゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

移住賛歌

2009-03-21 14:30:54 | ほっかいどう関連情報

移住者の投稿から

いずみ 一輪挿し

今日も、穏やかな時が訪れる。それは夫が大好きなゴルフやスキ-から帰り、入浴し好きなお酒を好きな器で飲む時。今夜も同じようにと思って見ると「アレッ?」。夫が持つ器は、私があまり美しいのでグラス棚に並べていたガラスの一輪挿しではないか。以前の私だったら即座に指摘して笑っていたかもしれない。でも今は違う。静かに夫に「おいしい?」。すると夫は満足げに「ウン、おいしい」と答える。食卓には夫が作った絶品のシカ肉入りボトフがのっている。勤めていたころの夫は料理どころか、家事一切しなかった。北海道に移住して3年。今では夕食で2、3品の料理を作ってくれる。私も東京に居たころより気持ちがおおらかになつているように思うのは、この自然の豊かさのせいだろうか。と時々夫と話すのは、今ごろ東京に居たらどうだったかしらということだ。スキ-やゴルフ、それに温泉に行くのも朝早くから3時間ぐらいかけ、帰りも遅くに帰宅。そして毎日お祭りみたいな人の群れ、ゴミゴミした家並み、都心に出ると高層ビル群。その中で定年を過ぎた私たちが過ごそうとすると、はたして居場所があっただろうか?今私の心の中ではひそかな期待がある。それは夫がいつグラス棚の中に残っているもう一つの一輪挿しに手を伸ばすか。穏やかな日々の中でのささやかな楽しみとして。

北村 多嘉子 (65歳・デイサ-ビス看護師)=釧路管内標茶町

コメント

障害者向け ボ-ドや会話補助機

2009-03-21 12:38:21 | ニュース

意志伝達支援 機器次々と                                                     使い方次第で携帯も

100_1061身近な人や社会とのコミニュケ-ションは自立に欠かせない。障害者向けに、意志伝達をサポ-トするさまざまな機器が登場している。携帯電話や一般の家電も使い方次第では、強い味方になる。例えば頚椎損傷や脳性まひなどで、言葉や声、動作もできないとき、背中がかゆいと訴えるにはどうするか。視線コミニュケ-ションボ-ドは、介助者の掲げる透明ボ-ドの文字や図への利用者の視線を介助者が読みとる道具。背中と書かれた文字や図に利用者が視線を止めれば、介助者は察知して解決の行動をとれる。五十音を視線で読み取り文章を起こすこともできる。電子技術を使ったハイテクの携帯用会話補助装置は「背中がかゆい」といった音声を支援者などにあらかじめ録音してもらい、場面に応じてキ-を押し、再生する。一方、身近な道具にも利用できるものが少なくない。読み上げ機能のある携帯電話ならメモに「のどが渇いた」などの言葉を打っておけば、いつでも音声で再生て゜きる。言葉の理解が難しい知的障害者に介助者がトイレを促すとき、デジタルカメラや携帯電話にトイレの写真を収めておき、それを見せることで互いの意志伝達をはかれる。ICレコ-ダ-も、あらかじめ必要な言葉を録音してもらうと手軽に音声再生ができ便利。筆記ではなく音声でメモできるので視覚障害者にも有効だ。東大のバリアフリ-研究プロジェクトはさまざまな援助機器の最新情報をインタ-ネット上(http://at2ed.jp)で紹介している。

コメント

2009年度学士院賞「渡辺貞氏」

2009-03-20 16:18:30 | ほっかいどう関連情報

渡辺貞=理化学研究所次世代ス-パ-コンピュ-タ開発実施本部                             プロジェクトリ-ダ-(64)・空知管内栗山町出身渡辺氏は、矢川元                             基東洋大教授(66)と共同で、超並列計算力学を創出してス-パ-                             コンピュ-タ-の超高速化と開発に功績があった。

100_1135 スパコンを高速化

渡辺貞・理化学研究所プロジェクトリ-ダ-は「新しいス-パ-コンピュ-タ-の開発プロジェクトに取り組んでいる中で、受賞は大きな励みになる」と笑顔を見せた。東京生まれ。3歳の時に空知管内栗山町に移り、中学1年まで過ごした。小学生の時、「これからの日本は技術で生きていくしかない」と語った担任の言葉を今でもはっきりと覚えている。1968年に東大大学院工学系研究科を修了し、「コンピュ-タ-をつくりたい」と日本電気(NEC)に入社。同社のスパコン「SXシリ-ズ」や世界最速を誇った「地球シュミレ-タ」などの開発を引っ張った。2006年からは理化学研究所に移り、12年度末完成を目指す「次世代ス-パ-コンピュ-タ」計画を指揮する。「若手研究者の育成にも力を入れていきたい」と話す。

コメント

2009年度学士院賞「武田和義氏」

2009-03-20 15:07:45 | ほっかいどう関連情報

武田和義=岡山大資源生物科学研究所教授(65)・                                      空知管内北村(現岩見沢市)出身                                                 武田氏は、大麦を中心にイネ科作物の多数の品種系統を収集して                              有用遺伝子を発見し、これを用いた品種改良に貢献した。

100_1134 イネ科作物を改良

「40年にわたって取り組んできた植物育種学に光が当ったことと、実践的貢献が評価されて感無量」。武田和義・岡山大資源生物科学研究所教授は受賞を喜んだ。北大2年の時に、稲作農家だつた父親が急逝し、農学部へ進むことを決めた。「開拓農家の次男に生まれ、農業の厳しい現実も知っていた。だからこそ、役に立ちたいと頑張ってこられた」と話す。大麦を中心にイネ科作物の品種や系統を収集し、優れた性質を持つ遺伝子を特定して品種改良に挑んできた。中国との共同研究では耐塩性の高い小麦品種の育成に成功し、中国科学院石家庄農業現代化研究所から名譽教授の称号も授与された。「かっての日中戦争の戦場で小麦が実り、評価を得たことが最高にうれしかった」と思い出す。三月末で退官を迎える。

コメント

健康でいるための食事の基礎知識

2009-03-19 17:27:27 | 健康
  • 脳は勿論、体のエネルギ-は糖分(ブドウ糖)が賄っている。体温を現出することも、脳があらゆる思考の活動も糖分以外ないと言うことです。
  • 脳以外の体(外形も内臓も)は、タンパク質が遺伝子(DNA)の指示でアミノ酸に変換し、ビタミンやミネラルで酵素やホルモンを現出し新陳代謝を促し体を形成する。

※糖質=炭水化物・脂肪・砂糖=(穀物類「ごはん・パン類」・根菜類・脂身「食用油・炒めよう・ドレッシング等」・砂糖「くだものの甘味・菓子類・砂糖等」)

※タンパク質=肉類(1食に赤身50㌘ぐらい)、魚肉(1食に切り身一切れ)の動物性・大豆等の植物性(豆腐4分の1)、卵1個、納豆1パック、・・・1食当り2品が目安。

※ミネラル・ビタミン=野菜(葉菜など)・キノコ類・海藻・貝類・・・野菜類はカロリ-計算外なのでたっぷり使用して全体のボリ-ム感を演出。(サラダ、温野菜、炒めても可)

摂取量=第一案は1日当りのバランス(1食×3「標準」)『60%:20%:20%』炭水化物:タンパク質:脂肪、これにミネラルやビタミンを多く含んでいる野菜類+繊維質を多く含むキノコや海藻類をできだけ多く食すこと。炭水化物の60の中に、根菜類の煮付け物、くだものの甘味も菓子類の甘味も含んだ量を意識し、別腹などとは考えないことがポイント?

もう一案は3:1:2の考え方で1食当りの全体を6等分し、半分がご飯類やパン(主食)1皿が肉類や魚(主菜)2皿(又は小鉢)が野菜類、海藻類、キノコ類など(副菜)を意識してこの比率で1日あたりに割り振る。それで栄養バランスは確保出来ます。

後は全体量を、人夫々の体格に合わせ決定する。なんぼバランスが良くても全体量を摂取し過ぎれば当然肥満体質になります。しかし栄養のバランスが良いと必然的に標準体質に合った量に落ち着き無茶食いは無くなるようです。

糖分は絶対に必要なもので不足すると気力など薄れ飢餓状態になる。その為食事量が増えるし体の防衛本能が働き消費を抑え燃費効率の悪い体質に陥る。これは、少量の食事量でもどんどん体内に脂肪として蓄える。即効性のある甘味料(砂糖など)で恒常的に補充していると飢餓状態体質で脂肪を溜め込みやすくなる。穀物類などのごはんやパン、めん類などで補充するとお腹もちが良く間食が是正され、全体量が抑制されてより標準体重を維持しやすくなる。

これで医者いらずの健康体質・・・後は定期的に健康診断でチェック怠りなく!?

コメント

生きるしくみ「春は眠い」

2009-03-19 14:05:12 | 健康・病気

睡眠サイクルは一定=當瀬規嗣解説

有名な漢詩の一節に「春眠暁を覚えず」というのがあります。春の朝はなかなか目が覚めない、つい寝過ごしてしまうという意味だそうです。なぜ、春は眠いのでしょうか?春は暑くも寒くもなく、ついつい朝寝坊するという意味だそうです。一説によると、厳しい冬を過ぎて春の暖かい陽気になると、冬の間の疲れがどっと出て、眠気が強くなるというのです。はたして本当でしょうか?この漢詩を孟浩然が詠んだのは、中国の長江流域の湖北省で隠居していた時だそうで、冬がそんなに厳しいとも思えません。それに疲れだけなら数日も朝寝坊すれば取れてしまいそうなものですが、とにかく春の時期は眠いというのですから、少し違うような気がします。この「春眠・・・」はあたりがすっかり明るくなつてから目が覚めるということを言っていますね。でも恐らく朝寝坊ではなく、冬に比べて春は夜が明けるのが早くなることを言っているのではないでしょうか。あたりが明るくなつたらすぐにでも目が覚めそうですが、人は意外と同じ時刻に目が覚めるものです。人には生物時計というからだの働きのリズムを作る装置があって、それによって睡眠サイクルが決まり、各自決まった時間だけ眠る習慣を持っているからです。時計がなかった時代に隠居していたので、孟浩然は朝寝坊と勘違いしていたのかもしれません。とはいえ、確かに春は寒い冬より眠りやすくなるのは事実です。でも「春眠暁を覚えず」は朝寝坊の言い訳にはなりませんよ。(とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

障害者自立へ製材所

2009-03-18 16:35:33 | ほっかいどう関連情報

陸別の社会福祉法人初の独自運営                                                20人就業訓練 林業再興も願い12日開所

100_1130 [陸別]かつて林業で栄えた十勝管内陸別町内に、知的障害者の働く場の確保と林業再興を目指して、町内の社会福祉法人がカラマツ製材工場を整備し、12日に開所式を開いた。道によると、社会福祉法人による製材工場運営は「聞いたことがない」(保健福祉部)珍しい取り組み。ただ、主力製品は世界不況と円高で需要が急減しており、逆風下での船出となる。

北勝光生会(月居勇志理事長)が運営する「共生型就労支援センタ-みどりの園」。床面積一千平方㍍の工場で、カラマツを原料に梱包材や貨物の荷役台などを生産する。同法人の施設に住む知的障害者20人が、製材工場勤務経験者らの支援を得て、製品の梱包や機械操作の一部を担う。企業での就労が難しい人に働く場を提供する障害者自立支援法の就労継続支援事業で、工賃は月1万数千円の予定。技能を身に付け、民間の製材工場への就職を目指す。障害者が製材工場で働くには、安全管理面などから社会福祉法人だけですべて運営するのは難しい。今回は、技術指導や原木仕入れ、製品販売を30年前から障害者を雇用している同管内足寄町の青山製材工場(青山繁則社長)に委託することで、開所にこぎつけた。陸別町は、1973年から知的障害者の受け入れに力を入れ、現在は人口2800人のうち170人を占める。一方、かつて10以上あった製材工場は次々と姿を消し、2004年にゼロになった。06年施行の障害者自立支援法で、施設を利用する障害者は入所施設からの退去が求められるなど「自立」が迫られている。しかし、過疎が進む町内での就労は限られるため、同法人が製材工場の運営に乗り出すことに。04年に廃業した工場を昨年取得し改修。整備費1億7千万円のうち、国と道が計6700万円、町も5千万円補助した。工場は、昨年秋から梱包材の需要が急減し、十勝管内でも製材工場の休止が相次ぐ中でのスタ-トとなる。金沢紘一町長は「福祉は酪農、林業に告ぐ町内第三の産業。過疎の閉塞感をなんとか打破したい。製材の市況は厳しいが、町も側面支援していく」と話している。

