Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ストラトス1号車最終組み立てVer.7

2017-01-24 20:25:53 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は朝6時起きで家内をスバルサンバートラック(もちろん4WDです)に乗せて隣町の病院に行って来ました。
雪はかなり多かったのですが、びっくりしたのは皆さん通勤の方が早く起きられたのか道路にはいつもと違う数の車が走っていた事ですね。
いつもならまだガラガラで空いているはずなのに・・・
隣町から安来市の方に向う下り線では安来から隣町までず〜っと車がつながっていたのにはちょっとびっくりですね。
私の走っている上り線はゆっくりながら流れていたので約1時間で病院に到着しました。
病院の方も到着される患者さんが少ないせいかすぐに順番が回って来ましたので10時頃には診察が完了し病院の食堂で家内は朝食、私はコーヒーを頂きました。
そこから買い物をし調剤薬局に薬をもらってアトリエに戻ったら11時半くらいだったでしょうか・・・
アトリエに到着したら雪が多くてびっくりです。
スバルサンバーでも底が支えて前の道路から駐車場に入れないのです。
こんなのは初めてですね。
正面からアトリエを見ますとこんなに屋根に雪が積っています。

建物の勝手口付近まで雪の中を歩きまして雪かき用のスコップを取りに行って雪を掻かないと中に入れませんのでまずここで除雪をしました。
これだけでも十分に疲れましたね。

雪を掻いたらやっと駐車場に入れました。
空の雲の色を見てください、鉛色でまだまだ降りますよ〜って言う感じですね。
これが典型的な山陰の冬の空ですね

取り付け道路もついでに除雪して当方の駐車場に入りやすくしておきました。
そして今日は誰もいらっしゃらないでしょうけれど玄関先までのアプローチも人が一人通れる程開けておきました。

雪が積ったのでいつもの通勤用のアルト君はこんな感じで埋ってしまいました・・・。
この雪が溶けるまでは出られないですね・・・(笑)


製作も少しだけ進めておきます。
昨日帰り際に気が付いたのですがフロントサスペンションのテンションロッドを忘れておりました。
0.5mmの洋白線を曲げて長さ調節用の六角ナットを通してテンションロッドを作っておきました。

少しづつですがダッシュボードも作り始めております。

ステアリングの右側に有る何やら少し大きめのスイッチをリューターを使って作っておきました。
多分電源のキルスイッチだと思うのですが・・・キルスイッチは普通赤いスイッチを使うのですが・・・これは黒ですね。

何故か写真が上下逆になってしまいましたがインセクトピンと金属リングで作ったスイッチ類ですね。

ヒューズやスイッチを取り付けてみました。
本当は細かな物を再現すればもう少し数が有るのですが・・・ゴチャゴチャになっても見栄えが悪いですから2割引くらいでしょうか・・・間引いています。


家内の方は御陰さまで数値が元に戻っていまして健康になった様です、本日はこれが一番嬉しかった事ですね。
余り無理をしないで欲しい(無理をさせているのは私?)ですね。
明日もお休みなので少しゆっくりとしたいですね〜。

ストラトス1号車最終組み立てVer.6

2017-01-23 20:38:25 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

ここに来て製作が進まなくなってしまいました・・・
理由はこれです・・・・

山陰は昨夜から大荒れでして、朝起床したら車の上に20cm以上の積雪が有りました。
今年降った雪の量としては最大の積雪ですね。
自宅(平野部)でこの有様ですからアトリエ付近(少し山の方に寄っています)では・・・想像するだけで恐ろしい(笑)
アトリエに到着しますとスズキアルト(4WDでは無くFFね)のフロントバンパーが雪に支えてしまいまして止まったら動けなくなりそうで大変怖かったです。
下の写真はスズメの餌やり台なのですが左右の長さが25cm程有りますでしょうか・・・それがこんな状態なのです。
積雪は30cm以上は有りますね。

室内から見ますとこんな感じ・・・
外が雪のせいで明るいので室内が暗く感じます。
こんな天気なのに御客様がいらっしゃるのか・・・不安ですね(笑)

薪ストーブはガンガン焚いていますがなかなか暖かくならなかったですね。
それでもお昼頃になりますと暖かくなりまして、Cafeの中は最高に暖かです。

さてさて仕事を始めましょう。
本日はまずエアブラシの掃除から始めましたウレタンクリアーを塗っている0.5mmのノズルのエアブラシのトリガーの部分にクリアーがこぼれてしまいまして動きが渋くなってしまったのです。分解してゴムや樹脂の部分を取り外しましてシンナーに浸け置きました。
明日まで浸け置きしまして組み立てましょう。

エアブラシを分解する前に塗っていたのがこの展示ベースですね。
この展示ベースはストラトスを2台乗せる為の物でして少し大きめの物になります。
ストラトスの現在製作中の1号車と2号車はお一人の方のご依頼でして2つを同じ台に固定して戦績を表示したプレートをご希望です。
まだ1号車は最終組み立て中なのですが前もって準備をしておこうと思っています。

そして最終組み立てです。
本日は昨日取り付けた補助灯にライトを取り付けています。
この様な反射板が付きますとやっとライトらしく見えますね。

しそてその補助灯の取り付けボルトを表現する為にインセクトピンを磨いています。
インセクトピンも頭の大きさが揃っていませんので揃える為にもこの磨きの作業は必要です。
面倒な作業なのですが省略は出来ません。

インセクトピンを取り付けました、御客様はここまでこだわられないかもしれませんが・・・
見え難いですけどもやはり穴だけよりも表情が良いですね。

ライトにレンズを取り付けています。
画像での見た目はあまり変わらないのですが、それでもレンズの表面に僅かに写り込みが有りますと凄く良い感じに見えます。

下側の補助灯とリトラクタブルヘッドライトのレンズは真ん中が少し出っ張っている丸いレンズを使っています。
上側中央の4つのランプはライトカバーがつくのでレンズは平面の物しか使えないので仕方がないですね。
実車は中央が出っ張った物なんだけど・・・(笑)

そしてコクピット部分も作り始めます。
まだまだ先は長いですね・・・


明日は大雪の中ですが家内を病院に連れて行きますので製作が出来るかどうか?です。
あ〜でも心配は有りませんよ家内が病気という訳では無く定期的な検査です。
昨年の入院騒ぎから定期的に検査をしないといけないのでその為の通院です。

大雪が降らなかったら自分で通院するのですがかなりの大雪なので心配だから私が連れて行く事にしました。
今のStudio_Rossoが有るのは家内のお陰ですから・・・。

ストラトス1号車最終組み立てVer.5

2017-01-22 18:41:02 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

今日は冷たい雨の降る一日でしたね、途中曇りとか晴れ間は有りましたが午前中は雨に雪が混じりミゾレ状態で降っていました。
午後からは雪がチラチラ降っていましたがとても辺りが白くなるほどでは有りませんでした。
気温は途中安来市文化協会の「初春展」の方付けの為に外出した時に道路の温度計を見たのですが3度程でした。
昼間にしたら寒いですね。
屋外がこれくらい寒いとアトリエの中もエアコンだけではそう温度が上がりませんので石油ファンヒーターを使いますが、今年は灯油の使用量が多いですね。
エポキシ系の接着剤も塗料も硬化に時間がかかります。

さて制作をご紹介しておきましょう。
本日はフロントフードの中を集中的に組立ててゆきます。
最初に作ったのはラジエターの冷却水を運ぶ為のパイプですね。
いつもの事ながらハンダ線を使ってこのパイプを作っています、メタルの部品を整形して使うよりも綺麗で早いからです。
ホースの部分はアルミパイプを加工して作っています。

次にエアホーンとかウインドウォッシャーのビニール袋を塗装して取付けました。
エアホーンはブルーの物を使っている場合が多いですね、ウォッシャータンクは普通は水色の袋です。

