Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

テールランプの制作

2022-04-13 19:55:47 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は朝のうちは晴れていていい天気でしたが午後からは風が出て曇りになりました
時々強い風でして・・・雨の前かな〜と予想させるには十分だったですね。
明日は雨の降水確率は60%らしいのでほぼ雨が降るのでしょうね。

今日も定休日なので朝は少しゆっくり目に出勤しました。
昨日生コンを打ちましたが気温がかなり高めだったので今日にはもうすっかりコンクリートが硬化していましたので、今日は薪小屋の組み立てです。
なかなかすぐに元通りにとは言えませんが何とか薪小屋が再建できました。
風が有ったので屋根の取り付けにはちょっと気をつかいましたよ(笑)
ただでさえ重いのですよ、風がふいているとコントロールもなかなか大変なんです。
それでもお昼頃には完成しました、これでやっとデフォルト!?いや、まだ舗装が出来てないからね〜先は長いかな〜!!
なので次の目標は今年の冬の準備で薪割りですね。



お昼頃にはまだこんな空だったのですが・・・午後からは急速に曇ってきまして。
風が冷たくなりましたね。
夕方から夜には雨が降るらしいです。

午後からは本業ですが・・・昨日のゴールデンアローはほとんど進んでなかったですね。
まあそう言うこともあります。
まあ午前中に生コンを打って午後から隣の畑を耕せばそりゃあ時間がないですよ。
このブログはほぼオンタイムなんでね〜
体が一つしかないのですから・・・しかも私はスーパーマンじゃありません(笑)

まあゴールデンアローは納得いくまで作る事にして今日はスカイラインですね。
今日のスカイラインは見どころ満載です(私的にですが・・・笑)

前回のスカイラインの更新の最後の写真と同じようなものになってしまいましたが、仮組み台にスカイラインを固定しました。
これでやっと最終組み立てかな・・・

テールレンズのキャストの第二回目ですが・・・今回は気泡も少なく何とか使えるものができましたよ・・・少し安心しましたよ。
もう皆さんに一度ご紹介していますのでできなかったらどうしましょうと・・・
まあ3Dプリントしたものに直接塗装をしてもそれなりには見えますが、奥行きが少し無くなってしまうのです。
できれば透明な部品の方がベストでしょうね。

そして塗装をサフェーサー・ブラック・ウレタンクリアー・クローム・ウレタンクリアーと繰り返したリアパネルですがこれが最後の塗装ですね。
ラッカーでガンメタ+少しゴールドを混ぜたものを塗っています。
まあガンメタでも良かったかもしれませんが、少し柔らかみが欲しかったんですよね。

ちなみに縁のクロームの部分はマスキングして塗っています。

ここからが今日の最大のポイントです。
タミヤの尖った綿棒にシンナーを含ませて塗ったガンメタを拭き取っています。

どの部分を拭き取ったのかと言いますとテールレンズの周囲の部分です。
古いカタログを見ますとスポーティGLのこの部分にはクロームの縁がついています他のグレート例えば1600スポーティデラックスでは凸のモールドはありますがクロームメッキではないようです。
1800GLを再現するためにはこの部分のメッキも再現したいところだったんです。

リアのランプ類の塗装ですが表側からストップ&テールランプはクリアーレッド、ウインカーはクリアーオレンジを塗っていますそして裏からはシルバーを塗っておきます。
こうする事でレンズ類はクリアー系の塗料を使っていますので裏側のシルバーの奥行きがよく見えるのではないかと・・・考えています。

下の写真は裏のシルバーを塗ったばかりなので奥行きを感じることができませんが・・・。
レンズが3枚あるのは最初にキャストした1枚が予備部品になっているからですね。

塗装が終わったレンズをリアパネルに接着してみました。
いかがでしょう?
かなり良いですよね〜やり方は間違ってなかった・・・と安心した一瞬でした。

イグニッションモデルの2000GT-X用のリアバンパーと作ったリアパネルをボディに接着してみました。。
まだ細かなモールドは足らないですけど・・・少なくとも前に進んでいますね。

明日は雨が降るらしいので大人しく・・・488を進めます(笑)


やっと4輪が着地しました

2022-04-10 20:09:28 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰も天気が良くて・・・暑かったですね。
出勤してすぐだと比較的涼しくて外での作業も上着を着ないでちょうど良い感じでした。
今日は朝イチからガーデンの草を刈ります。
前回3月の後半くらいに一度刈っていますが気温の上昇と雨が時々降りますので雑草にとっては良い塩梅なんでしょう。
どんどん伸びてアッと言う間に花が咲きます。
本当は花が咲いたくらいに刈ってやるのが一番良いのですが・・・
なかなかこちらも忙しいので良いタイミングで草刈りができません(笑)
アトリエの前の方にも草がポツポツ生えていましたのでコチラも刈っておきます

何となくスッキリ見えるのは自分で草を刈ったからかな〜!?
こう言うのを自己満足って言いますよね(笑)

結局11時前まで草刈りをしておきました。
でも中庭の際刈りは全部は終わりませんでした・・・あと1時間くらいかな〜。
着替えて Cafeに出ますともうお客さまがいらっしゃっています。

家内からオーダーを聞いて順番に作ります、最近は少し段取りが良くなったのか家内が手持ち無沙汰になる事も無く・・・スムーズに作れます。
メニューが変わる時には少しあたふたしますけど・・・まあそれは内緒です。

今日は修理からですね・・・
このところ毎日一件は修理の連絡をいただきます。
中には直電をいただく方がありますが・・・11時から3時くらいまでは電話に出ることができませんのでそれ以外の時間帯にお願いできたらな〜と思っています。
今日も電話をとったら同時に切れてしまいました(笑)
まあご縁があったらまたご連絡をいただけるでしょう・・・多分ね。
最初の患者さんはアイドロンの250GTOですね。
Fウインドが浮いているように見えますが・・・
よく見ますと、ウインドモールが浮いています。
こんな場合は通常はウインドウごと外して接着し直しをしておくのですが・・・
ウインドウの本体が外れない・・・これは変だ!!
と言うことですぐにお客様に連絡しました。
どうやら以前に東京の方で修理をされたらしくその時に標準以外の接着剤を使われたみたいなんですね。
こうなりますともう手の施しようがないのです。
無理やり外せば塗料まで剥げてしまいます。
塗り替えなら作り直すほどかかりますからね。

外れない接着剤で接着するとこんなことになってしまうのです・・・
わかりますかね〜??
ウインドウが変形していますよね。
このウインドウのモールが浮いてしまったのもボディの収縮が進んでもウインドウが外れないものですからウインドウのフィルムが変形してしまったんですね、結果としてモールは変形できないので浮いてしまったと言うことなんですね。
修理は外れなければ良いと言うものではありません・・・
この歪んでしまったウインドウはこのままにしておきますとどうなるのか!?経験上書いておきますと外しても変形が治らなくなってしまう(癖がついてしまうのです)ので次の修理では完全に作り直しが必要となります。

仕方がないのでモールだけ再度取り付けしておきます。
窓ガラスの歪みは直しておりません、というかこれはボディ塗装を痛めてしまう恐れがありますからそのままにしておきます。

とりあえず完了ですね。

完全にウインドウが変形してしまったらまた改めて修理に出していただきましょう。

続いてメイクアップさんの1/18のイオタです。
このフロントウインドウの部分が浮いているということだったですが・・・
ウインドウのモールを前側から見たときに少し浮いてはいますが、モールを爪楊枝で押さえてもびくともしません。
勿論ウインドウも剥がれてないみたい・・・モールの形状の問題なのかもしれませんね。
確かにお客さまの言われる通り前から見ますと少し浮いているようにも見えますが接着は剥がれていませんのでこの修理はもっと完全に外れるのを待って修理する事にしました。
こちらも悪徳業者ではないので外れていないものを外れていると言って修理する訳にはゆかないからです(笑)
うちにある在庫と比べても状態は悪くない(うちの在庫の方がよくないという意味ですよ)ので今回は保留させていただきました。

次はBBRの1/182013年のラ・フェラーリです
もう随分前の車になるんですね・・・
フロントウインドウの上側に浮きが見られます。
よく見ないとわからない範囲ですが・・・確かに押さえますとパカパカしています。

こちらも一旦剥がして修理しました。
ワイパーを外すのに少し時間がかかりましたが何とか外れて再接着しておきました。
ボディの収縮は思ったほどではなくガラスの寸法を変更することはしませんでした。
(一応お客様には許可をいただいたのですが)

さてスカイラインです。
まずは・・・テールパネルですね。
前回はメッキ調の塗料の下地のためのグロスブラックまで塗っていましたね。
今日はメッキ調の塗料を塗っておきました。
いつもの塗料なので細かくはご紹介しませんが・・・

続いてこの上に再びウレタンクリアーを塗っています。
あまり見栄えは変わりませんが・・・。

乾燥・硬化まで時間をしっかり取らないと上に塗装ができません・・・ウレタンクリアーが完全に硬化しないうちに上にシンナーを含む塗料を塗りますとシワシワフニャフニャになってしまいます、こうなったらもう一度やり直ししかありませんそうなったら嫌ですからね。

そして先日シリコン型を作って透明なレジンを流しておいたので脱型してみましたよ。
透明レジンはもう完全に固まっておりましてカチカチです。
しかも上の部分は指が切れるほど鋭いので注意が必要ですね。

一見綺麗に出来ているように見えますが2枚あるレンズのうち1枚には大きな気泡が出来てしまっていました・・・。
残念ながらこれは使えないのですよね〜。
シリコン型の作り方にもよるのですが湯口の位置が悪かったらしく気泡の抜けが良くなかったのでしょう・・・点検して通りが良いようにシリコン型をデザインナイフでカットしてみました・・・これで再トライします。

結論から言えば今度は大丈夫でした。
今回は乾燥機で加熱して硬化促進して数時間で脱型しました。
まな少し柔らかいような気もしますが・・・変形するようなことはなかったですね。

そして本体の方もタイヤを取り付けます。
車体が左右同じ高さになるように後ろ側には木片を入れてフロント側の車軸を接着しました。

ホイール・タイヤがホイールアーチの中心に来るように微調整をしたのは言うまでもありません。

また水平を確認するためにガラスの上(ショーケースの上側です)で接着を行なっています。

続いてリアタイヤですね。
今度はリアに入れていた木片を取り除きリアの車軸を入れて接着します。

丁度アトリエの方に一般のお客様がいらっしゃいましたのでショーケースのガラスの上でと言う訳にもゆかず・・・仮組み台の上で作業をしています(笑)

さて明日は488かな!?
まだいろいろ難しい問題が山積みなんですよ488!!(笑)

 


テールパネル仮あわせ

2022-04-07 20:52:27 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は午前中はよく晴れて気持ちの良い天気でしたが、午後からは雲が出てきまして曇りでしたね。
今日は通常営業日なんですがガレージの工事を少し進めないとね〜いつになっても終わりません。と言う事で午前中は外の作業を進めます。
なんとか薪小屋を早く再建して薪割りが終わらないと落ち着かないのです。
薪の方も乾燥してどんどん固くなり薪割り機では歯が立たなくなってしまう・・・かもしれませんからゆっくりしている暇はありません。

畑や花壇には真砂土を入れておりますので中には大きめの石や小さめの石が混ざっております、気がつきますと掘って道路の脇に低い部分に入れるのですが・・・今日はそれが必要になりました(笑)
昨日、詰みましたレンガのスロープの部分にこの花壇や畑から出てきた石ころを集めます。
実際にはこの斜めのスロープ部分が埋まってしまうほどあるのです。

その上にガレージの前側の砂利を少し運んできまして埋めます。
目安はレンガの高さが仕上げになりますからそこから5cmほど下がった部分まで砂利を入れました。

続いて昨日積んだ三つ葉の畑ですが次はここに土を入れます。
この土は真砂土だと栄養分がないので堆肥を積んでいたところから移してきました・・・が雑草が茂ってしまいそうな感じがします(笑)

続いてガレージ前側の三つ葉畑から三つ葉を雑草ごと移植・・・(笑)
まあどうせ雑草が生えますから一緒でも逞しく育ってくれるはず・・・。

前側の三つ葉の移転が終わったら今度は出入り口付近にあった地中埋設の水栓を掘り出しましてこちらも嵩上げをしておきます。
随分高く見えますが・・・これ位高くしておかないと下の40cmは埋まってしまいますからね。
もちろん水道工事も自分でね・・・

ついでに水道メーターも嵩上げをしておかないと見えにくいかな〜と思ったので掘ってみたら・・・なんと水漏れしていました。
水道メーター上流の止水栓のその入り口側(止水栓の左側の塩ビ管の部分でもれていました)だったので市の水道課に連絡してきていただきました。
メーターよりも上流部分は水道課の仕事なので勝手に触れませんし・・・万が一配管が折れたら水を止めることができなくなりますので・・・一応資格者なのでこの辺りには手抜かりはありません。

さて厨房係を終わってから本業を始めましょう。
今日はスカイラインなのですね。
イグニッションモデルのミニカーのテール部分と作ったリアパネルを合わせなければなりません。
まあ写真をもとに作っていますが私の思ったように行くものではありません。
3Dプリントしたパーツを予備のボディに合わせて削って調整しています。
テープパネルだけなら良いのですがその下にリアバンパーが付きますのでそれを合わせて取り付けができないと意味がないんですよ。

続いてレンズですね。
少し前にシリコンゴムで型取りをしていましたので覚えていらっしゃる方もあるかと思います。
シリコンゴムはすでに硬化していますのでデザインナイフを使ってカットして原型を取り出しています。

透明の樹脂を流してから真空注型装置を使って脱泡して樹脂を流しました
硬化までは一晩くらい置いておくのが良いですね。

なのでテールパネルにサフを塗っておきます。
サフはラッカーですね。
理由は塗膜を薄くしたいからです・・・
テールランプの周囲にはわずかに凸の部分がありましてね・・・ここはできればメッキ調にしたいのです。
塗料が厚く付きますとその部分の処理が難しくなるのです。

続いてラッカーのブラックで塗りました。
メッキ調の塗料の下地として塗っています・・・。

この後はウレタンクリアーをなるべく薄く塗ります。
メッキ調塗料の下地ですからね・・・。

さてここで時間になりました・・・
明日も午前中は少し土木作業かな(笑)

土木作業もなかなか一段落しないな〜でも確実に終わりに近づいてきていると思います。
明日は少し修理も・・・と思っています。
まあ請け負った順番なんですよね。


内装を組み立てています

2022-04-04 20:46:01 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は晴れでしたが風が冷たかったですね。
Cafeにいらっしゃったお客様の中には花見に行ったのだけど風が冷たくて避難してきました(笑)という方が何組かありましたね。
まあたしかに外で作業をしていても日が当たっているところなら良いのですが陰になったところですとやはり少し寒いです。

そんなちょっと寒い中でしたが今日も元気に!?ブロックを積んでいます。

まずは後ろ側のシャッター部分ですね。
シャッタを下げた時に当たる部分を床よりも少し下げておきたいのでその部分にブロックを積みました。下にレンガが入れてあるのは高さの調整をしたかったからですね。

そして前側の薪置き場の基礎部分ですが・・・ガレージの進入路に砂利でスロープを作ってもらったら高さが不足してしまい全部埋まってしまいました。
掘ってこの上にもう一段ブロックを積みましょう。

掘ったらさっさとブロックを積みます・・・。それでもブロック1枚分くらいは地面から上げておくべきでしょうね・・・。

明日は定休日なのでスマートを充電のため少し走らせてやろうかと思っていまして・・・荷物も車もちょっとだけ引っ越しをしてみました。
だいぶ不要な荷物を片付けましたので中は意外と広く空いています。

厨房係もひとしきりしたので午後からは本業です。

今日はスカイラインでしたね。

出来れば本日は4輪で着地させたいのですが・・・
それをするためには室内を完璧に終わらせる必要が有るのです。
まだ遠い道のりですが一つずつ片付けてゆきましょう。
まずはサンバイザーと時計ですね。

サンバイザーはルーフの裏側に一体でモールドされていますが・・・それじゃあ余りだな〜と思いましてプラ板で作っています。
2000GT-Xの様に天井がブラック一色ならそれも良いのですが、1800GLはアイボリーホワイトのような内装なんですね。

続いてルームミラーです
ルームミラーは中央の時計と一体になっているようですの前の方に穴を開けて差し込んで接着します。
こんな部分にミラーと時計が付いていたのは私は知らなかったんですよね。
と言うか記憶してないんでしょうね。

メーターを加工したダッシュボードを取り付けました。
(順番的にはダッシュボードが先なんですよね)
続いてドアの内張を取り付けます。
ドアの内装はダッシュボードを避けるような形状になっています)
ドアの内張は前回少し手を入れてモールを追加しておりますが基本的にはノーマルです。
十分に立体感がありますしドアのインナーハンドルなども2000GT-Xと同じなのでモールの追加だけで完了としました。

で内装を取り付けました。
接着剤が硬化するまで触れませんから窓の部分から見ます・・・がモールがあまり見えないですね。
まあそれでもないよりはマシかな〜肉眼では見えるんですけどね(笑)

そして内装の下側の部品も取り付けます
この部品にはシートやセンターコンソールが一体に取り付けられておりましてこれをつけますと内装ができたな〜と言う感じになりますね。
これもまた接着待ちでして・・・この後タイヤ・ホイールを支えているシャフトを取り付けるのですがきちんと硬化しないと触れないのですよね。
まあ急がば回れですかね(笑)
写真を見ますとドアの部分に黒いシミが付いていますね〜、後でコンパウンドをかけておきましょう。

明日は定休日ですが3回目のワクチンに行ってきます。
副反応が心配ですね〜
1回目2回目は何もなかったけど3回目に熱が出たと言う方も多々いらっしゃいました(笑)
明日は午後からアトリエでダウンしているかもしれません。


テールパネル到着〜内装の加工

2022-04-01 20:32:40 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は気温が低くちょっと寒かったですがそれでも晴れでした。
雲も少し多め、風も少し強めなのですがそれでも空が晴れていますと気持ちの良いものです。

数日前に畑の脇のほうに植えてあるプラムの木を見たのですがたくさん花芽がついていますがまだ寒そうでポツポツは咲いていますが、満開に咲くのには時間がかかりそうだな〜と思っていました。
それが下の写真です。

ところがです・・・
今日はガレージの前の整地が始まりまして打ち合わせで行ったり来たりしていましたが、ふと気がつきますとほとんど満開状態でした。
昨年はそれでも2〜30個の実を成らせてくれまして美味しくいただきましたが、今年遅霜がなければ何とか大丈夫そうですね。

少し離れたところで見ますと真っ白に咲いております。

お昼の厨房係を終わってアトリエに戻りますと何か荷物が届いておりまして。
スカイラインのテールパネルのパーツでした。
ここは3Dプリントのパーツを頼んでいましたのでその部品が到着したのでした。

こちらが本体のリアパネルです
2000GT系のモデルとは違い台形の穴が片側に6個、左右で12個もありますから他の作り方ではちょっと難しいのでは無いでしょうか。

今回はサービス(!?)でレンズの部品が別になっております。
何も指示をしてなかったのです・・・。

このレンズの部分ですが・・・複製します。
なぜかわかりますか?
この部分だけ透明な部品に置き換えるのです。
本来ならこの部分だけ塗装をすれば何の不自由もなく使えるのですがクリアーパーツにした方が奥行きが深い部品に再現できるかもしれないと思ったのです。
別部品になっているレンズを見てふとそう思っただけなんですが・・・欲が深いですね(笑)

早速シリコン型を作っておきます、硬化するまでに一晩かかりますからね作業は早い方がいいですね。

続いてダッシュボードですがこのモデルのベースになったのは2000GT-Xだったのでダッシュボードにはダッシュボード一面にメーターが並んでいるのですが、1800GLでは目の前に大きめのメーターが3つ並びます。

右側からコンビネーションメーター・スピードメーター・タコメーターですね
中央部分にはラジオやスイッチ類が並びます。
配置が2000GT系とは違うんですね〜。

これを何とか再現したくて・・・
デカールの下から出てきたメーターの凹みをパテで埋めております。
これがまた2〜3回パテを当てて削っただけでは直らないのです(汗)
何度も修正してやっと何とかなりました。
これならアルミ板で作ったパネルを入れたほうが楽だったかもね〜。

続いてメーターの周囲の木目のメーターパネルを作ります。
ベースは肌色のようなライトカーキ!?だったかな??
この塗料ビンは初期のレベルカラー時代のもの・・・私が小学校の頃に自宅が模型屋さんだったんで(4〜5年くらいかな)その時の残った塗料です。
考えたら長持ちするんですね〜。

続いて焦茶色で木目を書きます。

適当で良いのですよ、余りこだわって書きますと余計に不自然になりますからね。

続いてクリアーオレンジを塗りますとクリアー系の塗料なので透けて木目が見えます
なかなか感じがいいですよ。

ダッシュボードの部分だけマスキングします。
そして周囲のブラックの部分を補修塗装します。

フラットブラックを補修しましてマスキングテープを剥がしました。
メーターの凹みの部分はエナメルのフラットブラックを塗っておきます。
はみ出した部分はエナメルシンナーを含ませた綿棒で拭き取っておきます。

ラジオの部分を作りました
ついでにスイッチを取り付けます。
ステアリングの左側はチョーク、その左側はシュガレットライターですね。
まだアルミの挽物なので光っていますが・・・この後セミグロスブラックに塗っておきました。
この時期の車って何もかもが黒いんですよね(笑)

ダッシュボードはこんな感じになりました
ダッシュボードの製作を急いでいるのはボディへの組み込みで一番最初につけなければならないのがダッシュボードなんですよね。

続いてドアの内装ですね
カタログを見ますとドアの内装に細いモールが取り付けられています。

少し前にFB友達(実際には大先輩ですが・・・笑)のI川さんがプロバンスのキットでコルチナロータスを作られるときにドアのモールドに鉛線を使ってモールを付けておられましたので私も同様にやってみましょう。
幸いなことにモールドが作られていますので接着は簡単です。

完成しますと・・・こんな感じです。
接着はゴム系の接着剤です、はみ出しはエナメルシンナーを綿棒につけたもので拭き取りますがゴム系の接着剤がつきますと少し光ってしまうのが玉に瑕ですね。
こんな場合はフラットクリアーをパラ吹きしておきますと艶が落ち着きます。

ちなみに上側はフラットクリアーをパラ吹きしたもの、下は塗ってないものです。
どちらが良いのか一目瞭然ですね。

さて明日は488ですよ。
早くどれか完成させたいですね(笑)