かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

林業試験場のツツジ(その3)・・・

2013年05月04日 | 植物

林業試験場のツツジ第三弾です。一枚目(↑)はキシツツジの園芸品種のワカサギ(若鷺)です。釣り好きの私には惹かれる名前です(笑)・・・

そして正式な品種名が不明なヤマツツジ系の八重品種・・・どんな名前が付くのかA先生の報告待ちです。

次はクルメツツジ系のワカバ(若葉)でしょうか・・・

モチツツジの仲間は面白い花弁の物が多いのです。↓はハナグルマ(花車:中輪の采咲き)・・・

A先生が「館林のツツジにも無いよ!」と言ったセイカイハ(青海波)・・・細い紅色の采咲きです。

綺麗なツツジは連休の前後が見頃ですね・・・5月6日(月・祝日)は林業試験場の一般開放日です。

 

1768話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ツツジ、アザレア (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報2013:カワウ追い・・・そしてオニグルミの花

2013年05月03日 | アユ釣り(~2023)

数日前のことですが・・・カワウ追いで、朝日が当たった妙義山(↑)がきれいだったのでパチリ!

中瀬大橋に車を停めて空を見上げますが・・・最近はカワウが用心して北の山側を通ったりして川沿いに飛んできません。我々の追い払いの効果があったのだと思っているのですが、ロケット花火を上げられなくてちょっと寂しいですね(笑)

ふと見ると、橋のたもとのオニグルミに紅色が目立つ花が付いていました。これは雌花で、雄花は緑色の房が二年生枝から垂れ下がっています。

紅色の部分は雌花の二つに分かれた柱頭で、花軸には腺毛が密生しています。

オニグルミは風媒花なのに何故こんなに目立つ紅色をしているのでしょうか・・・

さて、アユ釣り情報ですが・・・次回の碓氷川松井田支部のアユ稚魚の放流日が5月11日に決まりました。水温も安定してくるでしょうから無事に育って欲しいものです!

 

1767話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林業試験場のツツジ(その2)・・・

2013年05月02日 | 植物

林業試験場のツツジの続きです。場内にあるツツジ類は約40種類あるのですが今回の調査で大御所のA先生が頭をひねるツツジもあったので数種類が増えそうです・・・一枚目(↑)はオオヤマツツジ系でコムラサキ(小紫)。

同じオオヤマツツジ系のアスカガワ(飛鳥川)・・・

江戸キリシマ系のベニキリシマ(紅霧島:紅色の一重咲き)・・・

同じく江戸キリシマ系のヤエケラキリシマ・・・

同じく江戸キリシマ系のケラキリシマ・・・

5月上旬には満開になるでしょうから是非6日の場公開に行ってみてはいかがでしょうか・・・

 

1766話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ツツジ、アザレア (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ便り2013:群馬県さくらの里のサトザクラ(その2)・・・

2013年05月01日 | 

群馬県さくらの里の開花情報第二弾です。中央園地から新開園地・下の園地付近のサトザクラは満開で、旧有料道路沿いのサトザクラは7分咲き程度です。(↑)はフクロクジュ(福禄寿)・・・

雌しべが2個づつあって果実も2個付くのでイモセ(妹背)の名前が付いたさくらです・・・

中国の傾城の美女の名前が付いたヨウキヒ(楊貴妃)・・・

花弁が60~90枚もあって副萼片があるバイゴジジュズカケサクラ(梅護寺数珠掛桜)・・・

副萼片が特徴のさくらをもう一つ・・・ショウゲツ(松月)、手前の萼片が6枚あるのが見えるでしょうか!

さくらの里のソメイヨシノはウソによる蕾の食害で咲が悪かったようですが、花芽と葉芽が一緒になっているサトザクラやカスミザクラ、オオヤマザクラは芽が苦いのか食害が少なく咲は良いようです。連休中が見頃ですので出かけてみてはいかがでしょうか・・・

 

1765話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする