goo blog サービス終了のお知らせ 

踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

十和田湖ウォーク2007

2007年05月02日 | SPORTS
うみねこマラソンが終わらないと次に進めないのですが、年間のメイン行事である十和田湖ウォークの日程が決まったようですね。(これが決まらないと予定が立てられない)

7月22日(日)

さてさて、またあの十和田湖1周50kmをゆるゆると歩きますか。

ウォーキンググループMTC21
http://www.mtc21.org/

4/22~4/28:会議、悪天候などで停滞/週49km(RUN 20km)

2007年04月29日 | SPORTS
22日(日)エアロバイク910kcal(13.5km相当) 女子柔道などをみながら。
23日(月)RUN 9km 気持ちが続かない。(10)
24日(火)Walk 8km 小児科医会、街まで往復。
25日(水)なし 急病診療所当番、桜開花。
26日(木)RUN 2km+Walk 6km 会議、みぞれと冷たい風。
27日(金)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 強風で走れず。4日開いてしまった。
28日(土)RUN 9km 東運動公園の桜はまだ3分咲きだが、待ち望んだ桜の下のジョギング。5日ぶりに走ったので調子が心配だったが、タイムはこれまでで一番良かった。(11) /週49km(RUN 20km)

4/15~4/21:週4回走れてまずまず/週57km(RUN 33km)

2007年04月22日 | SPORTS
15日(日)エアロバイク910kcal(13.5km相当) 雨で走れず。長野マラソンの番組をみながらエアロバイク負荷19で80分。
16日(月)RUN 9km 4日ぶりに走れた。(7)
17日(火)RUN 6km 会合まで時間があるので、3周だけ走ってみる。少し速いペースに。 
18日(水)RUN 9km 快晴。いつもの5周もほぼ快調に走れたが、しばらく疲れが残った。(8)
19日(木)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 3日続けて走ったので、エアロバイク負荷20で60分。ちびまる子ちゃん。
20日(金)RUN 9km 暖かくはじめて上を半袖ウェア1枚に。気持ちが持たなかったが結果的にはそれなりのタイムで5周。(9)
21日(土)休み 会議で青森に。 /週57km(RUN 33km)

4/8~4/15:うみねこコース試走1回目/週72.5km(RUN 19km)

2007年04月16日 | SPORTS
8日(日)RUN 10km うみねこコースを試走。少し風はあるが穏やかな天気。気持ちの持続が難しく後半ややばてたか。目標タイムのギリギリ。 (5)
9日(月)エアロバイク680kcal(10km相当) 4月に入って走りすぎているので、休養日メニューとして負荷19で60分。サッカー、バルセロナ敗れる。
10日(火)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 前日から負荷20にアップして60分。野球、中日阪神戦、阪神逆転、山本勝てず。
11日(水)エアロバイク605kcal(9km相当) 風が強く走れない。水曜メニューで90分を目指したが逆に60分も持たず、途中負荷15まで落とす。睡眠不足のためか。筋トレ追加。
12日(木)RUN 9km 暖かい一日。平日だが9kmに。昨日の不調があったので不安だったが、比較的快調に走れた。ストライドを伸ばすことを課題に。(6)
13日(金)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 天候が崩れて今日明日は無理なようだ。エアロバイク負荷20で60分、前回の不調は感じられず。
14日(土)エアロバイク910kcal(13.5km相当) 雨。エアロバイク負荷19で80分。 /週72.5km(RUN 19km)

納得できない柔道代表選考

2007年04月09日 | SPORTS
国民はしらけるばかり。。何のための代表選考会だったのか。
福見は国内で唯一谷を2回倒していて、今回の全日本だけでなく昨年の福岡国際も制している。
世界での実績が足りないと言われても、これだけの成績を上げていながら世界の舞台で戦わせてもらえなければ実績の上げようがないし、同じ年齢で谷(田村)は五輪も含めて経験を積んでいたのに。
若手を育てようという気がないのだろうか。
谷選手が年齢や出産などの壁を越えて活躍し続けるのは称賛に値するし、注目度も高い。
しかし、勝負の世界では、誰が何と言おうと、それまでの実績がどうであろうと、負けは負け。
北京を目指すなら、実績などに関係なく他の選手と同じスタートラインに立って、優勝を勝ち取って代表の座を掴むべきでしょう。

2度目の女王撃ちも悔し…福見、世界選手権代表落ち

4/1~4/7:陸上競技場、満月の夜、週4回40km走れた

2007年04月07日 | SPORTS
4月1日(日)RUN 10km 終日小雨降り止まず、夕方陸上競技場25周。8日ぶりだがまずまず走れたので良しとする。4月からうみねこマラソンまでに、9km以上を15回走ることを次の目標とする。(1)
2日(月)休み 気が抜けて何もできず。
3日(火)RUN 9km 満月。予定を追加して5周。(2)
4日(水)RUN 12km 明日走れないので少し長く走りたかったが、足の負担が思ったよりあり、7周で切り上げる。帰宅後やはり疲れと足の痛みあり。(3)
5日(木)Walk 4km(1km相当) 県議選合同個人演説会。帰路を歩く。
6日(金)RUN 9km 調子は良くないが何とか走りきる。(4)
7日(土)休み 急病診療所当番。/週41km(RUN 40km)

3/25~3/31:大失敗、一度も走れず15kmも不足/週54km(RUN 0km)

2007年03月31日 | SPORTS
25日(日)休み 急病診療所当番。夜、筋トレ少し。
26日(月)エアロバイク600kcal(9km相当) 負荷20で50分
27日(火)休み 会議だが雨のため往復も走れず。筋トレ少し。
28日(水)エアロバイク910kcal(13.5km相当) 雨は夕方止んだが風が強く断念。負荷19で80分、サッカーシリア戦を観ながら。
29日(木)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 朝方の雪は雨にかわり、午後は止んだが走れず。負荷20で60分。楽天田中初先発KO。今週は1回も走れていない。
30日(金)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 今日も雨。昨日と同じメニュー。
31日(土)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 夕方、雨は止んだが風が強く断念。3月は結局10回しか走れなかった。12月から通算33回走って目標達成。春は一応来ている。 /週54km(RUN 0km)/月間254.5km(RUN 85.5km)

3/18~3/24:彼岸過ぎてうみねこ準備へ/週52km(RUN 29km)

2007年03月24日 | SPORTS
18日(日)エアロバイク720kcal(10.5km相当) 彼岸の入りも、冷たい風が強く走るのは断念。風邪気味もある。相撲を観ながらエアロバイク負荷20で60分、ちょっときつかった。栃東、琴欧州に倒される。湘南マラソン。
19日(月)休み 風邪気味にて休養。筋トレ少し。
20日(火)RUN 4+4=8km 会議の往復をゆっくりジョグ。
21日(水)エアロバイク840kcal(12.5km相当) お彼岸。風が強くまたしてもエアロバイク、負荷20×70分でバテる。
22日(木)なし 雨のため会議も車で往復。筋トレ少しだけ。
23日(金)RUN 9km やっと走れた。朝方雪がちらついたが天気も回復し、春らしくなってきた。
24日(土)RUN 12km 暖かい南風の中、調子は良くなかったが7周を結果的にはこれまでのベストに近いタイムで走れた。 /週52km(RUN 29km)

3/11~3/17:八甲田おろしの西風で週2回のみ

2007年03月18日 | SPORTS
11日(日)エアロバイク970kcal(14.5km相当) 予報通り風が強くうみねこ試走は断念。昼から名古屋女子M、弘山との最後の競り合いを制した橋本が初優勝。エアロバイク負荷17~18(最後5分だけ20)で90分。
12日(月)エアロバイク575kcal(8.5km相当) 今日も強風が吹き荒れる。エアロバイク負荷19~20で50分。
13日(火)エアロバイク580kcal(8.5km相当) まだ風が強く、伊東家の食卓最終回を観ながらエアロバイク50分。飽きた。
14日(水)エアロバイク840kcal(12.5km相当) まだまだ風が強い。エアロバイクは飽き飽きだがちょっと気合いを入れて負荷20で70分に挑戦。相撲を観ながら、ギリギリではあるが余裕はまだ残っていた。しかしこれが出来てしまうと次が心配(普段も上げざるを得ない)。
15日(木)RUN 9km 6日ぶりに走れた。風も心配した程ではなく気温もちょうど良い感じで、予定に1周プラスして5周。全体に脚の疲れはあるが悪くない。
16日(金)RUN 9km 明日からまた天気が下り坂のようなので、連日だが今日も5周。まずまずだが最後は脚の筋肉が張ってきた。
17日(土)エアロバイク910kcal(13.5km相当) やはり再び風が強くなり、カーリングを観ながらエアロバイク負荷19で80分。 /週75.5km(RUN 18km)

やっぱり女子に期待、世界陸上マラソン代表

2007年03月12日 | SPORTS
毎度話題を提供してくれるマラソンの代表選考。
昨日の名古屋女子マラソンで選考レースが終わり、代表が決まりました。
マラソン世界選手権代表、奥谷・原ら男女10人決定
男子
奥谷亘(SUBARU)、諏訪利成(日清食品)、大崎悟史(NTT西日本)、尾方剛(中国電力)、久保田満(旭化成)
女子
原裕美子(京セラ)、土佐礼子(三井住友海上)、小崎まり(ノーリツ)、橋本康子(セガサミー)、嶋原清子(資生堂)

今回は内定が男女とも1人ずつしか決まらず混迷も予想されましたが、男女とも最後の一枠以外は成績と実績から納得ですね。
男子の久保田って誰だっけ?とボケてしまいましたが、先週のびわ湖毎日の暑さの中で総崩れの日本人選手を最後に追い上げて日本人一位になった旭化成の選手ですね。
覚えてないよ~。
東京2位の佐藤か、別大優勝の藤田のどちらかだと思ってました。
女子の最後の一枠は、出れば入賞が期待できる弘山に最後の花道を飾らせてあげたかった気もしますが、仕方ないか…。
嶋原も安定しているし、北海道優勝の吉田には次に期待したいですね。(補欠の加納と合わせて4人全員資生堂!)
で、本番では、やっぱり原裕美子しかないでしょう。メダル最有力。

3/4~3/10:帰ってきた冬将軍/週57.5km(RUN 33km)

2007年03月11日 | SPORTS
5日(月)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 休養メニュー。サッカーバルセロナ×セビリア戦。坐骨神経痛、ちょっと疼くので要注意。
6日(火)エアロバイク570kcal(8.5km相当) つまらない「世界の仰天ビデオ」番組をみながら
7日(水)RUN 10.5km 気温が上がらず風も強い。朝方に降った雪はあがり、昼から青空も顔を出したので走ってみたが、やはり風の中だとつらいし疲れる。予定を1周切り上げて6周で終了。高校の合格発表。
8日(木)エアロバイク570kcal(8.5km相当) 前日大して走れなかったのに疲労あり。ニュース、中京女子大野球部の番組などをみながら50分。
9日(金)RUN 7.5km いつものコースを4周。まだ寒いが風がなく走りやすい。
10日(土)休み 急病診療所当番。 /週57.5km(RUN 33km)

2/25~3/3:2月は100km寸前で断念/週46.5km(RUN 27.5km)

2007年03月04日 | SPORTS
26日(月)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 2日間皇居を走ったので休養日。エアロバイク負荷19で。東京マラソンビデオ最後。
27日(火)休み 急病診療所当番
28日(水)エアロバイク760kcal(11.5km相当) 今月最終日に走って100km達成するつもりだったが、朝方の小雪と風で断念。サッカー香港戦をみながらエアロバイク負荷18~20で70分。月間225.5km(RUN 94.5km)。今月は10回走ったので、12月から合計33回。
3月1日(木)RUN 7.5km 東運動公園4周。風がまだ強め。
2日(金)RUN 6km+Walk 2km(7km相当) 講演会往復を3kmずつ走ったが、帰りはアルコールが少し入っていたためかばてた。
3日(土)RUN 1km 青森で会議。アスパムから青森駅まで1km弱を走って最終の特急に間に合ったが息切れ。 /週46.5km(RUN 27.5km)
4日(日)RUN 15km 午前中に東運動公園を久しぶりに10周15km。足が重く「予定のゆっくり想定タイム」よりも更に遅くなってしまった。午後、びわ湖毎日マラソン観戦。ローソンでうみねこマラソンのエントリー。

2/18~2/25:週末は皇居2×2周/週50.5km(RUN 31.5km)

2007年02月25日 | SPORTS
18日(日)RUN 3.5km 急病診療所当番のあと、ストレス解消に町内一周。ただし、このコースは短いのでどうしても速く走ろう(早く帰ろう)という意識がはたらいてばててしまい、結果的にいつも走りたいとは思えない悪循環に陥っている。歩道が走りにくいのも一因。
19日(月)エアロバイク570kcal(8.5km相当) 東京マラソンのビデオを観ながらエアロバイク。
20日(火)RUN 3+3=6km 会議往復をゆっくり走る。炎のランナー。
21日(水)RUN 12km 久しぶりに東運動公園を7周。暖かいが風は強めで、足も重くあちこちに小さな痛みがあり慎重に走る。結果的にはそれなりのタイム。しかし疲れた。オズの魔法使い。
22日(木)Walk 4+4=8km(3km相当) 足の痛みが少し気になるので、会議の往復は走らずウォークに。
23日(金)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 週末走るために、エアロバイク負荷19で少な目に。東京マラソン後半。
24日(土)皇居2周10km 夜ホテル着、20時過ぎから1時間弱で2周。風が少し強い。 /週50.5km(RUN 31.5km)
25日(日)皇居2周10km+2km=12km 朝7時から1時間弱。前夜の疲れは残っているが、他のランナーを目標にして何とか走りきる。昼休みに巣鴨とげ抜き地蔵まで往復2km。

東京マラソン、AEDで2人救命

2007年02月19日 | SPORTS
◎東京マラソン…AEDで2人救命
いずれも50代の男性、1人は意識不明の重体。
AEDは44台用意し、学生救急救命士らによる自転車「モバイルAED隊」も編成。
実際にどのように活躍したかなど詳細はまだ伝わっていません。
医師、看護師100人も並走。

◎東京マラソン…ボランティア、水、トイレ、荷物etc.
いろいろあったようですが、これだけの大規模な大会を組織して運営する底力。。
一番は寒さ対策か。冬の冷たい雨は5-6時間も走り続ける市民ランナー、特に初マラソンの参加者にはこたえたのでは。
しかし完走率も高く満足度は高かったようで、全体的には大成功。
開催時期を移すことは最優先課題でしょう(東京女子との合流との兼ね合いでどうなるかわかりませんが)。
東京マラソンボランティア リポート!(白滝桂子のミーハーマラソン日記)
小形さんフルマラソン83回目完走 平内町出身ロサンゼルス在住

◎東京マラソン…新谷が2時間31分で優勝
有森裕子さんばかり注目されましたが、18歳の初マラソンでいきなり初優勝。今回は女子のトップ選手は出ていないので単純に比較は出来ませんが、やはり将来が楽しみな逸材ですね。
あまり無理せず怪我のないように伸ばしてもらいたいもの。
じつはまだ中継を観ていないので、ビデオで今夜にでも。。

◎東京マラソン2007 全ランナーのゴールシーンを動画配信(フジテレビ)
これはすごい。。でもちょっと繋がりにくい。

◎城ケ倉大橋から転落の男性を救助
あの橋から120mも下まで転落して助かったという。おそろしや。
どうして転落したんだろう。突風? 自殺?

2/11~2/17:初春の京都を快調に走る/週66km(RUN 31km)

2007年02月18日 | SPORTS
11日(日)京都RUN 13km 銀閣寺・哲学の道約9.9kmと四条河原町まで約2.5km、学会場まで0.7km。その他のWalk 3.4km分は勘定せず。
12日(月)京都RUN 11km 東山・清水寺・先斗町経由で約11km。Walk 3km分は換算せず。
13日(火)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 伊東家の食卓(ハンバーグに小麦粉、ほうれん草にレモン)を観ながら負荷20で500kcal、少しきつかった 
14日(水)エアロバイク760kcal(11.5km相当) 強風と雨で走れず。ビデオのハリポタを観ながら、エアロバイク負荷18で70分(最後の5分間だけ負荷20)。夕方空腹でガス欠状態。八甲田の雪崩で2人死亡。
15日(木)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 負荷20で500kcal。強風で各地に被害。
16日(金)エアロバイク570kcal(8.5km相当) ハリポタ後半を観ながら負荷19で50分。
17日(土)RUN 7km 快晴。えんぶり初日。夕方のかがり火えんぶりの前に「よこまちコース」7km。久しぶりでちょっとばてたが風の道公園の急坂もなんとか登れた。 /週66km(RUN 31km)