きょうから10月・・・。
気象では、4月から9月を暖候期、10月から3月を寒候期としていますね。
そこで夏の気象総決算とやらを・・・
▼5/27・・・・・・梅雨入り、関東甲信で統計開始以来2番目の早さ
▼6/24・・・・・・宇都宮の最高気温37,5℃、1891年に統計を取り始めて
初めて6月に35度を超えた
▼6月下旬~7月中旬・・・・30度以上の真夏日が続く
▼7/9・・・・・・・梅雨明け、平年より2週間早い
▼7/19・・・台風6号の接近で南部を中心に雨量が増え、足利&佐野で1日の雨量が
統計開始以来1位を記録
▼8月・・・・・・雷を観測した日数13日(平年の2倍)
湿った空気の影響で大気が不安定になった日が多かった
▼9/21・・・・・・台風15号が県内を縦断、
県道の崩落やさくら市のお丸山公園の大規模崩落等々で大きなつめ跡
これから秋から冬に向かって段々と寒くなってきますね。
風邪の季節にもなってきます。
睡眠時間も沢山とって予防の一助となればいいのですが・・・。
気象では、4月から9月を暖候期、10月から3月を寒候期としていますね。
そこで夏の気象総決算とやらを・・・
▼5/27・・・・・・梅雨入り、関東甲信で統計開始以来2番目の早さ
▼6/24・・・・・・宇都宮の最高気温37,5℃、1891年に統計を取り始めて
初めて6月に35度を超えた
▼6月下旬~7月中旬・・・・30度以上の真夏日が続く
▼7/9・・・・・・・梅雨明け、平年より2週間早い
▼7/19・・・台風6号の接近で南部を中心に雨量が増え、足利&佐野で1日の雨量が
統計開始以来1位を記録
▼8月・・・・・・雷を観測した日数13日(平年の2倍)
湿った空気の影響で大気が不安定になった日が多かった
▼9/21・・・・・・台風15号が県内を縦断、
県道の崩落やさくら市のお丸山公園の大規模崩落等々で大きなつめ跡
これから秋から冬に向かって段々と寒くなってきますね。
風邪の季節にもなってきます。
睡眠時間も沢山とって予防の一助となればいいのですが・・・。