そしてその上側の部分に付ける部品を探しましたがブレーキオイルのリザーブタンクが1個、そしてクラッチのリザーブタンクがどこを探しても見つかりませんでしたので真鍮丸棒を旋盤で挽いて作りました。
そう複雑な形状では有りませんが・・・作り直しという事になりますと時間がもったいないですね。

スペアタイヤが場所を独占しているフロントフードの中ですがこの狭い所にラジエターのパイプ/エアホーン/ウォッシャータンク/エアホーンのエアポンプ/ウォッシャーのポンプ/ブレーキのリザーブタンクが2個クラッチのリザーブタンク/ワイパーモーターがひしめいています。
その他には反対側にフレッシュエアーのファンとダクトも有りますからこれだけでフロントフードの中が一杯になってしまいます。
そしてそれに追加して角ホース類を配管しておきました。
配管は0.3mmのハンダ線に色を塗った物です。

ここで確認しておきたいのがフロントフードがきちんと開閉するかどうかですね。
これだけ沢山詰め込みますと必ずどこかが干渉する物です・・・が
本日はどこも干渉が無かったですね。

閉めてもこんな感じでピッタリ収まります。

横から見ますと特注のスピードライン製のフロントホイールがなかなか格好が良いですね。

リアフードにはトランクの押しボタンの開閉ボタンを追加してみました。
このボタンも前回作った時に何個か作っておきましたが行方不明になってしまった部品の一つです。
仕方が無いので洋白線0.8mmを使って作り直しました。

フロントフードはもう少し取付けなければならない部品が有りました、それはフロントの補助灯ですね。
フードの上にも4つの補助灯が有りますからこれで十分明るいとお思いますが、ラリーで1分1秒を争う訳ですからナイトステージでは少しでも明るい方が良い訳です。
この黄色なカラーリングになった時代にはフロントのインテークの左右に補助灯が追加になっているのです。
仮組の時点で真鍮を使ってつくっていましたからあるいは覚えていらっしゃるかどうか難しい所ですね。
ライトポッドを取付けてみました。

ライトポッドの中にライトも入れています。
如何ですか?かっこいいと思いませんか〜!?
僕はなかなか凄いと思います。

ストラトス1号車最終組み立てVer.4

2017-01-21 18:04:16 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

今日の山陰は雪で荒れ模様と言う予報が出ていましたが、予報はほぼ外れて曇り時々晴れの天気でした。
それでも朝一番の出勤時には道路が少しシャーベット状の雪で白かったのですが、まあこれくらいですとそんなに降った感じは無いですね。
気温はこの時期としては暖かい様で中庭に残っていた雪もほとんど消えてしまいました。
昨年からダイエットをして8kg程体重を落としていますので寒さが強く感じるのかもしれませんね〜、これでも平年よりは暖かいと言われていますが私個人は結構寒いと思うのです・・・特に指先や足の先は寒さを感じる様になりましたね。

さて今日も仕事です。
修理の312Pは少し遅れるらしいです・・・このチャンス!?にストラトスを完成に近い所まで進めておきましょう(笑)
他の患者さんの準備もしておかなければならないですね・・・MFHの1/12ロータス97Tだったかな・・・修理品依頼品がありました。
展示ベースとクリアーのカバーも一緒に・・・と言われていますのでタミヤのディスプレイケースGを注文しておきました。

本日のストラトスはここからですね・・・。
フロントのブレーキを準備します。
ブレーキホースをハンダ線で作ってからジョイントはアルミ管をカットした物ですね。
このキットはアッパーアームとロアアームに穴が開けられるのでステアする作業は比較的楽なのですが、僕の場合はブレーキホースを省略したく無いのでステアは省略しました。
ハンダ線でブレーキホースを作った場合柔らかいので取り敢えずステアは出来ると思いますが何度もステアをさせますと金属疲労からハンダ線が切れてしまうのは想像出来ます・・・どちらを優先するかと言う事になりますので僕はブレーキホースを優先する結論を出しました。

フロントのサスペンションを組立てています。
ホイールをとめる為のシャフトが少々短いので少し削ってブレーキディスクが奥に入る様に加工しました。
これで十分な接着強度が出ると思います。

自作したホイールとタイヤをフロントサスペンションに取付けてみました。
如何でしょうか?
このホイールは珍しいですね・・・。

次はエアクリーナーのインダクションボックスを取付けています。
キャブレターの上部が透けて見えるのはなかなか良い感じですね。

接着剤が硬化するまでは他の部分の組立てを行ないます。
今日はフロントカウルからですね・・・両端のヘッドライト本体を取付けています。
なかなか良さそうですね。

次はリアのテールランプを取付けています。
このテールランプはフィアット系の物を流用した物である事は皆さん良くご存知ですよね。
アバルトなどのレーシングカーやフェラーリ275GTBなどにも使われていますよね。

ドアの内装を組立てます。
ウインドウのレギュレーターやドアのオープナーそして右ドアにはマップランプも付いています。

ドアの外板にはドアハンドルを取付けます。
このドアハンドルはエッチング製なので全体をセミグロスブラックで塗装してから出っ張った部分を目の細かなペーパーで削って金属色を出しますと立派なドアのアウターハンドルになります。

先ほどテールランプを取付けたリアカウルですがバックアップランプとナンバープレート/ナンバー照明などを取付けておきました。

ヘッドライトと補助灯はスチールボールでヘッドライトバルブを再現しています。
レンズはまだ付けていないのでここから先の作業は明日ですね。

そうそう忘れていました。
ランプ類の下側にインテークが有るのですがこれにメッシュを接着しております。
奇麗にフィットする様に細切りのマスキングテープを貼って固定しておきましょう。

エンジンルームはほぼ完了、コクピットはこれから、フロントカウル内部もこれからですね・・・
まだまだ先は長いです。
月末までに出来れば良いけどね・・・自分の頭の中の予定では月末完成が一つの目標なんだけど・・・。

ストラトス1号車最終組み立てVer.3

2017-01-20 22:51:26 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日もストラトスの制作も進めていますよ。
プロですからボヤ〜ッとしている時間は無いのです(笑)

どんどん細かな部品を取り付けてゆきますが部品を一つ付けるごとにカウルと干渉しないか確認をします。
本日最初の仕事は冷却水のサブタンクですね。右の前側に接着しました。
ところがこのタンクを付けてカウルを合わせてみたらカウルが閉まらない事が判明しました。
このタンクは原因ではないのです、実は昨日最後にエンジンの後ろ側の補強を取り付けたのですが、ボディの塗料が付いてしまいこの補強を押し上げてしまっていた事が分りました。
全体の位置が上側に上がってしまった為にカウルと干渉した物と思われます。
一度補強を外しまして接着面の塗料を削って補強の位置が下がる様に取り付け直しました。

リアサスペンションにブレーキを取り付けましてブレーキホースも準備しておきます。

他にもドライブシャフトのジョイントブーツをダークグレーで塗ってからブーツバンドをメタルックで作っておきました。
一番右側の部品はリアストラットのテンションバーですね。

取り付け直した補強のフレームにバッテリーと点火コイル/トランジスタイグナイタを取り付けています。
エンジンルームがかなり賑やかになって来ましたね〜良い感じです。

配線を整理しました。
赤いコードはバッテリーの+側なので一方はコクピットに入る為に床下の方に・・・もう一方はセルモーターのマグネットスイッチに入る様に配線しておきました。
黒いコードは−側なのでボディとエンジンにアースしておきましょう。

右側のリアサスペンションを取り付けています。
カメラのレンズのせいでブレーキディスクがネガティブキャンバーが有る様に見えますが、実際はこの様に斜めでは有りません。

左側も取り付けました。
足回りが取り付けられますと一層それらしく見えて来ますから不思議ですね。

リアタイヤを接着しました。
接着剤が完全硬化するまで厚いアクリル板とスチールブロックで支えておきましょう。


次は到着次第CMC製の312Pの足回りを修理する事になっています修理業もなかなか忙しいですね(笑)
依然同じ修理をしたのをご覧になられてご相談を頂いた様です。
CMC製の312Pは同じ悩みをお持ちの方が多いですね。