踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

「詭弁・誤魔化し・先送り」は日本人の文化(某業界紙掲載予定原稿)

2019年04月26日 | 東日本大震災・原発事故
 環境部(※)では原発・核燃問題とタバコ問題を扱ってきたが、いずれも労多くして功少なく、関わるのは馬鹿だと思われている。

 反論はもちろん可能だ。喫煙により年間十数万人が死亡し、受動喫煙でも七十数名がSIDSで死亡している現在、禁煙活動により数多くの命を救ってきたことは確かだ。

 福島原発事故が現実のものとなっただけでなく、原発輸出頓挫、もんじゅ廃炉、高速炉計画も見通しが立たず、原発・核燃サイクルが破綻したいま、反核燃活動に終結宣言を出しても良いはずだ。

 しかし、現実はそうはなっていない。

 2012年に民主党政権の原発ゼロ政策に対して六ケ所村と青森県が反旗を翻して以来、現実に目を瞑って詭弁・誤魔化し・先送りを繰り返し、「原発・核燃サイクル推進」というお題目を取り下げることは不可能となった。

 立地4市町村への国の援助が予算化されたが、誤った治療による瀕死の患者に、同じ治療を続けながら対症薬を投与するのに等しい。

 実際に、大間原発が稼働する可能性はゼロに近く、電源開発もリスクの高い大間から撤退する機会を探っているはずだ。生き残り策はダークツーリズムくらいしか思いつかない。

 むつ市の中間貯蔵施設に核燃料税目的で使用済み燃料を搬入する可能性を考えても、第二再処理工場を前提とした非現実的な契約を破棄して、再処理もされず最終処分の見込みもない半永久的な貯蔵を認めるとは思えない。

 世耕大臣はMOX用の再処理工場は断念していないと言い逃れた。福島のデブリをどこに搬出するのか、誰も議論しようとはしない。

 繰り返される詭弁を笑い飛ばす気力も失せた。戦艦大和のように誰も責任をとらず破綻まで突き進むのに従う義務はない。

 従来型の活動から脱却して『核燃サイクル後の青森』で求められる活動を吟味し、政府を置き去りにして言論や行動で現実を動かしていくべきだ。



※青森県保険医協会環境部のこと

(青森県保険医新聞5月1日号掲載予定)

八戸市議選公報で候補者を比較 これを読めば投票する候補選びはバッチグー

2019年04月17日 | 政治・行政
明日、期日前投票に行く予定なので、少し真面目に公報をチェックしてみました。新聞の立候補者の一覧表も参考にして。。実を言うと、(個人的には)このチェックリストを読んでも投票する候補はバッチグーでは決まりません、困ったことに。。

候補者の氏名及び党派別の一覧 [92KB pdf]
選挙公報 [4721KB pdf]

▽公報に政党の公認・推薦の情報を記載していない候補者が多数。自民党が多いが国民民主も数名(いずれも数えてません)。市議会では政党・会派に関わらず市民と議員との関わりが濃密であるとは言え、最大の基本情報を掲載しないのは有権者に対して不誠実。特に上条さんは特殊な政党を「新党」としか記載しないのは意図的としか考えられない。
▽詳細に一人一人評価するのは不可能だし意味がないので、総合評価と個別の項目について検討。

▽トータルのパッケージとしては、三浦さんと山内さんがわかりやすく納得できる内容。
▽逆に総合評価で最低なのは藤川さん。この方はポスターもそうだったけど、この公報の内容では女子高生レベルと言われても仕方ないのでは(…有権者を馬鹿にしてるのだろうか)。

▽以下、具体的項目を誰が取り上げたかをチェック(敬称略)。全氏についてチェックしましたが漏れがあるかもしれません。なお、山内=やまのうちたかし、山之内=山之内ゆう、これはわかりにくい(票が割れるかも)。高橋、吉田、久保も二人ずついる。

▽年齢が記載<新聞を見ればわかることだが>:吉田こうりゅう(26)、夏坂(50)、高橋まさと(36)、山之内(35)、上条(54)、あいだ(52)、中村(57)。生年を元号・西暦で書いている候補者は他にもいるが、年齢もどのような時代を生きて立候補したのか判断する上で重要な基本情報。(平成生まれは吉田こうりゅう1名のみ)
▽ネット情報を記載:三浦、高橋まさと、夏坂、高橋貴之、中村、久保ももえ、山内(7人しかいない!)

▽具体的項目の評価から外れるが、一番面白かったのは「やしま隆」氏の「中高年の主張」。内容への賛否は別として、有権者が知りたいのはこういうことなのだろうと感じた。

▽スポーツ(一般論を除いて、本人の経歴や主張などより):吉田こうりゅう(サッカー)、ひなた(ソフトテニス)、山之内(アイスホッケー)、もりぞの(スポーツクラブ)、やしま(演劇・ダンス・音楽)、山内(柔道)、豊田(ソフトボール)、たなぶ(ダンス・フィットネス)、小屋敷(ウォーキング)、立花(体育振興会)
▽伝統文化:工藤(三社大祭華屋台)、山内(騎馬打毬)、豊田(縄文・三社大祭・えんぶり)

▽市議会活性化:三浦
▽元教職:吉田じゅんいち、苫米地、山之内、岡田(伊藤は未記載=新聞には記載)

▽給食無料化:たばた、寺地(教育費無料化)、久保しょう、苫米地
▽給付型奨学金:高橋まさと、寺地(教育費無料化)、久保しょう、苫米地、小屋敷
▽小児医療費(所得制限緩和):高橋まさと、苫米地、小屋敷、たなぶ(医療介護の助成拡充)

▽原発・核燃サイクル:たばた、山名
▽消費税:たばた、久保しょう、苫米地
▽憲法:たばた、久保しょう、苫米地、やしま

▽地域を特定:ひなた(鮫・浜通り)、松橋(大館)、あいだ(中心街)、中村(中居林・江陽)、立花(本八・中心街・長根)
▽八戸駅:岡田、工藤、山内(←駅西口開発がなぜ2002年でなはく2019年の論点になっているのか個人的には理解できないのですが)

▽子育て中をアピール:三浦、久保ももえ、たなぶ
▽その他:三浦(くらし=6項目の掛け算)、伊藤(共創・市民派)、たばた(九十億円の新工場団地批判)、石橋(八戸→はちのへ改名)、坂本(LNG、国立海洋研)、小屋敷(コンパクトシティ)

▽医療関係者:なし
▽福祉関係者:石橋(障がい者施設)、苫米地(養護学校)、高山(住職)、豊田(社会福祉法人)

▽ここに名前が出てこない方は評価に値しないという意味です。私の場合、選挙期間中に選挙運動に接する機会がほぼゼロなので、公報の情報で判断するしかありません。ただし、前述のように、これで投票行動が決まるかと言えば、そうでもないと言わざるを得ませんが。。

元号が国民生活を象徴する時代の終わり/天皇は三代の継投策へ

2019年04月01日 | 平和・人権
新元号発表が近づくにつれ興味が失われつつありますが、発表前夜に、あえてブログに記録しておきます。

★ 新元号への期待が薄れ、この機会に元号をなるべく日常生活や仕事から排除していこうと考える理由。

1)不便を通り越して障壁になっている(説明省略)

2)選択に恣意的な要素が入る可能性(不明)

3)昭和と平成の時代は確かにこれまでの前半生・後半生だったと言えるが(1989年は公私共に大きな区切りの年だった)、新たな元号と残りの人生を結びつける必然性は薄そう

4)新天皇は前二代の天皇(祖父世代と父世代)と違い同世代なので、敬意よりも親近感の方が大きく、その時代の元号に象徴性を感じることは少ないだろうと思われる(…良い意味での新たな天皇像を期待したい)

5)一番大きいのは、皇位継承者が「弟→甥」という順に移るので、おそらく次の元号は20年程度、秋篠宮天皇は10年程度の短期継投策が予想される。更にその次の悠仁天皇の元号(昭和から数えると5つ目)まで見届けられるかどうかわからないが、その時代には元号は象徴的な意味すら持たなくなっているだろう。
(官公庁や学校、それに連なる仕事をしている方などは否応無く新元号への移行と使用を余儀なくされるとは思いますが、現実生活ではそういった方でも同様のはず)

※この皇位継承については、現時点では表立って議論はされていないが、かなりセンシティブな問題になることが予想される。
「叔父→甥」という形も想定されるが、明治以降「父→長男」の継承が続いてきたことを考えると、健康状態などを考慮して上記のような三代の早期継承が次善の策だろうと思われる。
30年後に悠仁天皇は40代なので、平成の30年を超える在位となる可能性が高い。(が、それは30年後の次の30年というお話)

更にその次の時代については、「今の時代」の国民や政治家が「丁か半か」の博打に賭けることを決めてしまったので(…もう議論のタイムリミットは過ぎた)、どうなるかは全くわからないし、心配する気も失せた。

(どうなっても今の政治家は生きてないから責任は取りません。この時代の「解決不能問題」の一つ。無論、本質的な議論を掘り下げれば解決不能ではないはずなのですが)

次の元号が何になるかなどということに熱狂するほど象徴天皇制を維持したいのであれば、1億人のプレッシャーをものともせず悠仁親王に嫁入りする女性が現れて、いとも簡単に男子を出生するというシナリオについて少しでも疑問を感じた方が良いのではないだろうか。

悠仁親王および未来のプリンセスに対して、皇室の維持(=「国体の護持」)と個人の人権や幸せという観点で議論すべきではないのか。

ということは、30年後であっても望めないだろうと思う。(そもそもそれは議論しても始まらない問題なのだから)

結論)新たな元号は何に決まろうが、喜んだり悲しんだり憤ったりするのは無意味。ただ傍観するのみ。(再度記載しますが、新天皇には期待しつつ見守りたい)