25日に東京で開催された講習会のお昼休みに「巣鴨とげ抜き地蔵」を訪ねてみました。
まあ、有名なところだから一度行っておいて損はないと思うし、1キロぐらいしか離れていないので走れば何とかなるだろうということで。。(^^;)
昨年は、会場の目の前にある六義園を散歩。ここもお勧めですが、できれば桜やサツキの季節に再訪してみたい。
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれてTVにもよく登場する巣鴨地蔵通り商店街

日曜日のお昼時とあって大混雑。バス参拝ツアーのご一行も。

確かに妙齢のご婦人の姿が多く、「おじいちゃん」はどこに?

巣鴨とげ抜き地蔵として知られる「高岩寺」。柱が大理石なのがちょっと珍しい。

ご本尊の地蔵尊は秘仏とのこと。参拝して階段の脇に何十人もの行列があり、後で知ったのですが「洗い観音」だったようです。(この写真の右奥)
少し先にある庚申塚まで足を伸ばせば、都電荒川線も見ることが出来たのですが、人混みを往復するのは時間がかかりそうで断念。

塩大福が名物らしい。食べてみたかったが、お賽銭とカメラしか持たないで来たので買えず。
お店のおばちゃんはカメラ目線だけどいかにも胡散臭いものを見るような目つき。。(^^;)

赤パンツが人気商品。。調べてみたら、ちゃんとホームページもある。
赤パンツでおなじみの巣鴨マルジ
元祖塩大福みずの
今回は朝、駒込ではなく本駒込から歩いてみたし、昨年は田端から本郷まで文豪の足跡を辿るウォークをしたことがあるので、田端・駒込・巣鴨から本郷界隈までの地理的感覚は少しついてきた感じです。
まあ、有名なところだから一度行っておいて損はないと思うし、1キロぐらいしか離れていないので走れば何とかなるだろうということで。。(^^;)
昨年は、会場の目の前にある六義園を散歩。ここもお勧めですが、できれば桜やサツキの季節に再訪してみたい。
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれてTVにもよく登場する巣鴨地蔵通り商店街

日曜日のお昼時とあって大混雑。バス参拝ツアーのご一行も。

確かに妙齢のご婦人の姿が多く、「おじいちゃん」はどこに?

巣鴨とげ抜き地蔵として知られる「高岩寺」。柱が大理石なのがちょっと珍しい。

ご本尊の地蔵尊は秘仏とのこと。参拝して階段の脇に何十人もの行列があり、後で知ったのですが「洗い観音」だったようです。(この写真の右奥)
少し先にある庚申塚まで足を伸ばせば、都電荒川線も見ることが出来たのですが、人混みを往復するのは時間がかかりそうで断念。

塩大福が名物らしい。食べてみたかったが、お賽銭とカメラしか持たないで来たので買えず。
お店のおばちゃんはカメラ目線だけどいかにも胡散臭いものを見るような目つき。。(^^;)

赤パンツが人気商品。。調べてみたら、ちゃんとホームページもある。
赤パンツでおなじみの巣鴨マルジ
元祖塩大福みずの
今回は朝、駒込ではなく本駒込から歩いてみたし、昨年は田端から本郷まで文豪の足跡を辿るウォークをしたことがあるので、田端・駒込・巣鴨から本郷界隈までの地理的感覚は少しついてきた感じです。