3月 11日

2023-03-11 06:08:09 | Weblog
                         東北震災忌


          今朝は5時12分ころの小さな地震で目が覚めました 震源地は北海道日高地方
          昨晩に東北の大震災の画像をBSで見ていたせいなのでしょうか 敏感に反応しました
          まだ復興も完全では有りませんが 12年の月日が経ちました死者15,899人行方不明者2,529人
         (2023年3月現在)を出した東北震災忌です

          2011年3月11日(金)14時46分 私は小石川後楽園の涵徳亭での句会のさなかの被災でした
          被災といっても東北の比では有りませんが東京でもすべての交通機関が止まり、多くの帰宅難民が居り
          歩いて帰れる人も何時間もかけての帰宅です私も春寒の月夜を4時間以上を歩きました
          つい先日もトルコ・シリアでの大地震で5万5千人もの死者を出しました
          自然災害の前に人はなすすべもなく被災の仕方も「運がいい」で生き延びるほか無いのでしょうか?
          改めて被災で亡くなられたかたのご冥福をお祈りいたします



                  



          赤すぎるバラ東北の震災忌       栗田やすし


          起き抜けのめまひ東北震災忌      国枝隆生


          潮騒とまごふ風音東北忌        兼松 秀


          はくれんの空の青さよ東北忌      熊沢和代


          東北忌夕餉に和へし北寄貝       山﨑育子




                  


          地震(ない)激し沈丁の香に立ちつくす


          春寒の地を突き上ぐる余震なほ


          春寒し身ぬちに残る地震のゆれ


          黄水仙われも余震に揺れゐたり


          梅散らす地震に避難の人あまた          ころころ



          小石川後楽園をふくむこの文京地域は江戸幕府開闢のおりに埋め立てられた土地で大手町・丸の内の
          大名屋敷の在った辺りでは安政の大地震(1855年)で多くの家屋が倒壊した所です


                  



          以下はいずれも2011年10月から2012年3月までの朝日俳壇から選ばれた俳句です



          被曝圏ああこんなにも蕗の薹            結城良一


          虎落笛さえも絶えたり津波後(芦屋市)      酒井涌水


          福島のコメが泣いてる寒さかな (香取市)     関 沼男


          復興の合図のごとく梅一輪 (佐賀県有田町)     池田 覚


          冬ざれの福島に住む夢のごと (伊達市       林 ふゆ子




                  


             今日も日本全国で9,103人のコロナ感染者の発表が有りました、
          どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマス昨ク・手洗いを
          心がけましょう 
            ( 前週同曜日比 -1,380 人 )  一部サイトから資料お借りしています
  
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする