2月 11日

2024-02-11 06:32:28 | Weblog
                         建国記念日・建国祭・紀元節




             日本書記で神武天皇が即位したとされる紀元前660年(神武天皇元年)1月1日 (旧暦)の月日を、明治に入り
             新暦に換算したものであり、そして1966年(昭和41年)に2月11日は「建国記念の日」として国民の
             祝日となり、翌年から適用されました。
             四大節の一つ  わが国で、もと祝日とされた四つの大きな節会の日。四方拝(一月一日)
             ・紀元節(二月一一日)・天長節(四月二九日)・明治節(一一月三日)の総称。




                




          雲の上に雲の輝く建国日             川端俊雄


          建国の日や連なりて飛ぶ鴉            加藤純子


          常滑に香炉を買へり建国日            新川晴美


          路地裏に小さき日の丸建国日           小原米子


          建国日鳩のレースの御空あり           ころころ





                




          万葉に東歌あり紀元節              水原秋櫻子


          本棚のしなり気になる建国日           山下典子


          箸といふ文化が不思議建国日           林 翔


          対岸の気球ふらつく建国日            山内靖子


          紀元節とほき巷をよぎる行進           石田波郷


          横須賀の海に日の照り紀元節           村山故郷





                




              サイトから一部資料・写真・知識お借りしています     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする