一葉忌・樋口一葉の忌日
小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872~1896)の忌日
母と妹を養いながら小説家として立つ決意をし、半井桃水の指導を受けながら、
『闇桜』『たま襷』『別れ霜』『五月雨』などの小説を執筆した。
『大つごもり』『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』など今も読み継がれる作品や多くの和歌を
残している。本名 奈津 24歳8か月の短い生涯でした
荷札小さき古本届く一葉忌 栗田やすし
一葉忌暗き三和土のしみ抜き屋 矢野孝子
百円で甘酒飲めり一葉忌 栗田せつ子
水仙のやはらかに伸ぶ一葉忌 鈴木みすず
竹筒に禿びたる小筆一葉忌 佐藤とみお
売薬の薬入れ替ふ一葉忌 荻野文子
赤錆びし炭火アイロン一葉忌 横森今日子
路地裏を子猫横切れり一葉忌 鈴木真理子
路地裏の厨点せり一葉忌 神谷洋子
本郷の古書店のぞく一葉忌 牧 敬子
一葉忌すとんと暮れて飯が噴く 鈴木みや子
一葉忌母にまだある糸切り歯 ころころ
歌反古もおろそかならず一葉忌 水原秋櫻子
霧の香のなかの菊の香一葉忌 飯田龍太
頼まれし妻の足袋買ふ一葉忌 福永耕二
酒すこし甘しと思ふ一葉忌 有馬朗人
惜しまれて消ゆる銭湯一葉忌 吉田京子
昏れ際の露地に豆腐屋一葉忌 菖蒲あや
廻されて電球ともる一葉忌 鷹羽狩行
一葉が18歳から21歳まで住んでいた本郷菊坂に生活用水として使っていた井戸
一葉井戸と呼ばれています
今日は勤労感謝の日なにか一葉忌と通じるものを感じます
母のエプロン壁に勤労感謝の日 朝倉和江
小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872~1896)の忌日
母と妹を養いながら小説家として立つ決意をし、半井桃水の指導を受けながら、
『闇桜』『たま襷』『別れ霜』『五月雨』などの小説を執筆した。
『大つごもり』『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』など今も読み継がれる作品や多くの和歌を
残している。本名 奈津 24歳8か月の短い生涯でした
荷札小さき古本届く一葉忌 栗田やすし
一葉忌暗き三和土のしみ抜き屋 矢野孝子
百円で甘酒飲めり一葉忌 栗田せつ子
水仙のやはらかに伸ぶ一葉忌 鈴木みすず
竹筒に禿びたる小筆一葉忌 佐藤とみお
売薬の薬入れ替ふ一葉忌 荻野文子
赤錆びし炭火アイロン一葉忌 横森今日子
路地裏を子猫横切れり一葉忌 鈴木真理子
路地裏の厨点せり一葉忌 神谷洋子
本郷の古書店のぞく一葉忌 牧 敬子
一葉忌すとんと暮れて飯が噴く 鈴木みや子
一葉忌母にまだある糸切り歯 ころころ
歌反古もおろそかならず一葉忌 水原秋櫻子
霧の香のなかの菊の香一葉忌 飯田龍太
頼まれし妻の足袋買ふ一葉忌 福永耕二
酒すこし甘しと思ふ一葉忌 有馬朗人
惜しまれて消ゆる銭湯一葉忌 吉田京子
昏れ際の露地に豆腐屋一葉忌 菖蒲あや
廻されて電球ともる一葉忌 鷹羽狩行
一葉が18歳から21歳まで住んでいた本郷菊坂に生活用水として使っていた井戸
一葉井戸と呼ばれています
今日は勤労感謝の日なにか一葉忌と通じるものを感じます
母のエプロン壁に勤労感謝の日 朝倉和江