しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

施設入居と対応策

2019年03月17日 | Weblog

一人暮らしの高齢者。見守り活動にもいつか限界。最近、施設に入居することになった。と訪問介護業者のケアマネから町内会長に連絡が届いた。訪問介護をしてくれていた介護施設のケアマネからだった。明日、あなたの町内の  さんは施設に入居することになった。ついてはよろしく。という連絡。借家暮らしの単身高齢者である。見守り活動をしている。ゴミ出し支援で週に3度は安否確認をしていた。借家の持ち主の大家には連絡していない。長男が一人居て、明日来るのでその際に連絡を取ってほしい。はい、そこまで。の連絡だった。ここからが町内会長の仕事。民生委員に連絡。転出する高齢者に「転出届」を出してもらう。大家に連絡。家賃情報の聴取の有無があるかの確認。バタバタと一日を過ごす。一人暮らしの高齢者の施設入居。よくある話だ。日程に余裕がない。身寄りのない高齢者の一人暮らし。生協の宅配弁当、訪問介護の見守り活動、民生委員の見守り活動。自治町内会のゴミ出し支援。関係していると思われる所に連絡。書類手続きも後日出てくる。ゴミ出し支援は行政へ中止の連絡。町内会費は返金手続き。会計との連絡。借家のオーナーへの連絡。町内会長の仕事。けっこうある。100世帯を超える町内会は大変だ。膨大な量の回覧要請文書・資料が届く。毎年100件以上だ。募金取り組み、防火・防災、防犯、学校関連、コミ協関連、民児協、地域祭り、地域清掃、会議の案内が届く。年100件を超える。担当者がいないと代表として出ざるを得ない。町内の 物故者。年数人は出る。葬儀には必ず出る。年度末だ。今年も活動報告をまとめた。詳しく書くと、誰も後任に手を上げる人はいない。と思う報告程のボリュームだった。主要なものに抑えた。それで正解。

 

 

 

 


ブログランキング

人気ブログランキングへ