福井地裁の大飯原発差し止め訴訟判決で1260ガルという数字が出て来たので、過去の記録を調べなおしてみた。
福島第一原発
大熊町 震度6強
福島第一2号機
水平 550ガル(設計値の約126パーセント)
上下 302ガル
女川原発
震度6弱
1号機 540ガル(想定512ガル)
2号機 607ガル(想定532ガル)
3号機 573ガル(想定594ガル)
(女川1号は設計用最強地震として250ガル、設計用限界地震として375ガルを想定して建設された)
東日本大震災
最大値 栗原市築館 2933ガル
岩手・宮城内陸地震
一関市 4022ガル(ギネス記録)
阪神大震災 最大818ガル
2007年7月 新潟県中越沖地震
柏崎市 震度6強
最大993ガル
3号機タービン建屋1階 2058ガル(想定834gal)
地下3階 581ガル(想定239gal)
3号機原子炉建屋基礎 384ガル(想定193gal)
東通原発電 平成26年1月30日
基準地震動Ss
450ガルから600ガル規模へ見直す
六ケ所村再処理工場 安全審査申請 2014.1.7
基準地震動を450ガルから600ガルに引き上げた
(補強工事は一部の排気口のみ)
福島第一原発
大熊町 震度6強
福島第一2号機
水平 550ガル(設計値の約126パーセント)
上下 302ガル
女川原発
震度6弱
1号機 540ガル(想定512ガル)
2号機 607ガル(想定532ガル)
3号機 573ガル(想定594ガル)
(女川1号は設計用最強地震として250ガル、設計用限界地震として375ガルを想定して建設された)
東日本大震災
最大値 栗原市築館 2933ガル
岩手・宮城内陸地震
一関市 4022ガル(ギネス記録)
阪神大震災 最大818ガル
2007年7月 新潟県中越沖地震
柏崎市 震度6強
最大993ガル
3号機タービン建屋1階 2058ガル(想定834gal)
地下3階 581ガル(想定239gal)
3号機原子炉建屋基礎 384ガル(想定193gal)
東通原発電 平成26年1月30日
基準地震動Ss
450ガルから600ガル規模へ見直す
六ケ所村再処理工場 安全審査申請 2014.1.7
基準地震動を450ガルから600ガルに引き上げた
(補強工事は一部の排気口のみ)