しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

5W1H

2014年05月09日 | Weblog

WHO(誰が)、What(何を)、When( いつ ),  Where(どこで  ),  Why(  なぜ ),How( どうした )

いつ、どこで、誰が何をどうした。5w1hとして文章を作成する際の基本要件として考慮すべき基礎である。

先日届いた文書を読んでみるとこの内容ではなかった。

お願いしますばかり何度も文章に出てくるが、何をすればいいのか、代理が出てもいいのか、いつまでに連絡するのか、

誰が担当なのか、参加要請の中身がさっぱりわからない文章だった。

学校長が出した形でコミ協会長宛てである。連絡先は教頭の名前だ。教頭に連絡して内容を尋ねると

本人はこの文章を確認していなかった。

大分時間がたってから回答が来た。発信者を特定できたらしい。稚拙な文面だった。

代表者の名前を使っての対外文書は点検の上発信してもらいたい。

学校行事の視察をコミ協に協力を求めるものだった。当方としても参加の動員をかけるのに意味がわかる補足文書が必要だった。

5w1H.書いて案内した。

あらためて対外文書の書き方を学んだ気持ちとなった。


ブログランキング

人気ブログランキングへ