どれも先生の思いが伝わ 輝かしくみえました

お人柄も  可愛らしくて ほっとするんですよ



お鍋はクリステル

母さんはフライパンしか使った事がないですが フライパンは1年で  ×

お鍋は良さそうですね

そのうち母さんも買おうとおもいました




先生と2人で

2時間ちょっとでおわりました


帰りにお教室そばの専門店で食材を購入

近いうちにと思います


今度は何に乗って帰ろうか??


一番すぐ来る電車に乗りましたら

東京駅停まり

東京駅から京浜東北に乗り蒲田で小春亭の買い物をして帰りました


もちろん 春ちゃんは夜からこちらへ

母さん今度はケーキ作り

明日お渡しの  のお誕生日ケーキ



豆乳でカスタードを作って


もう一つ加える材料を何に変えようか??

硬さのある物じゃないと・・・

色々考えて 水分を絞ったヨーグルト それからちょっとゼラチン使って

にきめました

組み立てが済み明日まで冷蔵庫でお休み

明日仕上げになります

綺麗にできるといいな~

もうそろそろ父さんも帰るので今日はここまで




旅の話は数日お休みに 

2010-03-18 | 日常

 ??

 

日曜日まで忙しくなるので旅の話はお休みに

来週から残り2話を


今日は簡単に


昨夜は朝から眠い母さん

何でだろう??

父さんも早く帰ってきて 早めの晩御飯を済ませ

夫婦2人で 「今日はとにかく眠いね~」って

何とお布団に入ったのが  20時でした


20時に寝て 4時に起きる

睡眠時間8時間

素晴らしい~


はずなんですが

同じ8時間でも早く起きると眠い

父さん送り出し 今日は11時~でしたので

少し仮眠

11時に皆さんいらっしゃり 楽しいでした


後片付けも途中で

春ちゃん迎えに行きませんと


4時近くに本宅へ 

本宅に近くなると あの恐ろしい声が聞こえてきます



この辺りに怖い犬がいるのかしら? と誰もが思う吠え方


玄関に入り 
お部屋の襖を5㎝ほど開けて春ちゃんをこっそり見ていましたら


嬉しくてグルグル回っています



これ パピーの頃尻尾追いにつながらないか
ドキドキしたのが懐かしい


激しく回って

  停止


その後いったん目の前から消えて

どうやら奥にいるばあちゃんに嬉しさを伝えている様子

「わかった わかった! ママが来たのね」




また現れて

 母さんが早く来ないか


この後 母さんにやっと会えた春ちゃんでした


バイトのおばちゃんとまた母さんちへ






今日は背中に御洒落をしてみました


途中近所のおばさんに 

「それどうしたの?」と不思議な顔をされ


母さんちに到着


少し小春亭の仕事をして 

父さんが帰宅

春ちゃん ここ最近お腹全体にブツブツ大量発生

それと お尻が限界

耳も痒すぎて 

病院行き


母さんが先頭で 春と父さんが後から


もちろん病院方面に歩くわけが無い

今日はお家を出てすぐから








100m以上 この重い物体を抱っこで移動の父さんでした



腿のところのブツブツすごいでしょう~



病院近くになると 遠くの方へ




この場所に入ってしまうと 諦める春ちゃんです


今日は 
爪を切って 耳掃除 お尻絞り 
いつものヒスタミン半月分 カユカユのお薬1週間分

7000円弱でした

毎月1~2回はお世話になる病院


母さんのお小遣いがどんどん減ってしまいます 



今夜は春ちゃんこちらにお泊りするそうで

明日は また朝から本宅に

母さんはあまり土地勘のない場所に


帰って来ましたら小春亭

お誕生日ケーキの注文を頂きましたので
どんなケーキにしようか・・・

今夜はレシピを考えます



 


箱根旅行 早く着いちゃった 暁亭 13

2010-03-17 | 犬とお泊り旅行

 

今日はの日

初めての方が体験参加

母さんちょっと緊張しましたが 
皆さんがカバーして下さり無事終わりました

気にいってくださると良いけど・・

10時~でしたので早出父さんを送り出し準備開始

あらかた昨日準備は済ませておきましたが 
何度も頭で思い浮かべながら足りない物はないか?

それから最終掃除


今は 本宅が近くですので 
何か足りない時は こっそり

多い急ぎで買い物を頼んだり

昔は 外で場所を借りてやっていましたので 大変

今思えば あの始めたばかりの数年間は

食材 器 ・・・ 全部川崎にあるから手に持って
早いに乗り本宅に

本宅で下準びをし 

本宅からお店まではガラガラに積んで  徒歩

10時スタート

使い慣れない場所でしたので 
素敵に出来なかったり 思う様に仕上がらなかったり 

色々不自由 失敗も多かったですが 良い経験でした

今同じようにやれと言われても   無理かも

もう自信はありません

年とともに自分にゆるくなった母さんです

今日も無事終了し その後は小春亭

前に作ったレシピをもう一度見直して 配合手直し



一つどうしたらいいのか?? 悩むところがあり
只今頭の中はグルグルしています


もう一つ 本宅にいる春ちゃんも気になりますね

4時にやっとご対面

大歓迎をうけ 今夜もあちらに

 




来週になれば思う存分母さんちでゆっくり過ごせる春ちゃんです

のつもりが 夕方一度我が家へ





そうしませんと気が狂っちゃうそうです


 母さんちに来ちゃった



もう一つ春ちゃんの事

ばあちゃんは夜中に  ニャンコの為に5回起こされ 不機嫌

の気配がすると 春ちゃん熟睡中のばあちゃんの上を ダッシュ

突然の事で 

それが落ち着くと カユカユで

今日も被害にあうでしょう


春は恋の季節ですから 



それでは ここから旅の続きを


2010年 3月2日(火)


箱根湯本にあるお蕎麦屋さんに 11時前に到着

春ちゃんを少し歩かせて! と思い外に出したら

ダメ~~

春ちゃんを車に戻し 11時まで時間つぶし

11時になりお店に入りましたら




店員さんが食事中


「11時30分からです  早く準備をしますのでお待ちください」 

確か携帯で調べたら11時だった気が

お店を出て間もなく 2組お客さんが

やはり待つように

どうやら平日は11時30分からの様です

30分時間つぶし

特に見るところも無い温泉街の奥地

ウロウロするしかないです


お店の周りを

  

こちらにもこのポスターが

オレンジの矢印が 有名な蕎麦打ち名人 高橋邦弘さん

蕎麦を打つ方なら皆さんご存じでしょう

母さん達は まだ山梨県須坂のお店にいらしたときに

数年後広島へ

こちらのお店ではお弟子さんが蕎麦を打っています

お教室も開催


黒い建物の隣に 

 暁亭の門



建物の由来が書いてありました

母さん達は こちらでお昼を頂く予定


ちょっと中へ


 MENUはこの1つの様です




  暁庵    暁亭  ちょっと注意が必要ですよ

それは後程





素敵でしょう~

 

お店の隣は

 

箱根湯本の源泉所


中は写真の様になっていました


今度は川沿の道なりに奥の方へ



川沿いは桜並木

右の建物は暁亭の斜め向こう

暁亭は



桜の木の奥に見える建物です

桜が満開の時は 素敵でしょうね~ 

お庭の向こうに

を見ながら 風情のある建物でお蕎麦を頂く


11時30分になり 取りあえず黒い建物の方へ

中に入ると テーブル席が

そこに案内され そば茶が 

もしかして ここで頂くの??

続々といらっしゃるお客さん達も みなさんなんの不安も無く席に


父さんに 「あっちの建物で頂きたいんだけど」

『いいよ! ここで』

聞くのが嫌な父さん

せっかく来たのですから・・・

なんて聞こう??

「あちらの建物が良いんですが・・・」?

「あちらはダメですか?」?


オーダーを取りにきた店員さんに

「あのお豆腐のMENUを頂きたいのですが?」

暁亭の入口に貼ってあったMENUの事を言いましたら

「どうぞどうぞ あちらへどうぞ」

良かった~

どうやら 黒い建物はお蕎麦屋さんMENU

暁亭で頂くのは 2500円のお豆腐とお蕎麦のMENU


他のお客さんも 
おそらくあちらの建物でお蕎麦が頂けると思っていただろと・・・

暁亭  暁庵  同じ経営ですが 
その当たり気をつけたほうが良いですね

手前の黒い建物のお店から外に出て 暁亭へ







この続きは明日へ


後1~2回で旅の話も終わりそうです