去る10/19日(水)は、我々菓子店などに原材料や包装資材、機械等々を
販売されています大和食品さんの講習会でした。
後援が伊那食品工業(株)さんでした。
講師は、我が国和菓子業界でも著名な技術者・菓匠 京山 代表取締役 佐々木勝先生でした。
講習会の休憩時間の様子です。50名弱の定員一杯でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/5030e7946846d004b31aaf1070ba1d57.jpg)
その日の講習品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/e10cc2f77c022884124ce91a392ac46a.jpg)
さっぱりと飲み易い、美味しいリンゴ味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/571405f641cd1be809c590d17c329f8b.jpg)
さて、地元信州では「かんてんぱぱ」といった方が通りがいい「伊那食品工業(株)」さんですが
和菓子業界とは、切っても切れない、寒天製剤を製造しておりまして
その商品群と言ったら、とても覚えきれない程の種類と、用途、適性が用意されております。
従来の寒天にはなかった柔軟さを備え、それでいて腰があるような独特な寒天製剤もお家芸です。
水まんじゅうや、茜とうふなどヒット商品は、数知れず。
~社是~
いい会社をつくりましょう
たくましく そして やさしく と、あります。
会社内の駐車場を見ますと、皆バックから停めないで頭から駐車しています。
これには、理由があります。
バックから入れますと、帰るときにはアクセルを踏みますね。
その際に、排気ガスが植え込みの植物にかかってしまいます。
それを避ける為に、頭から駐車してあるそうです。
こんなところが、社是の最後にもあります「やさしく」を実践されているのです。
さて、二つ目の話題は、昨夜日本テレビ系の「ケンミンショー」をご覧になったでしょうか?
京一郎とはるみが仰天! あの衝撃の転勤生活をもう一度!! という事で・・・
最後に、驚異のテクノロジーベスト5として第2位にランクされましたのが
伊那食品工業さんの「トンボのはね」でした。
こうして日本地図を見ますと、地図上の真ん中は
群馬、長野、栃木辺りと思えてきますね。ひいき目?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/9e3aab2a6704c6f8cfa2f40072612640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/57de498954e9f3543cf91315acbb7673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/2e08bf2230aa6512d00d30a25e1a5a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/db3bc43194bad55456ec1c8247f153df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/c69f03e37d01bebf086b3f4c2ae6475a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/8056458b8623d7f933d71ad2aca519a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/16404cd65f157df54c27aedec7d3f38c.jpg)
販売されています大和食品さんの講習会でした。
後援が伊那食品工業(株)さんでした。
講師は、我が国和菓子業界でも著名な技術者・菓匠 京山 代表取締役 佐々木勝先生でした。
講習会の休憩時間の様子です。50名弱の定員一杯でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/5030e7946846d004b31aaf1070ba1d57.jpg)
その日の講習品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/e10cc2f77c022884124ce91a392ac46a.jpg)
さっぱりと飲み易い、美味しいリンゴ味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/571405f641cd1be809c590d17c329f8b.jpg)
さて、地元信州では「かんてんぱぱ」といった方が通りがいい「伊那食品工業(株)」さんですが
和菓子業界とは、切っても切れない、寒天製剤を製造しておりまして
その商品群と言ったら、とても覚えきれない程の種類と、用途、適性が用意されております。
従来の寒天にはなかった柔軟さを備え、それでいて腰があるような独特な寒天製剤もお家芸です。
水まんじゅうや、茜とうふなどヒット商品は、数知れず。
~社是~
いい会社をつくりましょう
たくましく そして やさしく と、あります。
会社内の駐車場を見ますと、皆バックから停めないで頭から駐車しています。
これには、理由があります。
バックから入れますと、帰るときにはアクセルを踏みますね。
その際に、排気ガスが植え込みの植物にかかってしまいます。
それを避ける為に、頭から駐車してあるそうです。
こんなところが、社是の最後にもあります「やさしく」を実践されているのです。
さて、二つ目の話題は、昨夜日本テレビ系の「ケンミンショー」をご覧になったでしょうか?
京一郎とはるみが仰天! あの衝撃の転勤生活をもう一度!! という事で・・・
最後に、驚異のテクノロジーベスト5として第2位にランクされましたのが
伊那食品工業さんの「トンボのはね」でした。
こうして日本地図を見ますと、地図上の真ん中は
群馬、長野、栃木辺りと思えてきますね。ひいき目?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/9e3aab2a6704c6f8cfa2f40072612640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/57de498954e9f3543cf91315acbb7673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/2e08bf2230aa6512d00d30a25e1a5a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/db3bc43194bad55456ec1c8247f153df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/c69f03e37d01bebf086b3f4c2ae6475a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/8056458b8623d7f933d71ad2aca519a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/16404cd65f157df54c27aedec7d3f38c.jpg)