かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

小春日和の冬芽写ん歩(その3)

2023年12月14日 | 冬芽と葉痕

小春日和の冬芽写ん歩(その3)はガマズミ科とアジサイ科・・・ともに葉痕の中の維管束痕が3個!

1枚目と(↓)はガマズミ(ガマズミ属)・・・葉痕は浅く細いV字形、維管束痕は3個。冬芽は卵形で先端がやや尖り赤みを帯び短毛が密生する!

同じくガマズミ属のコバノガマズミ・・・葉痕はV字形~三角形、維管束痕は3個。冬芽は卵形で先端がやや尖り赤みを帯び星状毛を密生する。 

冬芽だけでの判別は難しいけど・・・ガマズミよりも毛が短く、外側2枚の芽鱗がやや短いかな?

(↓)同じくガマズミ属のヤブデマリ・・・葉痕は三日月型で維管束痕は3個。冬芽は紡錘形で先が尖り芽鱗は2枚、短い星状毛が密生する。

同じガマズミ科でニワトコ属のニワトコ・・・葉痕は腎形~ハート形、維管束痕は3~5個。 冬芽は球形で大きいのが混芽、紡錘形で細いのが葉芽だね!

葉痕が三日月型や腎形で維管束痕が3個あってガマズミ科と紛らわしいアジサイ科・・・

(↓)ガクアジサイ・・・葉痕はハート形で維管束痕は3個、冬芽は頂芽は裸芽、側芽は紡錘形の鱗芽。

同じくアジサイ科のカシワバアジサイ・・・葉痕は三日月型で維管束痕は3~9個。 冬芽は裸芽で厚い毛に覆われる。 外国産なので国産のアジサイとは雰囲気が違うね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5987話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群・・・撮影失敗

2023年12月14日 | 風景

昨夜はふたご座流星群の極大日前日・・・今日は雲が多いという予報なので先日から撮影開始!

昨夜も薄雲が・・・オリオン座付近を撮影したけど画角内を流れず。 やっと入ったかなと思ったけどよく見ないと分からない暗さ・・・(涙) ヒアデスの左側だよ!

1時頃には雲が多くなって終了。 結局まともな写真は1枚も無かった・・・はぁ! 今夜、晴れていればもう一回チャレンジするか~

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5986話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする