
土曜日は予報どおり朝から雨・・・碓氷川は増水も濁りも無いけど雨じゃ追いが悪いかなとN岡さん御一行が行っていると言う丹生湖へ手長エビ釣りに行ってきた。
道具は何一つないので、竿はワカサギのリール竿で代替え、小さめのワカサギ針、渓流用のハリス、昔使った浮き釣りセットなどを適当に詰め込んで仕掛けは現地で作ることにして出発。
7時頃に到着すると、この時期は6時開場なので既に千釣さんやN岡さん、柿さん、F嶋さんや千釣さんの週刊釣りニュースの記事を見て来た方などが並んで釣っていた。
千釣さんに仕掛けを一つ戴いて、同じようにもう一式作って開始したけど・・・釣れない!
19日の偵察に来た時、竿を持たせて貰って30分位で10回当たり5匹ゲットだったので「簡単じゃん!」と思っていたのが大間違いだった!
1時間で2匹しか釣れないで、お得意のボヤキが出てしまった・・・
N岡さんにレクチャーをしてもらいながら手を変え品を変えて少しは釣れるようになってきたけど数は伸びない・・・
隣では「ほら! 釣れた!」と見せつけられてしまった・・・
N岡釣法は大きなオスが数釣れるようだ・・・
江戸前釣法は喰い込んで好い引きが楽しめるが小さい・・・これは特に小さいねぇ!
2時半頃にはけっこう増えた・・・とは言っても半分以上は途中から来たF原さんに戴いたもの(泣)
釣りニュースやブログのPRが効いてきたのか「手長エビ目的で釣りに来る人が増えそうなので桟橋を延長する」と言うから数人でお手伝いした・・・
南桟橋を切り離してボートで曳航・・・
通路を付けて・・・
鋼管を打ち込んでセット
設置が終わった頃にまた雨が強く降ってきたので終了・・・N岡さんや柿さんにも戴いたので凄い量になっちゃった!
家に帰ってエァーをかけながら泥抜き中・・・
「どんな釣りも奥が深いね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3520話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
OWNER(オーナー) R-3346 手長エビ玉ウキ仕掛 2-0.3 |
クリエーター情報なし | |
OWNER(オーナー) |