踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

鈴木寛文科副大臣は3/15に「パニックを呼ぶ恐れもあった」とSPEEDI情報を隠蔽

2013年07月18日 | 東日本大震災・原発事故
ちょっと風邪気味で長文を書けませんが鈴木寛氏の声明は詭弁の固まりとしか読めません。
1)高校生の発言を趣旨を変えて自己弁護に使っている
2)SPPEDI問題
3)20mSv問題
4)対立候補と支援者の言説が全てデタラメであるかの如く表現

2)SPPEDI問題については中国新聞のこの記事(東奥日報にも載ったはず)について2012年03月22日にブログにまとめましたので、その一部を引用します。

----------------------------------------------------
【SPEEDI】政府が隠蔽したのは飯舘村ではなく3月15日朝の東京への放射性プルーム襲来情報のはずだ
2012年03月22日
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/1e2e49fd46835b92bfb1b44ed38eb7cc

----------------------------------------------------
▼ 文科相ら「公表できない」SPEEDIの拡散予測
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203030112.html
「昨年3月15日、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測について、当時の高木義明文部科学相ら政務三役や文科省幹部が協議し「一般にはとても公表できない内容と判断」と記した内部文書が作成…」「予測は原子炉内の全ての放射性物質の放出を想定し、文書には「関東、東北地方に放射性雲が流れるとの結果が出た」と広範囲な流出も記載 …文書は昨年3月19日付。政務三役らが出席した15日の会議で、試算結果を三役が見て「一般には公表できない内容であると判断」 …当時副大臣だった鈴木寛参院議員は「全量放出との前提は現実にはありえず、パニックを呼ぶ恐れもあった」と説明した。」

これでは具体的にどの情報を見て「とても公表できない内容」と判断したのかが判然としない。日付は問題の3月15日、菅前首相が東電に乗り込んだ日だ。政府首脳は当時SPEEDIの存在も知らされていなかったと主張しているがそれも嘘だと考えるべき。文部科学大臣や文科省幹部だけでこんな重要なことを決められるはずがない。(高木義明文部科学相も戦犯の1人として捜査対象に入れるべきだ。)

状況を振り返ってみてみれば、最初の危機的状況は飯舘村・福島市方面ではなく、東京・横浜への大襲来であり、「一般には公表できない内容」がそれに相当すると考えるのが普通だ。
----------------------------------------------------

「ネット選挙解禁」騒ぎ 中身は? まず情報の確認から 各候補者・政党リスト(緑の党を含む)

2013年07月02日 | 政治・行政
また「ネット選挙」ミニバブルでIT関連企業に政党助成金(税金)が流れ込むだけ。
マスコミは「ネット選挙解禁」と騒いでいるが、公示前の「ネット政治活動」はこれまでもほとんど自由だった。
(直接的な投票呼びかけを除けば…そんなの枝葉末節の問題)
そして、実は選挙なんて公示前に98%終わっている。
マラソンと同じ。あとは走りきるだけ。
(よほどの失言や政局の急変がないかぎり)
だから、選挙が終わったら「ネット選挙解禁」は投票結果に影響しなかった、なんてオールドメディアは嬉しそうに書き立てるだろう。
目に見えている。

それよりも前に、「ネット選挙解禁」の上っ面ではなく中身はどうなってますか。
有権者は候補者のサイトをチェックしてますか。
候補者は有権者に主張を届けようとする努力をしてますか。
メディアは候補者の情報を有権者に届けようとしていますか。

「ネット選挙解禁」によって、公示日以降もそれまでの「ネット政治活動」をストップせずに、そのまま「ネット選挙活動」に移行できることは、確かに進歩と言えるかもしれない。
が、10年も経ってこの程度のことが実現したからと言ってあまり喜ぶ気にもなれない。
問われるのは、日常的にネット上(だけでなくリアルとネットの双方)で有権者に対して双方向の情報発信をしているかどうかということだろう。

有権者や未成年のネット上における政治・言論活動については、制限的な記事や相変わらずの自粛ムードが残っているようだが、各陣営に属さない個人が政策などに基づく議論や発言を行うことは原則自由であるという点からスタートしないといけない。
未成年が禁じられているのは選挙活動であって、ネット上の政治活動は禁じられていない。

■ 公開討論会(青森県選挙区・6名中5名出席)

2013参議院議員選挙マニフェスト型公開討論会(6/23)
http://www.youtube.com/watch?v=fRSqeC0qFPU

欠席 滝沢

■ 市民団体による候補者アンケート(情報収集中)

参院選候補者タバコ問題アンケート(青森県タバコ問題懇談会)
http://ameblo.jp/aomori-aa/entry-11564386262.html

回答拒否 滝沢 波多野

■ 各候補者のアドレス(7/1現在)

平山幸司(生活)
HP http://hirayamakoji.jp/
Blog http://hirayamakoji.blog.ocn.ne.jp/
twitter https://twitter.com/aomori15 (299 → 441) +142
FB https://www.facebook.com/pages/平山幸司/447872498576243
Youtube http://www.youtube.com/user/hirakoaomori

滝沢 求(自民)
HP http://takisawamotome.com/
Blog http://motome-takisawa.blog.ocn.ne.jp/
twitter https://twitter.com/takisawamotome (39 → 77) +38
FB https://www.facebook.com/motome.takisawa

吉俣 洋(共産)
HP -
Blog http://yoshimata.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/yoyoshimata (2476→2584) +108
FB https://www.facebook.com/you.yoshimata
Youtube http://www.youtube.com/user/kyousantouaomori

工藤 信(無・民主)
HP http://kudoshin.jp/
Blog http://kudoshin.blogspot.jp/
twitter -
FB -

波多野里奈(みんな)
HP http://hatanorina.jp/
Blog http://hatanorina.jp/wp/wp/topics/blog
twitter -
FB https://www.facebook.com/hatano.rina

石田昭弘(幸福)
HP -
Blog http://ameblo.jp/ishitaakihiro/
twitter -
FB -

木村隆次(自民・比例)
HP http://ryuji-kimura.com/
Blog http://ryuji-kimura.com/?page_id=46
twitter -
FB https://www.facebook.com/92.ryuji.kimura

twitterの数字はフォロー者数(6/14 → 7/1)

■ 各政党のマニフェスト(緑の党を含む)

自民党
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/121527.html
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/sen_san23-2013-06-27_2.pdf

民主党
http://www.dpj.or.jp/policies/manifesto2013
http://www.dpj.or.jp/global/downloads/manifesto2013.pdf

公明党
https://www.komei.or.jp/policy/manifesto/2013.html
重点政策全文
https://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/2013jyutenseisaku.pdf
当面する重要政治課題
https://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/2013currentpolicy.pdf

共産党
http://www.jcp.or.jp/web_policy/html/2013sanin-seisaku.html
http://www.jcp.or.jp/web_download/2013-saninsen-seisaku.pdf

生活の党
http://wp.seikatsu1.jp/activity/party/act0000093.html

みどりの風
http://mikaze.jp/gallery/index.cgi

緑の党
http://greens.gr.jp/policy/
http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/7740/
http://greens.gr.jp/uploads/2013/07/GMFT2013_.pdf

みんなの党
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
http://www.your-party.jp/news/office/002185/

日本維新
https://j-ishin.jp/election/
https://j-ishin.jp/pdf/2013manifest.pdf

6月の太陽光発電が811kWhに 脱原発の第一歩は一人ひとりが電力をつくることから

2013年07月01日 | 東日本大震災・原発事故
昨年10月に設置して11月から太陽光発電を開始したものの、冬場は雪や日照不足で期待したほど発電できなかったのですが、3月から稼働率がアップして、4月730kWh、5月754kWhと順調に伸び、6月は811kWhで記録を更新しました。
(空梅雨、水不足の懸念もあり喜んでばかりもいられないのですが)

810kWh=1日平均27kWh=1日10時間として1時間あたり平均2.7kWhは、最大5.5kW(パネル25枚)のシステムとしてはまずまずなのではないか。

4月
------------------------
買う  224 kWh
つくる 730 kWh
------------------------
売る  567 kWh
使う  388 kWh
------------------------

5月
------------------------
買う  212kWh
つくる 754kWh
------------------------
売る  577kWh
使う  389kWh
------------------------

6月
------------------------
買う  189kWh
つくる 811kWh
------------------------
売る  633kWh
使う  366kWh
------------------------

この「使う」の電力量は自宅部分だけで診療所の分は入っていないし、無論、夜間や悪天候の時には買わなければいけないので完全自給には程遠いのですが、少なくとも夏の日中ピーク時には消費者ではなく供給側に立てるということで、原発・エネルギー問題についての発言権を高めることができます。

10年で元が取れるかどうか年間の稼働状況をみてみないとわかりませんが、全部元を取ったら、その後はちょっとしたお小遣い程度にはなるかも。。