goo blog サービス終了のお知らせ 

4月 29日

2024-04-29 05:21:00 | Weblog
                          竹の秋・竹の秋風・竹秋




             モウソウチクやマダケにとっての春から初夏は、竹の子を育てるのに栄養をとられる、 いわば
             「実りの季節」です
             竹の子が大きくなった後なので、まるで子どもを育てた親の竹が疲れて枯れていくようにも見える
             ことから『竹の秋』と呼ばれるようになったのでしょう




                     




          竹の秋手押ポンプのかすれ水           細見綾子


          竹秋や女人くぐりし低き門            栗田やすし


          集落に残る環濠竹の秋              安藤幸子


          竹秋や耳元に振る嵯峨土鈴            都合ナルミ


          雨音にしづもる窯場竹の秋            伊藤範子


          竹秋のすずめ饒舌羅漢寺             ころころ





                     




          業平の名をもちかなし竹の秋            山口青邨


          西行を訪ふ竹秋のこれの径             鷲谷七菜子


          嵯峨野路に袖すりあふも竹の秋           鈴木真砂女


          竹秋の髪より炎えて老いにけり           岡本 眸


          人影の池中を歩む竹の秋              原 コウ子


          結局みんなおふくろ定食竹の秋           飯島晴子





                




                 サイトから一部資料・写真・知識お借りしています     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする