多摩川の手長エビ釣りへ  3連チャン

2012-04-20 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)





昨日は 父さんは釣りに行ったり 母さんは病院行ったり


その後アウトレット


昨日も父さんのおかげで寝不足と書きましたが

本日も


昨夜は寝たのも遅く そして今日までお休みの父さんは

今日も4時ちょっとに起きて手長に行くって

それなのに 昨夜は白い物体に起こされ

「お布団かけて~」 の 合図をずっと

母さん気が付き お布団かけてあげましたら  スヤスヤ


母さんはすっかり目が覚めちゃって 時計を見ましたら

3時

今日もお出かけなのに



父さんも目覚ましなる前に起きて 朝ご飯を食べ5時頃出発しました


今日は 一昨日の手長メイトとは別の手長メイトと約束

丸子橋へ


今日一緒の手長メイトは 一昨日? 伊豆にアオリイカ釣りに行って 大物を釣り上げたそうです

2・5キロだって~

手長より母さんそっちの方が嬉しい

父さんも連れて行ってもらえばいいのに  「伊豆までは~疲れちゃう」 だって


張りきって多摩川にいった本日です



ここ数日の様子をします

 
4月18日(水)  この日は 職場の先輩と



 9時2分

3匹です。 目標はまだまだです。

しかし、手長基地を作っていて楽しいです。

それでは

 

 

  

 9時55分

 

手長は型がまだまだ、小さいみたいです。

アタリはあるのですが、かかりません。

 

 

 11時16分  おにぎり

 

おにぎりを頂きました。

美味しかった

ありがとう!

 

 

  11時56分

 

濁りが強く、釣れません。

 

この日は この後帰ってきたようです

 

 4月19日(木) 

 

 9時31分  どじょう

 

どじょうがとれたよ。

うれしい

それでは!

 

 小さいね~

 

 

 

 

 

ドジョウを捕ったのが相当嬉しかったみたいですね

3枚も写真が送られてきました




母さんも子供の頃 ドジョウ釣り よくやりました


楽しいです

  

  11時15分 

 

今家にいます。 

どじょうをつかまえたのは、ガキ以来だよ!

それでは!

 


この後母さんも家に帰り 木更津へ



そして本日  4月20日(金)

 

5時ちょっとに多摩川へ

丸子橋6時待ち合わせ
 

 

 

 

父さんからのメールは

 

 8時2分  丸子

1匹だけです。今、●さんポイントに移動しました。

それでは!

 




この小さな手長は 丸子で今日釣ったものだそうです

 

 10時

ダメです。 2匹です。

どじょうがまたいたよ。

 

 

 11時51分

うなぎをとりました。

嬉しいです!

手長は2匹です!それでは。

 

うなちゃんです

 

50㎝オーバーで  小春の様に丸々太っていたそうです

かば焼きに

 

手長メイトが 飼育したいって

バケツに入れましたが 元気が良すぎて飛び出ちゃうので


なくなく  リリース

 
父さんたちは ウナギ仕掛けを置いています

たまにチェックしに行くと 必ず入っているんですよ

 

うなちゃん

 

今日は寒いし 手長はあまり釣れなかったし


でも ウナちゃんを見れたので満足したようです


明日は 先輩の手長メイトが現地入り


父さんは仕事

「明日は潮が良いんだよ~」  と  残念がっていました


来週も行くのかな?


9月まで楽しむ手長です

 

ちょっとだけ我が家の食卓を



今朝 美味しいお届け物が

お出かけから帰りすぐ茹でました


晩御飯は パスタと筍料理

昨年買った 栗のパスタ

それから生徒さんのご実家から送ってきたと言う  菜の花



辻しばさんのしば漬けも入れて




美味しいオリーブオイルと ニンニク アンチョビ 菜の花 しば漬け




それから 筍の入ったフラン




父さん何杯食べたか?  フラン




あと 不似合いですが



お絵かき蒲鉾と自家製わさび漬け


美味しい晩御飯でした


そして





生徒さんから頂きました アマリリス

 

只今見ごろとなりました


明日早起き父さん

そしてお教室

早く寝て朝から準備します


ばあちゃん連れて西麻布 そして午後は三井アウトレットパーク木更津へ行ってきた

2012-04-19 | 飼い主お出かけ

 

昨夜は 寝不足で早めに寝た我が家


でも 今日も父さん手長エビ釣りに行くから早起きするって

母さんは ばあちゃん連れて西麻布なのに

それも いつもより早い予約時間

取りあえず20時に寝て 8時間は寝れるな! と思っていましたが




やられました


白い物体じゃなく おじさんに

隣で急に 「痛い 痛い 痛い・・・」 と大声

  なんだ?

母さんもその大きな声で目が覚めました

「痛い 痛い」  父さん上体を起こし  相当痛いらしく

どこが痛いのかと思ったら

「足が痛い 攣った 攣った  痛い 痛い」

普通足が痛くなるって こむら返り  ふくらはぎ?

「どこが痛いの?」 

「腿が痛い」

右の腿の裏が攣ったって

かなり長い時間苦しんでいました

揉んでもあげましたら  痛すぎるからいいって


しばらくベットの上で大声出して苦しんで リビングへ


母さんは救急箱から何か貼るものないか? 探しましたが ちょうど使い切っていて


父さんアリナミンを飲んで  少ししたら痛みも弱まり 寝室へ


時計を見ましたら 0時40分







やっと寝付いたころ  また 「痛い痛い・・・・」




こうして2度も起こされた母さんでした


昨日は父さん手長メイトと川へ行き 昨年の台風で荒れた川を少し綺麗にしてきたって

これが結構大変だったようで 普段使わない筋肉を使ったようですよ


も~ すっかり今日も寝不足


父さんは今日も5時前に起きて 手長エビ釣りへ

(その事は明日にでも)


父さん送り出し 少しウトウトしたか?  今度はばあちゃん連れて西麻布

9時30分の予約ですので 8時30分に家を出ます

春ちゃんを本宅に

それが 春ちゃん まだ熟睡中で

しょうがないので お留守番・・・ と思っていたところ ようやくお目覚め

「お散歩行くよ」 と言っても 今日も行きたく無さそう


本宅に 


「春ちゃん歩かないから途中まで迎えに来て」 


なんとか外に出て ようやくとぼとぼ歩いて また悩んで

そこへ おばちゃんとばあちゃんが迎えにきてくれ 本宅まで行きました



春ちゃんはおばちゃんに




 

 六本木到着

 

 

 

ばあちゃんは 6月にカテーテル検査を予約しました

入院は3日間  その後 どうするか?検討します



診察は直ぐ済みましたが その後の入院の説明と会計と薬を貰うのに時間がかかり

いつもより時間がかかりました


帰りはもう六本木ヒルズのお店もOpen


可愛いお店があり ばあちゃんにメッセージカードを3枚買ってもらいました

 





アメリカからの輸入のカード

ちょっとお値段ものお値段


自分じゃ~買えません


11時も過ぎましたので お昼のお弁当を買って


ばあちゃん達は以前買いました 天むすのお弁当

母さんちは こちらを買いました 

 

 

 

 

これがいがいと美味しかった~


六本木に到着し 父さんに


もう手長エビ釣りから帰っていました


お家に帰り 上のお弁当を食べ 今度は



先週できました 三井アウトレットパーク木更津へ


と言いますのは 母の日のプレゼントを買いに




12時34分出発

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~ アクアライン


ココがちょっと怖いです


地震が来たらどうなるの?  脳裏に

 

 

とにかく何もなく通過できますように

 

 

外に出ると少し安心

でも ここも海の上

 

 

 

 

ここで地に足が付きます

 

 

料金所を過ぎ 直ぐおります

金田IC

 

 

下りて左へ


すると

 

 

直進し 右へ曲がると

間もなく到着

 

平日なのに混んでいました

 

 

1時26分到着


飛ばす人でしたら もっと早く着くでしょう


わが家は軽自動車なので   ゆっくりです

 

 

 

ここ三井アウトレットパーク木更津は ワンコOKのお店が多いです


 こんな場所もありました

 

 

  

 


さ~ 中に入りましょう


 

 

  

 

 



はじめには行ったお店は こちら     collex


北欧の雑貨や その他

このお店でした


母さんこちらで 洋服と トレーを購入

 


そして 下のお店も でしたが 結構高かった

 

 




モンベルでもパンツを購入

 

 

 こちらはコーナー

 

 

 

 

人気のお店もありますよ

 

 

 


父さんは 時計が好きなので G-SHOCK

 

 

 

 

 

この後 父さんの必ず行くお店 adidasで 夫婦そろってジョギングシューズを購入

ジョギングはしませんよ  心臓がバクバクしますので

お散歩用です



 

 

 

 

 



木屋のアウトレットも入っていました

プジョーのペッパーミルが安かった~

 

 

 

 

 

 

 

 



PAPASもありました


父さんに昔PAPASでネルシャツを買ってあげたら クリーニングたしたら

これ子供用? って思う位縮んで

家で洗いなおして 伸ばして

痩せたらなんとが着れるようになりました

PAPASも高いですね

 

それから 行きたかったお店





栗原はるみさんのお店

可愛い食器がたまにあるので



そして 千葉県の特産品のお店の前に

ゆるキャラが

本当に    ゆる~い

 

 

 


こちらは Pマン

 




もう一匹 Pニャッツ と言うのもいるそうですよ

 

 

 

 

 

 



PECKも入っていました



3時間弱見て歩き

結局 母の日の物は・・・


お洋服屋さんは少し年齢層が


20~40代初め位のお店がほとんどで

70代~のものは・・・


仕方がないので おばちゃん用に レスポートサックでショルダーを

本宅のばあちゃんにはもう買ってあります

後は ばあちゃん2号

これからまた探しましょう~


さ~帰ります

 

またドキドキのトンネルへ

 


早く陸へ・・・


 

 




環八に出る新しい道ができていて


アクアラインから新しい道が開通していました

 

 

 

 そして 父さんが

「あっ YS-11だ~  ・・・・・・・」   




おつかれさまYS-11 と機体に  YS-11

展示してあるのが道路から見れました


環八がここを通過するようになったからですね




そして 寄り道


羽田の洗車場へ

洗車場の手前に学校があるのですが

 

 




今はプールは釣り堀になっています


 

 

 

なんと いつもお世話になっております コイン洗車機械が無くなっていました


 
お家に帰ったのが17時30分



ちょっと思い立ったとき直ぐ行けるので便利なアウトットですが


ドキドキしちゃいます

 

でもまた行ってみます

 

明日も父さん手長エビ釣りに行くそうです

4時に起きるって


もうそろそろ寝ます

 


伊豆旅行 その9 ハーヴェストクラブ 天城高原の晩御飯

2012-04-18 | 犬とお泊り旅行

 


昨夜は1時前に帰宅の父さん


母さん先に寝るつもりで父さんに伝えていましたが

起きちゃっていました


先に寝るかも・・・ と言っていましたのに 深夜に帰るコール

起きていたからいいけど  寝ていたら迷惑です


その事を伝えましたら 「そうだったね~ ごめんごめん」 だって


帰ってきて母さん起きていますと  あれやって! これやって! と大変


自分のカバンの中身を出せと必ず言います


もう1時も過ぎ   「早くシャワーあびなよ!」

父さん帰ったらシャワーを浴びて一杯飲む と 話していました


シャワーを浴びている間に 飲む準備


お刺身を買ってありますので お刺身を それから ニラたっぷりのかき玉汁を


父さん相当酔っぱらうと必ず言うのが


「おれ~ ニラと相性がいいんだ」  


変な話ですね


飲んでいる時 ニラの入った物を出しますと 相当喜びます   


なんたって


ニラと相性がいい そうですから



シャワーから出て お刺身とかき玉汁をみて  


ご機嫌でした


母さんは眠い


先に


春ちゃんはとっくに


父さんは何時に寝たのか?

 

多分2時過ぎ


それなのに


「4時におきるから」  だって


朝ご飯とお昼のお握りをお願い・・・ って事  



「自分でお握り焼いて持って行って! ご飯も適当に食べて」 と言いましたが


「え~」


とにかく何も考えず



母さん夢を見ていました


変な夢

 
ロケットの打ち上げ現場に母さんが居て


色々見学し 無事ロケットの発射もすみ 



の所で


目が覚めた


隣のおじさんが起きた音で



でも眠すぎて目が開かない


あ~ ご飯食べさせないと  おにぎり焼かないと 


20分ほど起きれず  ウダウダ


やっとフラフラ起きて リビングへ


簡単に朝ご飯だして おにぎり焼いて 包んで


眠くて動けない  脳みそも働かない


「有難う」


と言われ 時計を見たら 5時ちょっと



それから父さん準備   昨日準備してあるのに  また入念に



6時前にお出かけしました






多摩川の手長エビ釣りへ


母さんは2時間ほど

お友達からので目が覚め お返事書いて 
 


まだ眠い


でも 起きて朝ご飯を食べ リビングにいましたら



ヴ~ヴ~  と



見に行きましたら お布団かけてでもなく  普通に寝て  ヴ~ヴ~

 

 

今日の春ちゃんのヴ~ヴ~は  「母さん 一緒にもう少し寝て」 と言う事でした


ベットに横になりましたら 春ちゃんも


そのまま春は10時すぎまで


母さんは後片付けを

 

カチカチ起きてきた春ちゃんは  外に出たい!



お外へ出しましたら


そのままに当たり

 

 

 

 

 

 

 

 

 





1時間ほどお昼ね


その後玉遊びをしながらご飯を食べ お昼近くにお部屋に入りました


なんと ご飯を食べながら


0



この前植えた 胡瓜の葉を食べようと

一口ちぎった春ちゃんです


春ちゃん キュウリが好きだからね





父さんからは


手長のお知らせメール

 

そのお話は後日に書きます

 

 

ここからは旅のお話

2012年3月23日(木)

 

いよいよ晩御飯


 

 

ばあちゃんバイキングが楽しいって

 

 

 父さんは減量中なので あまり食べない  と話していましたが

 

 

 
やっぱりそれは無理で

全制覇



母さんは 少しずつ

 





甘エビが美味しかった


周りを見ると 皆さん 甘海老沢山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上に見える 焼うどんみたいなのは イマイチでした

 

 

ほとんど食べた父さんは 最後にご飯とみそ汁


 

またお腹いっぱいになっちゃったと 後悔していました



春の待つお部屋へ

 

ドアをあけましたら  春ちゃんいません

 

 

春ちゃん ちゃんとハウスでだったみたい

 

 

 
ばあちゃん達は少しお茶して 


春ちゃんはもう

 

 

 

飼い主も早々寝ることにしました




この続きは明日かな?

 

まだ続きます


伊豆旅行 8  本宅2名は本館へ

2012-04-17 | 犬とお泊り旅行

        

 

今日は父さん夕方からのお仕事

7時頃起きようと思っていましたら 白い物体に起こされ

でもまだ眠いので
ベットでウダウダしていました



いくら~なんでも まだ起きたくない!


すると 後ろで寝ているおじさんが



「腹減ったな~  腹減ったな~」 と はじまり


しょうがないので起きて  


今朝は 昨夜の母さんたちの晩御飯


あんかけ焼きそば


びっくりするほど お酢をかけて  


父さんはそうして食べるのが大好きなんです


ご飯を食べたら  明日の釣りの準備をし 

今夜は日付が変わってから帰るのに 早く起きて釣りに行くそうです


白い物体も一度起きてきましたが 再び



この白物体は 本宅にお散歩に行こうと言っても  


行きません 行きたくないです  と言い

 

父さんと一緒に熟睡


お昼すぎても起きてきません


母さんは13時過ぎに用事があり本宅へ

14時過ぎに父さん起きるので 13時40分に帰りましたら





ドアをあけましたら リビングに父さんが


「早いじゃないの?」

「目がさめちゃった」

そう言った父さんの足元には 白い物体がウロウロ

そして 白い物体は外に出ると言いだし


外に出て玉遊びを開始   そのついでに 朝昼ご飯を

 

 





具合でも悪いのか? と心配した母さんがバカでした


飼い主と同じ行動をする


この事をばあちゃんに話しましたら


「そうなのよ~ 私も春が小さいとき 大変だったんだから!」



春は家に来てすぐから 日常生活の事を教わるために1年間は本宅で暮らし 

ばあちゃんが指導

それ以外の躾は 母さん 父さん 春 と3人で先生からお勉強

この2本立てで



朝起きてばあちゃんが動くと 何時だろうが春も起きる  出たいと騒ぐ


早く起きる癖がついてはいけないと ばあちゃんは8時までお布団から出なかったって

8時に起きて お布団たたんで 洋服に着替えて 春のご飯の支度をしたり・・・

全てが終わって8時30分になったら サークルから出す

夜は20時頃に絶対にサークルに入れ ばあちゃんは20時30分に


この繰り返し


その場の一番上の飼い主が寝てれば いつまでも寝る春ちゃん

 

ですので 今日は父さんとずっと一緒に

 

寝すぎの春ちゃんです


父さんの出勤と一緒に 母さんはお教室の材料を買いに冨澤へ

春は本宅へ


買い物をすませ 

駅に着きましたら 怪しい雲

    


ばあちゃんに途中まで迎えに来てもらいました



「春がさ~ 震えっぱなしで大変なの」 
って


雷が怖くて怖くて大変のようです


雷もおさまり あちらで晩御飯を頂き 雨の中合羽も着ないでこちらに来た春ちゃんです

 
すでに


こんな1日でした





ここからは まだ続く旅の続き

2012年3月21日(水)

 

東急ハーヴェストクラブ 天城高原 ペット棟にチェックインし 春も一息

今度は 本館へ

ばあちゃんたちは 今回本館の喫煙ルームを取りました(ばあちゃん 不良ばあちゃんです


いったん外に出て また屋内へ 

 

 

 屋内に入ると 先ずは

 

 

 




父さん 減量中

うってつけなのに  やりませんでしたよ

本館までは那須ほど面倒ではありませんが 階段もあったり


やっと本館入口

 

 

 ばあちゃん達のお部屋は  6階

 景色がよさそうです

 

 

 喫煙ルームです

 
中に入りましたら こじんまりしたお部屋

そして 臭いがすごい


タバコ臭かった~~

 



 

 お部屋からの景色は

 





真ん中に富士山

 

 海も見えます


後程 この海の写真を載せましょう

 

この様に富士山を挟んで 両側に海を見る景色は 

そうめったに見れませんからね

 

 

 

 ばあちゃん達を送り届け 売店へ行ってみました

 

 

ホテルのある 天城高原は

右上にあります ブルーの伊豆スカイラインの終点の左あたりです

 

 

 
売店をさっとみて 再び 

わんわんロッジまで

 

 途中こんなのもありました

 

この後 父さんはゆっくり


こちらは山の上にあるので 何キロにも及ぶパイプを引いて下から温泉を引いているそうです

どこかでそう書いてありました

 
父さんが戻り ばあちゃん達と


お風呂は8階なので ばあちゃんのお部屋からはすぐ


お風呂の写真は有りませんが 真正面に富士山が見え 両側に海


素晴らしい景色でした


お風呂から出て ばあちゃん達も わんわんロッジへ


春ちゃんは晩御飯


  

 

どこに行っても  玉=ごはん  です

ご飯のそばに 玉を置きます

 

 

やっとお腹も空いてきました


晩御飯は 18時の予約

「春 お留守番」 

 




その言葉で お部屋の中で見送ってくれます


後を追ったり 吠えたりはしませんよ

  

 

 

 

 ロビー

 

 

 

 

この続きは明日へ 

 

 


ばあちゃんのお教室のお食事会へ  御礼は鈴廣のプリかま

2012-04-16 | 飼い主お出かけ

 

 

今日は肌寒かった

 

やや早起き父さんの日でしたが

 

母さんも父さんも 白い物体にやられました


ヴ~ヴ~  と  文句を言う声


少し寒いので お布団かな?  と思い  起きてお布団をかけてあげました


少ししましたら  ヴ~ヴ~




もっとお布団をかけてあげました



ヴ~ヴ~

 

いったいなんなの

 

どこか痛いの? そう思い お布団をめくって 春ちゃんチェック

 

ベロ~ っと  足を延ばして寝ています


足が痛いのかも・・・

少し身体をユサユサしてあげて



キョトンとしている春ちゃん 


なんなの



春ちゃん  起きました


父さんもすっかり目を覚ましましたよ

 

起きた春ちゃんは のそのそ 廊下へ


オチット?

母さんも春ちゃんの後についてリビングへ

真っ暗なので電器をつけてあげましたら

 

春ちゃんは オチットじゃなくて お水をたっぷり飲みました


お水の後は オチット なので トイレに行くかと思いましたら そのまま トボトボ  寝室へ





そうなんです

春ちゃんの ヴ~ヴ~は

「のどが渇いたから お水を持ってきて!」  だったんです

夏でしたら  ハ~ハ~ 言うので わかるのですが

いくら訴えても母さんに分かってもらえなかったので 仕方なく自分で飲みに行った昨晩でした


おかげさまで 飼い主2人起こされました


いったい何時?

どこかから水道の音がします

時計を見ましたら0時40分


一般家庭はまだ起きている時間かな?

まったく~   な 春ちゃんです

 


今朝も早起き父さんで やや遅くまでお仕事


勤務時間を調べるのに仕事の手帳を見ましたら


18日 有休取ってた


木更津アウトレットに母の日のプレゼント買いに行ける~  と思ったら

「この日は釣りだから」って


3連休は 手長エビで過ごすそうです


その様子はまたしましょう





ここからは 一昨日のお話

4月14日(土) 大雨 そして 寒い



この日は ばあちゃんが教えています 踊りの教室の皆さんとお食事会の日

母さんも8年前くらい前まで習っていました


ばあちゃんも80を過ぎ

まだまだ動けますが 自分の中で  

80歳になったら 辞める


と決めていた様子



皆さんからは 「月1でもいいから」 と お話が出ていましたが


「ここで一回 切をつけたい」 とばあちゃん


なんでもそうですが 引き際ってむずかしいですよね


母さんから見ても ばあちゃん後2年位は大丈夫だと思いますが

やはりお月謝を頂いて教える以上  まだ動けるから  じゃ~   だめなんでしょう


スパッと覚悟を決めたばあちゃんはすごいと思います


先生 と言われるのを失いたくなくて 

動けない 教えられないのに 先生をやめられない先生も沢山います


そんな先生についていく生徒さんも気の毒


よく耳にしますね  「先生ができなくなるまで しょうがないわね~ お付き合いするか」 って


そう生徒に思われてまでも続けるのは 


一昨日も皆さんが 「たまにでもいから・・」 と生徒さんから言われましたが(そう言われるばあちゃは幸せですよね)


「ここで切りをつけます」  ときっぱり



その様子を前で見ていた生徒さんが  「先生は ここで一区切りしたいのよね」 と 



ばあちゃんの引き際に 母さんも


ばあちゃんは50歳過ぎて踊りを習い始め 

その習っていた頃は ばあちゃんの母親(母さんの祖母)が認知症のひどい状態で 

お家で看病しながら 主婦業をしながら 


そうそうパートにも行っていましたよ


合間を見て習い続け 師範をとって 65~80歳までお教室をやっていました


すごいでしょ

そんなばあちゃんですので 生徒さんも慕ってくださり


「たまにみんなで会いましょうね」 



と言う事で 一昨日は15年続けてきた教室に一区切りをつけた日でした



ばあちゃんも忙しく 忘年会 新年会 もできずにいましたので 

全てをひっくるめてのお食事会


いつもは和食のお店ですが 今回は 母さんがお世話になっています 蒲田の シーバップテラス で

お店のMENUには ランチは書いていませんが お値段に応じて コースも可能

3500円くらいで  と シェフに頼んでありました


それから おばあちゃんなので お箸をつけてください って


雨も強く 寒い日でしたが ・・・・・・

 

11時30分~



 シーバップテラス



 

 

左から

人参のムース(ウニが乗っています)

ホタルイカと菜の花のカルパッチョだった気が

白子を春巻きの皮で揚げたもの

平ら貝のマリネみたいな物

 

 




自家製スモークサーモンと白菜?のパスタ

 

 

 

 

 

 

 


お魚は真鯛  

 

 




チョコレートケーキ と 飲み物

 

 

 

ばあちゃんは ベージュのカーディガンに黒のハイネックのおばあさんです(左から3人目)

 

ボリュームがあるので お腹いっぱい! 


