あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

ウソって、難しい

2015-04-01 21:39:31 | 見上げる
今日はせっかくだから、ウソでも書いてみようと思った。

内容は、実現したらいいなあと思っていたことにしてみた。
でも、実際に書き進めていくうちに、「こんなこと書いてもいいのだろうか…」と思い、結局削除してしまった。

何でも許されるとはいえ、それを読んだ人の中に気分を害される人がいたらと思うと、躊躇ってしまう。

ウソを言っても「なにまたウソばっかり!」なんて軽く叩かれるようなシチュエーションがあれば…なんて思ったりもする。


ウソが相手のためになると思えば、小さなウソはつける。でも、楽しいウソって難しい。

それを聞いた人たちがちょっと笑って、心が緩むようなウソが書けるような余裕が、今の僕にはないのかもしれない。

いや、それはウソかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(火)のつぶやき その2

2015-04-01 03:59:31 | つぶやき

春の三点セット…なんて言ったらバチが当たるかな?
でもまだビールは飲めない。。 pic.twitter.com/uUM3WKVEXL


高村副総裁も登壇したCSIS講演会で27日、シアー米国防次官補は「日本は南シナ海でも利益を有している」と述べ、南シナ海での自衛隊哨戒活動を求めた。「日本が果たす役割は、東南アジア、南シナ海でも重要だ」と述べた。安倍政権ならやるだろう。 pic.twitter.com/Mqh17Adjrh

Kozyさんがリツイート | 40 RT

「公」というのは実体的な組織や装置のことではありません。そうではなくて多様な私見がゆきかう対話の場に言説の適否を判定する審判力を認めること、死者たちもまだ生まれぬものたちをも含めた同胞との同意形成を求めて論をなすこと、つまり集合的・歴史的叡智を信認する決意のことだと僕は思います。

Kozyさんがリツイート | 288 RT

夕方になり、少し寒くなった。コートは必要ないだろうけど。。 pic.twitter.com/T3FucRmiF7


対北朝鮮制裁の延長決定=政府、「対話と圧力」継続(時事)bit.ly/1CH4bVR 現在の日本政府は、北朝鮮に対しては「対話と圧力」で対処し、選挙で選ばれた沖縄県知事に対しては「圧力だけ」しか使わない。日本政府は、沖縄県知事と沖縄県民を北朝鮮よりも下に見ている。

Kozyさんがリツイート | 107 RT

沖縄の基地問題ではしばしば、法治の常識を超越し、それを骨抜きにすることが起きる。裁判の判決が下される前に内容が外部に漏れ、当事者不在で報じられる。それと同等な異常事態が起きている(琉球新報)bit.ly/1Fcb15e 自分の住む県なら、と考えれば異常さがわかる。

Kozyさんがリツイート | 69 RT

いったい今はいつの時代なのか。歴然と民意を踏みにじり恬として恥じぬ政府の姿は、中世の専制国家もかくや、と思わせる。まして民主主義の国とは到底思えない。もっと根源的にいえば、この政府が人権意識をかけらでも持っているか疑わしい(琉球新報)bit.ly/1ae2eFR

Kozyさんがリツイート | 263 RT

「ちりとてちん」ホームページ、いま終了いたしました。長らくのご愛顧、本当にありがとうございました。またいつの日か、お付き合いを願います! #NHK #ちりとてちん

Kozyさんがリツイート | 62 RT

久光製薬スプリングスの半田美咲選手、野中俊英コーチが退団されるという。
springs.jp/topics/2015/03…
美咲さん、皇后杯のファンクラブ受付で笑顔を見せてくれたのが印象に残っている。
お2人とも、次の舞台でも笑顔でご活躍下さい。


おかしいと思ったことは声を上げないと、いつかそれも出来なくなるだろう。 blog.goo.ne.jp/kozy2-6804/e/d…


亡くなられた吉野元アメリカ局長もそうだったが、外務省にとっては、特定機密と幹部職員の高齢化は問題になるだろう。機密がどうのこうの言っても、90歳近くになるといろいろ話される方もおられるし。みなさんのご長寿を祈りましょう。

Kozyさんがリツイート | 32 RT

慮ることと、阿ることは違う。慮るのであれば、それは弱い立場の人びとを慮るべきである。政府の御意志を慮ることは、慮るのではなく、阿る(おもねる)ことである。

Kozyさんがリツイート | 94 RT

巻き添いにした可能性は否定できまい。こういう判断への批判を逐一評価するのは専門家の務めであり、一生懸命やっている官邸に文句を言うなというような批判は、反知性主義の典型であろう。

Kozyさんがリツイート | 86 RT

例えば、1月25日のNHK日曜討論での安倍総理の発言にはまったく事実無根のでたらめがあった。トルコからの難民はISのせいだ。ISがトルコやイラクに侵入したという発言には唖然とした。トルコから難民など出ていないし、ISはトルコに侵入していないし、そもそもイラクは発祥の地だ。

Kozyさんがリツイート | 126 RT

当時、ハサン中田先生が外国特派員協会で声明を出され、アラビア語で、人質解放を切々と訴えるメッセージを発せられた。そのことについて、いくつかの番組でコメントをしたが、必ず、「あれは売名行為だ!」という官邸に近い方のコメントがなされて、私は逐一それに反論した。彼はおよそ売名などという

Kozyさんがリツイート | 70 RT

行為とは無縁の人である。私だけでなく、彼と接したうちの事務職員共通の印象である。非常に丁寧で、私利私欲とは全く無縁の人。

Kozyさんがリツイート | 64 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(火)のつぶやき その1

2015-04-01 03:59:30 | つぶやき

翁長沖縄県知事による「辺野古作業停止指示」について、防衛施設庁が農水大臣に指示の無効を申し立てた件。林農水大臣は「工事停止で日米の信頼関係への悪影響といった重大な障害が生じる」として、指示を一時的に失効させた。この件については様々な瑕疵があると思う。


こうした申し立ては国民の権利であり、国がその権利を行使することはそもそも想定されていないと翁長知事も指摘し、また昨夜のニュース番組でも専門家も同様に指摘している。アレは「全く問題ない」としているけど、国の機関による申し立てを別の国の機関が審査するということに公平性の問題がある。


「日米の信頼関係への悪影響」という理由は、農水大臣が独自に判断しているというより、国や米軍を忖度している証拠となる。「(作業停止指示は)環境調査と関係ない」というなら、農水省が沖縄県による調査を支援してほしいし、この決定により彼らはその責任を負ったのだと思う。


車の話題から賃金に関する議論を展開されるのはいいとして、「賃金が上がっていく」という古い仕組みへの回帰を求める答えとするのは、ちょっと埃っぽい。車が売れない社会が悪いというものでもないだろう。 #クロス


中国に行ってみると、例外はあるけど人々は優しく親切だ。中国の人たちが日本に来ても同じように感じるだろう。悪口を言えばきりがないけど、お互いにちょっと声を掛けてみたら、印象が変わるのではないだろうか。 #クロス


育児環境の改善は社会全体にとって必要なことだ。育児を家庭に閉じさせてしまわないようにする方法を模索しなければと思う。そのためには、安心して子どもを預けられる環境整備が必要だね。 #クロス


投票率の低下は、小選挙区制導入によって死票が増えたことが影響しているのではないかと思う。「一票の格差」問題も含め、このまま小選挙区制を維持する必要があるのか議論すべきだと思う。 #クロス


誤字があったツイートを消してしまいました。お気に入りにしてくれた方、ごめんなさい。。


番組中ですが。立候補の際に必要な300万円の供託金の問題について若新さんのいう「政治は安定がよいが、選挙はカオスであるべき」は大切ですね。#クロス pic.twitter.com/SWQ93bzgpi

Kozyさんがリツイート | 74 RT

@990119T 一番の問題はご指摘の通りだと思います。今朝のテレビで「供託金の廃止」により選挙をカオス化し、社会の固定化を防ぎ、また投票率を上げようという意見を聞きましたが、様々な議論が必要だと思います。そして、世代間のコミュニケーションを促進することも求められますね。


@990119T 全く問題ないと思いますよ。さまざまな意見を引き出すためには、暴論も必要です。こうした話をフランクにできる場があればいいのでしょうね。


沖縄県知事の「停止指示」効力停止。農相「防衛局の主張勘案して判断」)(3)
県、「法廷闘争」見極めへ・・法律論争の勝敗に注目集まることは問題の矮小化にもつながる懸念・・・
「農水相は執行停止決定できない」
(沖縄タイムス 31日-3) pic.twitter.com/Q4eQShKoWR

Kozyさんがリツイート | 15 RT

Le Monde の記事だいぶオリジナルは長いですね。あとで翻訳してブログに載せておきます。海外メディアは安倍政権の暴走ぶりを東アジアにおける新しいリスクファクターとして露骨に警戒しています。それを報道できない日本のメディアの失調が暴走をドライブしている。

Kozyさんがリツイート | 197 RT

仏紙「ル・モンド」は26日付で基地「沖縄の孤独な闘い」を報じた。日本政府が沖縄に米軍基地を集中させている現状を「軽蔑的な現実主義」と報じ、「東京の無関心はアイデンティティーを求める声を強め、自主独立への要求を膨らませる」と分析した。 pic.twitter.com/yUeCekaJMd

Kozyさんがリツイート | 652 RT

農相が翁長知事による辺野古作業停止指示について無効と判断する意向を固めたことに、県選出野党5国会議員は28日、沖縄防衛局の不服申請申立てを糾弾する緊急アピールを発表。「知事は迷うことなく岩礁破砕許可を取り消すよう強く要請する」とした。 pic.twitter.com/WZKxoNG0N8

Kozyさんがリツイート | 144 RT

もう桜は満開を迎え、散り始めている。なのでつかの間、見頃の桜を楽しんだ。 pic.twitter.com/esKqDwaalT


それにしても、憲法違反なんかへっちゃらの政権が放送法違反うんぬんするなんて、片腹痛いわな。憲法守ってから言えよ。

Kozyさんがリツイート | 359 RT

『今日のオピニオンCROSS』若新雄純さん@wakashin。 テーマは「統一地方選 若者はなぜ投票しないの?」#クロス pic.twitter.com/38yYNO624C

Kozyさんがリツイート | 11 RT

翁長知事が東京に来られた際、彼に主張を伝える場を用意できる在京テレビ局はあるだろうか。政府による報道機関への圧力がないとすれば、それくらいは簡単にできるだろう。
そして、政治的信条を問わず彼の話を聴く場を東京で持てないかとも思う。


周囲の環境への適応や所属組織への順応を、子供の頃から絶対的で唯一の「価値判断基準」だと教えられて育った人は、大人になってもそれ以外の基準を内面に持たず、所属企業が犯罪的行為に手を染めても内部告発しない。告発が社会の健全さを保つ「市民的義務」だと思わない。個人として独立していない。

Kozyさんがリツイート | 85 RT

価値判断基準を内面に持つ人間は、日々少しずつ社会や環境が変化した時、それが許容範囲を超えると何らかのアクションを起こす。価値判断基準を内面に持たず、上位者の意向や周囲の動きに追従する人間は、少しずつ社会や環境が変化してもアクションを起こさず、破綻に直面するまで変化に追随し続ける。

Kozyさんがリツイート | 91 RT

防衛省と農水省の連携、アジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐるアメリカとの関係など、日本のニュース番組では「足並みを揃えて」という言葉をよく聞く。「足並みを揃える」という表現は、常に肯定的な意味で使われるが、本来は個人も組織も国も利害が異なるユニークな存在という事実を無視する。

Kozyさんがリツイート | 64 RT

何か事件が起きた時に常套句として用いられる「世間をお騒がせして申し訳ありません」という意味不明の文言も、価値判断基準を外部に委ねる思考の一形態だろう。謝罪相手も責任の内容も判然としないが、とりあえず「上位者の意向や周囲の動きに追従する」姿勢は見て取れるので、聞いた側は安心できる。

Kozyさんがリツイート | 75 RT

「暗黙の了解」自体が妥当なのかは問題にせず、「なんであれ暗黙の了解を破ることは非常識!」と非難するのが良識である、という大誤解は、小学校の教室からすでに刷り込まれている「よい子のお手本」。実に実に、実によく出来た思考停止装置だと思う…

Kozyさんがリツイート | 282 RT

藻谷浩介さんとの対談だん。3時間半ノンストップで日本の社会システムの劣化についてその実体と原因について語り合いました。公私の「公」の部分が極限まで矮小化して、「私利私欲」や「私的願望」を政治権力装置を通して強要するふるまいを「公的」だと思い込む人間たちが指導層を占めている。

Kozyさんがリツイート | 199 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする