台風19号はどうも日本列島を縦断する様な勢いですね・・・明日は山陰にも影響が出ると思われますが今の所まだ風も吹いていませんし雨も降っていないですね。
今日は山口県からカップルでお客様がいらっしゃいましてゆっくりしていかれましたが今からお帰りという事だったですが気を付けてお帰りになって頂きたいですね・・・今から帰ると・・・ウ~ン6時間だから夜12時頃でしょうか・・・本当に遠路はるばるご訪問を頂きまして感謝です。
今日は雨が降って畑仕事は出来ない予定でしたが雨の「あ」の字も降りませんでして、裏の畑のおばさんに「台風が来る前に小豆を摘んでおいた方が良いよ」と言われたので急遽小豆を摘みました。
バケツに1杯有りましたがこれでマメはどれ位になるのか・・・想像が出来ません殻をとったら余り残らないのではないかと思われます・・・。
そんな訳で制作時間が押してしまいましたが、今日は例の赤い玉手箱を開けてみました~!
インプレッションは後ほどですが・・・やはりシャーシは真鍮パイプで作り直し、ボディは銅板で叩きたくなりましたね~。
さて1/12を開封してしまった余韻にひたりながら今日も制作開始です。
今日はヘッドライトから・・・
ヘッドライトはレンズをタイヤを流用する為に分解したミニカーからレンズを流用しました、レンズが奇麗になればその奥の反射板も奇麗にしたくなるという物です。
キットのままですとこんな感じ・・・
ザラザラですな~
内側に有るバルブの出っ張りをリューターで削り落としまして、シリコンポイントで磨きます。
次にコンパウンドを付けた綿棒をリューターにくわえて更に磨きます・・・
次にバルブの代わりのスチールボールを接着剤で取付けて流用したレンズを接着しますとこんな感じ・・・。
下側に出っ張りが有りますがこれが無い車両も多いので後で削除してしまいました、メタルの鋳物にメッキをした物なので少し形状がダルいのです・・・もう少し奇麗な物なら残したのですが・・・
今日最初の大きな仕事はフロントフォークの接着ですね、ハンドルシャフトの固定は下側は1.2mmの真鍮ピン、上側は頭の部分を少し削って小さくした専用のビスを使います。
ステアリング系が固定されるとかなり組立てが進んだ様に見えますね~。
これだけでも嬉しいから不思議な物ですね~。
ついでにタンクなども・・・載せてみただけです(笑)
ウ~ンかっこいい!
次にライダー用のステップを取付けましょう、左側はアシスタント用のステップも取付けてしまったのですが両側を付けると後でバッテリーを載せる時に引っかかりそうなんです。
取り敢えず接着剤が硬化するまではマスキングテープで仮固定しておきます。
バッテリーを載せる前にセルモーター(ひょっとしたら発電機かもしれません、実は上側にレギュレーターらしき物がのっているのです)からバッテリーまでの配線を付けておかなければ。
まあ仮に発電機であっても太いケーブルが入っていますからそれを再現しておこうかと思っています。
2本のコードを取付けました。
1本はバッテリーへ配線されてもう一本はキーの方にいくはず・・・
やっとバッテリーを搭載!
ついでにバッテリーの押さえ用のプレートを接着してその両端の穴の中に押さえを固定するシャフトを接着しました、これで何となく押さえられている様な気持ちになれますね。
バッテリーを付けている接着剤が硬化するまでにステアリングを接着しましょうかね。
スイッチやレバー類はキットの物を使っていますが雰囲気はまずまずですね。
リアのブレーキペダルやキックスターター用のペダルを接着しました、
この部分はそう難しく無いので気分的には楽ですね。
次は何を作っているのでしょうか?
ブツが見えないですか?これでも実物よりはかなり大きな物なんですが・・・。
はい、蝶ネジを作っています。
はい、この蝶ネジは1/43では表現出来ないのですが今回は幸いな事に1/18なので作る事が可能ですね。
付ける部分はここです!
わかりますか?
バッテリーの上ですよ~!(笑)
この光景はよく見ますよね、まだ少し大きいかもしれないんですけどね~。
もう2個作りましてリアブレーキのロッドの長さを調整するのに使います(笑)
まあ回らないんですけどね・・・!!
今日は山口県からカップルでお客様がいらっしゃいましてゆっくりしていかれましたが今からお帰りという事だったですが気を付けてお帰りになって頂きたいですね・・・今から帰ると・・・ウ~ン6時間だから夜12時頃でしょうか・・・本当に遠路はるばるご訪問を頂きまして感謝です。
今日は雨が降って畑仕事は出来ない予定でしたが雨の「あ」の字も降りませんでして、裏の畑のおばさんに「台風が来る前に小豆を摘んでおいた方が良いよ」と言われたので急遽小豆を摘みました。
バケツに1杯有りましたがこれでマメはどれ位になるのか・・・想像が出来ません殻をとったら余り残らないのではないかと思われます・・・。
そんな訳で制作時間が押してしまいましたが、今日は例の赤い玉手箱を開けてみました~!
インプレッションは後ほどですが・・・やはりシャーシは真鍮パイプで作り直し、ボディは銅板で叩きたくなりましたね~。
さて1/12を開封してしまった余韻にひたりながら今日も制作開始です。
今日はヘッドライトから・・・
ヘッドライトはレンズをタイヤを流用する為に分解したミニカーからレンズを流用しました、レンズが奇麗になればその奥の反射板も奇麗にしたくなるという物です。
キットのままですとこんな感じ・・・
ザラザラですな~
内側に有るバルブの出っ張りをリューターで削り落としまして、シリコンポイントで磨きます。
次にコンパウンドを付けた綿棒をリューターにくわえて更に磨きます・・・
次にバルブの代わりのスチールボールを接着剤で取付けて流用したレンズを接着しますとこんな感じ・・・。
下側に出っ張りが有りますがこれが無い車両も多いので後で削除してしまいました、メタルの鋳物にメッキをした物なので少し形状がダルいのです・・・もう少し奇麗な物なら残したのですが・・・
今日最初の大きな仕事はフロントフォークの接着ですね、ハンドルシャフトの固定は下側は1.2mmの真鍮ピン、上側は頭の部分を少し削って小さくした専用のビスを使います。
ステアリング系が固定されるとかなり組立てが進んだ様に見えますね~。
これだけでも嬉しいから不思議な物ですね~。
ついでにタンクなども・・・載せてみただけです(笑)
ウ~ンかっこいい!
次にライダー用のステップを取付けましょう、左側はアシスタント用のステップも取付けてしまったのですが両側を付けると後でバッテリーを載せる時に引っかかりそうなんです。
取り敢えず接着剤が硬化するまではマスキングテープで仮固定しておきます。
バッテリーを載せる前にセルモーター(ひょっとしたら発電機かもしれません、実は上側にレギュレーターらしき物がのっているのです)からバッテリーまでの配線を付けておかなければ。
まあ仮に発電機であっても太いケーブルが入っていますからそれを再現しておこうかと思っています。
2本のコードを取付けました。
1本はバッテリーへ配線されてもう一本はキーの方にいくはず・・・
やっとバッテリーを搭載!
ついでにバッテリーの押さえ用のプレートを接着してその両端の穴の中に押さえを固定するシャフトを接着しました、これで何となく押さえられている様な気持ちになれますね。
バッテリーを付けている接着剤が硬化するまでにステアリングを接着しましょうかね。
スイッチやレバー類はキットの物を使っていますが雰囲気はまずまずですね。
リアのブレーキペダルやキックスターター用のペダルを接着しました、
この部分はそう難しく無いので気分的には楽ですね。
次は何を作っているのでしょうか?
ブツが見えないですか?これでも実物よりはかなり大きな物なんですが・・・。
はい、蝶ネジを作っています。
はい、この蝶ネジは1/43では表現出来ないのですが今回は幸いな事に1/18なので作る事が可能ですね。
付ける部分はここです!
わかりますか?
バッテリーの上ですよ~!(笑)
この光景はよく見ますよね、まだ少し大きいかもしれないんですけどね~。
もう2個作りましてリアブレーキのロッドの長さを調整するのに使います(笑)
まあ回らないんですけどね・・・!!