コメント

ガ-デンらいふ「フロリバンダ・ロ-ズ」

2009-03-18 15:34:14 | ガ-デニング

耐寒性に優れ北海道向き

100_1142 今年、庭に新たなバラを加えようと思っている人に、四季咲きのフロリバンダ・ロ-ズをご紹介します。フロリバンダとは、ラテン語のフロリ(花)とバンダ(束)を合わせた言葉。一つの枝から中輪の花が房咲きし、まさに“花束”がいくつも飾られているような華やかな庭を演出します。花自体も花色、花型共にバラエティ-豊富で魅力的です。特長の一つに、初夏から晩秋まで途切れずに割き続ける性質が挙げられます。そのため、欧米のバラ花壇の7割以上にこの系統が使われていると言われています。同じ四季咲きのハイブリット・ティ-系より耐寒性があることも魅力です。また、耐病性に優れる品種も多いので、寒さが厳しい北海道では栽培に有利です。樹高は60~120㌢ほど。樹形はやや横張り性のものが多くあります。照葉の品種が多いため、花のない時期も観賞を楽しめます。毎年、次々と新しい品種が発表されていますが、花壇での利用を目的に育種されたフロリバンダ・ロ-ズは、花そのものの魅力に加え、その連続開花性や耐病性、樹形、葉質などから、北海道の庭での利用にもっとも信頼性があるバラのひとつといえるでしょう。(花新聞ほっかいどう)

コメント

残尿 !?

2009-03-18 15:02:11 | 健康・病気

かって何年か前に、きれが悪くなる経験をしました。これが年を取るということかと、諦めに似た感じを抱きました。その後、健康に関しての知識や多様な情報から筋肉の再構築が可能であることを知りました。老化現象は避けられないが、簡単なストレッチで十分機能を回復させることが出来る。それ以来、専門のアスリ-トたちが推奨する、良いという方法を12種類位、独自に組み合わせて朝起床時に10分程度励行しています。振り返るともう6年ほど休むことなく継続しています。お陰さまで、体調は良くきれもそこそこに戻り、パンツやズボンを汚すことはありません。但し若い時のように、すばやくは出来ないので、そこそこにスロ-で対処しています。ところで最近知った情報に、パンッやズボンを濡らす経験をお持ちの方が15~20%もいらっしゃることを知りました。皆さん諦めにも似た感情なのだと思います。勿論、私の経験でお分かりのようにスクワットや四股を踏むような動作で、下半身の筋力アップは、生殖機能や内蔵の活性化に役立ちますのでぜひお薦めですが短期の解決法は小水の最後、しまい込む前に袋の後ろ側から指で押し出してやる、これで一件落着です。慣れると段取り良くスム-ズに出来るようになります!?

コメント

夢ある農業 伝えたい

2009-03-17 15:39:01 | 本と雑誌

フリ-ペ-パ-「サット」    北大、酪農大でも人気

100_1141jpg01 若者向けに農業情報を紹介するフリ-ペ-パ-「サット」が人気を集めている。一万部を発行し、北大や酪農学園大などを含む全国の農業系大学約200校に置かれている。発行する「NOPPO」(東京)の脇坂真吏社長(25)は札幌出身。「農業界の成功者を紹介し、若者の農業への関心を広げたい」と意気込んでいる。サットはA4判で、約30㌻。農業経営の取り組みやイベント、農業実習などの情報を掲載。中でも、新規就農した人の成功例の紹介に力を入れ、農業の可能性をアピ-ルする内容だ。こうした農業系のフリ-ペ-パ-はサットだけという。2006年から年4回発行してきたが、今春からは年6回に増やす計画だ。脇坂社長はサラリ-マン家庭に育ったが、祖父母は上川管内東神楽町の農家。農業に感心を持って東京農業大に進学した。就職活動をしていた際、「農業に関心を持つ人は多い。労働力を求める農業関係者も多い。なのに求人や求職の情報を提供する会社は非常に少ない」と気づいた。06年に大学卒業と同時に、農業への就職支援などを行うNOPPOを設置した。実習などを通し、若者の就農に結びつける交流会を首都圏で開き、年間6百以上が参加している。その一方でサットも創刊。脇坂社長自らも取材、執筆している。脇坂社長は「新規就農で成功したヒ-ロ-は多く、学生が農業に夢や期待を持てる情報を発信したい。農業を格好が良くて稼げて、そして感動的な職場にするのが私の夢。人手不足に悩む道内農業の役にも立てれば」と話している。

100_1141

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑳」

2009-03-16 16:28:43 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          27度でゆつくり一次発酵

100_1136 家庭でパンを作る際、こねあがったパン生地をどのような所で発酵させていますか?一次発酵は、電気毛布の中や冷蔵庫の上など27度程度のところで、乾かないようにゆつくりと発酵させます。最初から35度以上で発酵させると、酵母も息切れをしてしまいます。徐々に温度を上げ、焼く直前に発酵のピ-クとなる35度くらいに持ってくると、ふんわりとよく膨らみます。湿度もとても重要です。パン屋さんの菓子パンの発酵は湿度85%、お風呂の中にいるような環境で表面をしっとりとさせながら膨らませます。生地の表面が乾くとクラフト(外皮)がどんどん厚くなり、口当たりが堅いパンになるのです。家庭のオ-プンでの焼き上げは予熱と温度と時間が大事です。あらかじめ庫内を250度にしておくことでパンを入れてから温度が下がるのを抑えることができます。直焼きパンでは、天板も予熱時に熱々にしておくと、火の通りと膨らみがとてもよくなります。小さなパンは高い温度で短い時間で焼くと固くならずにすみます。菓子パンであれば200度くらいで10分が理想です。低い温度で長々と焼いていると、必要以上に水分が飛んで固いパンになつてしまいます。

コメント

競馬場仕込みのウマさ

2009-03-16 16:01:53 | ほっかいどう関連情報

帯広でマッシュル-ム収穫

100_1137 [帯広]ばんえい競馬場から出る馬ふんを堆肥に活用したマッシュル-ムの収穫が12日、帯広市にある栽培施設内で始まった。栽培しているのは食品通販の鎌田商事(香川県坂出市、鎌田郁雄社長)の北海道支店。帯広競馬場から馬ふんと敷きわらの提供を受け、昨秋から市内で堆肥を試験生産。12棟ある栽培施設内の栽培棚に1月下旬、堆肥を移して菌床をつくり、2月上旬に種菌を植え付けた。この日、湿度と温度が管理された栽培棚には直径2~5㌢に育った白いマッシュル-ムがびっしりとなり、従業員が丁寧に手で摘み取っていた。同社は「病気もなく生育は順調」と話している。年間生産量は60㌧を見込み、近く十勝管内のス-パ-やレストランなどに出荷する。

コメント

温泉熱ハウスですくすく“音更”

2009-03-16 15:36:39 | ほっかいどう関連情報

野菜の苗にも いい湯だな

100_1138 [音更]温泉熱を使った十勝管内音更町の木野                             農協のビニ-ルハウスで、野菜の苗作りが最盛                              期を迎えている。汗ばむ陽気の中、緑色の苗が                             すくすくと育っている。町内の十勝川温泉の近く                             に設置したハウスは計10棟。泉源からパイプで                             引いた温泉の熱を交換機で温風にし、内部を約                              25度に保つ。苗は道内一の出荷量を誇るブロッコリ-やハクサイ、                             キャベツ、カリフラワ-など。鮮やかな緑色のネギのハウスでは今、                             10㌢ほどに伸びた苗を短く刈る作業の最中。3~4日ごとに繰り返                             し、太くて強い苗に育てる。内部は特有の香りが漂い、目にしみて涙                            が出るほどだ。苗は組合員の畑に移植されて成長し、初夏ごろに道                             内の市場に並ぶ。

コメント

ガ-デンらいふ「そろそろ種まき」

2009-03-15 14:41:45 | ガ-デニング

発芽には酸素も重要

100_1129 外はまだ雪景色ですが、そろそろ待ちに待った種まきのシ-ズン。しかし、種まきをしたことのある人ならば、一度は失敗の経験があるのでは? かくいう私も、かわいい双葉たちの変わり果てた姿を目にして愕然としたことがあります。種子には丸いもの、細長いもの、小さいものや大きなものまでさまざまで、すべて同じやり方という訳にはいき ません。しかし、基礎を知ってさえいれば、それぞれの状況に対処することが可能です。例えば、発芽に必要なものは何でしょう。一番に出てくる答え は、もちろん「水」ですが、もう一つ重要なものに「酸素」があります。種子はその表面からだけでなく酸素も取り込むことで内部に変化が起こり、発芽します。このことに、種子の大小が大きく影響します丸い種子を例にとると、大きな種子程容積に対して表面積が小さくなるため、酸素の吸収には不利になります。つまり、大きいものほど難しく、気を使う必要があるということです。そのような場合は、覆土をせずに少 し発芽させいから、ポットに植えるという方法もあります。基本を理解して、自分なりの、オリジナルの種まき法を見つけてみてはいかがですか?(花新聞ほっかいどう)

コメント

「奇跡のリンゴ」の木村秋則さん

2009-03-13 16:27:02 | 人物100選

完全無農薬・無肥料栽培                                                      挑戦8年目で手応え 農業は感動ある仕事 

100_1127

貧しさや世間の常識と闘いながら、果樹では絶                             対不可能と言われていた完全無農薬・無肥料                              栽培を実現させ、「奇跡のリンゴ」で知られる木                              村秋則さん(59)=青森県弘前市=が4日、酪                             農学園大学(江別市)で講演した。信念に従い、                             自らの歩みを「失敗をたくさんした分、多くの答え                             を得ることができた」と振り返る木村さんに、思い                              を聞いた。(北里優佳)

「前歯がなくて聞き苦しいかもしれんですけど」と                             津軽弁で断りながら、「今でもリンゴの花が咲くと、                            本当にありがたく、特別に美しいと思うよ。農業には、暗いイメ-ジが                 多いけど、感動ある仕事なんだ」と笑顔で語る。結婚を機に農業の                              道に進んだ木村さんは、妻が農薬に過敏な体質で肌がただれたた                              め無農薬栽培を志す。書店で手にした自然農法の提唱者、福岡正                              信さんの本を参考に29歳の時、4つあつたリンゴ畑すべてで農薬の                             使用をやめた。

収穫なく出稼ぎ

リンゴ栽培は、数多くの害虫や病気を防ぐため、農薬が不可欠とされ                                いきた。農薬をやめた木村さんの畑には花が咲かなくなり、収穫はゼ                            ロの年が続いた。生活の糧を得るため、冬場は出稼ぎで道内の造材                            現場などを転々とした。しかし先行きは見えず、「申し訳ない」という気                            持ちでいっぱいになり、自殺しょうと地元の岩木山に入山。ロ-プをつ                            るすのに手ごろな枝を捜していたところ、生き生きと茂る木々の存在                             に気づいた。「化学肥料も農薬も散布されないのにどうしたことかと思                            いましたよ」。地面にさわってみると土がほこほこしていた。土の重要                             さに気づかされた。多様な雑草が茂る自然の生態系を畑に再現するこ                            とで、挑戦から8年目に二つの実を付けることができた。「新しいことは                            何もやっていないんです。ただ、畑に自然の仕組みを取り込んだた゜                             け」。ワサビや泥などを木にまいては失敗した日々を「すべて知ってい                             たつもりだったけど、足元の土を見ていなかった」と振り返る。

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-07

木村さんの人生や取り組みにつては、石川拓治著が詳しい

害虫の最低限の防除のため希釈した醸造酢を振りかける以外、こ                              の30年間、農薬、肥料は使っていない。だが、土は柔らかくなり、                               土中の温度も一定で、害虫もあまり目にしなくなつた。「土が冷たい                             と植物も嫌がるのではないか」というが、理由は分からない。「『酢                              に効果がある』のではなく、本来の力を取り戻し『酢でも効果ある』木                             になつたのでは」とみている。

自然栽培を広め

自殺を考え、一度失った命と思い、16年前からは道内をはじめ国内                             外で、リンゴだけでなく米や野菜などの自然栽培を広めている。実は、                            リンゴ以前に米と野菜づくりでは自然栽培で実績を挙げていた。「道                             産米は東京でも人気。大地を生かしてこそ北海道」と強調する。おか                             ゆをすする極貧生活を送り、「変人」とやゆされながら得た独特の技                             術。しかし、独り占めするつもりは全然ない。「食べ物の技術はみん                             なで共有しなきゃ。無農薬栽培というと高いイメ-ジあるけど、技術が                            広がれば、一般の価格で手に入るようになる」と話した。

同大などが主催した講演会には募集定員の倍の約550人が詰めか                            けた。開場の講義室に入りきれない人向けに講堂入り口のロビ-に                             は中継用の大型画面を設置。講演では最後に、「『農家は世の中で                             一番楽しい仕事』と思える社会をつくって行きましょう」と力を込めて呼                             び掛けた。

コメント