14時頃 お店を出ることに


お茶でも・・・ と思いましたが 皆さん お腹いっぱいで お茶も入らない



でも このまま も寂しい・・・

お天気でしたら 蒲田をブラブラする予定でしたが  土砂降りで寒い


ばあちゃんが 「どこかお茶するところない?」


駅ビルは大したお店もないし・・・


席が空いているかわからないけど・・・

あそこしかないな


蒲田でお茶するお店といえば・・・


母さんがお世話になっております(教室のポスターを貼ってもらっています)



 まやんち

 

すぐ



「狭くてよければお席が取れます」

 

 

今度は まやんち へ ・・・・・・



予約を入れたとき 名前を聞かれませんでしたので


お店に入って  「先ほど電話しました・・・」 と

そこへ先生がいらして  「あ~ ●さん~ 電話 ●さん だったんだ~


席は ケーキ教室で試食をします 大きなテーブルでした

皆さんお腹いっぱいだけど


「ここは紅茶も美味しいし ケーキも美味しいんですよ」 と お話しましたら


皆さん お腹いっぱいだけど  ケーキ と 紅茶を







母さんは 苺のロールケーキとマサラチャイのホット


皆さんは 蒲田モダンロール プリン  紅茶も様々・・・

 

 

 

 

 

 

 

「美味しいね~」  と  皆さんに喜んで頂けました



甘いものは別腹


本当ですね


ゆっくりお茶して  駅で




次回は 秋ごろ お食事会でも・・  と 皆さん

 

良い1日でした

 

そして 皆さんに何か したいと ばあちゃんから


何が良いのか? 頼まれていました

・・・




アレにしよう


ネットでも申し込めるので イラストを描いて ネットより注文しましたら

 

 

間に合わない


10日以上時間がかかるって


どうしよう



これをすぐお願いできるのは 箱根に行くとき立ち寄る 


あの鈴廣に行けば1時間で作ってくれます  鈴廣



後は 取扱店に行けばお願いできるって


でも 取扱店でも1週間かかります って事


ギリギリ1週間ありますが 


取扱店が


小田原




ちょうど頼まれた翌日 神奈川県方面に でしたので 

2時間早く家を出て 小田原に行って オーダーし 再び で戻って

の覚悟を決めた母さん


念のため 取扱店の小田原駅の駅ビルに


10時開店   明日お願いするとギリギリ間に合う と確認



もしかしたら・・・ と言う事で  Faxでイラスト送って・・ も可能か?  聞きましたら

 

  だって





小田原まで行かなくても良い


それから 鈴廣のHPから オーダー用紙をダウンロードして そこにイラストを描いて

教えて頂いたFax番号へ 送信

無事に届いたか? 心配になり 再びお店に


大丈夫みたいです


1週間後の お食事会前日に ばあちゃんちに届くよう手配しました


一安心



いったい何を頼んだかと言いますと


こちら  

 




 

 鈴廣HP



描いて伝えるプリかま

 

5㎝×10㎝の枠内に自分で文字やイラストを描いて それを蒲鉾に焼き付けてくれるんです


蒲鉾もお値段4段階 紅白  有ります

1個から注文可能

鈴廣の包装紙で綺麗に包装してもらい 熨斗も付けてくれます


ばあちゃんから皆さんへの感謝の言葉と 踊りの会のマークを母さん描いて注文しました


食べてなくなるものはいいですよね



こうして お食事会は無事終わりました


ばあちゃんホッとして ボケないように


と言っても 年の割にはまだ忙しいばあちゃんです