踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

ミュージック・ポートレイト「コシノヒロコ × 杏」人生の大切な10曲

2012年04月26日 | ART / CULTURE
2週に渡って放映されたミュージック・ポートレイト「コシノヒロコ × 杏」(4/20放送)、面白かった。「人生の大切な10曲」をメモ。コシノヒロコさんはもちろんだが、杏さんの才能と努力、成し遂げる意志は半端じゃない。以前から注目していたが改めて見直した。

FM「ブックバー」を聴く機会があるが、本も読んでるし内容の紹介にもセンスを感じる。新潮社「波」に杏さんの「青豆とその時代」が載っていたので持ち帰って読んでみたら、映画化されたら絶対「青豆」をやってみたいと宣言。確かに他の女優にはできないかも。(ただし「1Q84」は映画化されても見たくないし作者が映画化を許可しないと思うが)

個人的には杏さんがクイーンの「'39」を選んでいたのが嬉しかったし、「ローズ」を2人が別の局面で選曲しているのも興味深い。浜田真理子さんはラピアのプレイガイドで無料の「おみあいCD」をもらって初めて知ったのだが、こんなところで名前を聞くとは思わなかった。

http://www.nhk.or.jp/portrait/

コシノヒロコ(H)
杏(A)

1曲目 音楽との出会い
H「竹生島」謡曲
A「荒野の果てに」賛美歌

2曲目 家族で聴いた曲
H「花かげ」川田正子
A「ローズ」ベット・ミドラー

3局目 思春期の恋と夢
H「パリのアメリカ人」ジョージ・ガーシュイン
A「'39」クイーン

4曲目 自立と挫折
H「小さな竹の橋で」ハワイアン
A「カントリー・ロード」本名陽子

5曲目 デビュー
H「愛の讃歌」エディット・ピアフ
A「Stage of the ground」BUMP OF CHICKEN

6曲目 世界へ
H「『四季』から『春』第1楽章」ヴィヴァルディ
A「ありふれた人生」スピッツ

7曲目 成功の影に
H「異国の人」ジョルジュ・ムスタキ
A「あなたへ」浜田真理子

8曲目 挑戦
H「09-10 AW PARIS COLLECTION-Song5」「パリコレクション」より
A「My True Love」ミュージカル「ファントム」より

9曲目 今の自画像
H「ローズ」ベット・ミドラー
A「愛をあなたに」杏

10曲目 人生の最後に聴きたい歌
H「交響曲第9番ホ短調作品95『新世界から』第2楽章」ドボルザーク
A「交響曲第7番イ短調作品92から第2楽章」ベートーベン

『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤征爾×村上春樹)で語られたレコード

2012年04月06日 | ART / CULTURE
第一回
 グールド/バーンスタイン/ニューヨーク・フィル ブラームス・ピアノ協奏曲第1番 1962年カーネギー・ホール
 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第3番
  グールド/カラヤン/ベルリン・フィル 1957年
  グールド/バーンスタイン/ニューヨーク・フィル 1959年
  ゼルキン/バーンスタイン/ニューヨーク・フィル 1964年
  インマゼール(フォルテピアノ)/ワルター/ターフェルムジーク・バロック管弦楽団 1996年
  ゼルキン/小澤征爾 1982年
  内田光子/ザンデルリンク

第二回
 小澤征爾/サイトウ・キネン ブラームス・交響曲第1番 カーネギー・ホール 2010年

第三回
 ピーター・ゼルキン/小澤征爾/シカゴ交響楽団 バルトーク・ピアノ協奏曲第1番・第3番 1965年
 ストラヴィンスキー『春の祭典』
  小澤征爾/シカゴ交響楽団 1968年
  小澤征爾/ボストン交響楽団 1978年頃
 ベルリオーズ『幻想交響曲』
  小澤征爾/トロント交響楽団 1966年
  小澤征爾/ボストン交響楽団 1973年
  小澤征爾/サイトウ・キネン 1978年 DVD

第四回
 マーラー・交響曲第1番『巨人』
  小澤征爾/ボストン交響楽団 1977年
  小澤征爾/ボストン交響楽団 1987年
  小澤征爾/サイトウ・キネン 2008年 DVD
  (本文中には2000年と書かれているが誤植か)

第五回
 カルロス・クライバー/スカラ座/ミレラ・フレーニ プッチーニ『ラ・ボエーム』 1981年日本 音源なし

スイスの小さな町で 「小澤征爾スイス国際音楽アカデミー」の課題曲
 ハイドン・弦楽四重奏曲 第75番 作品76の1
 スメタナ・弦楽四重奏曲 第1番「我が生涯より」
 ラヴェル・弦楽四重奏曲
 ヤナーチェック・弦楽四重奏曲 第1番「クロイツェル・ソナタ」
 シューベルト・弦楽四重奏曲 第13番「ロザムンデ」
 ベートーベン・弦楽四重奏曲 第6番
 ベートーベン・弦楽四重奏曲 第13番
 メンデルスゾーン・弦楽八重奏曲

『シューマンの指』の時代と空気 物語で語られたシューマンのピアノ曲のリスト

2011年07月22日 | ART / CULTURE
■ 『シューマンの指』(Bookmeterへの短評)
これは面白い。ミステリー・音楽小説・青春小説の枠から飛び出した意欲作。本当の主題はシューマンの音楽。やや修辞がくどい気もするが音楽なしに音楽を響かせるにはこれくらい必要なのかも。問題は読者である私がシューマンの音楽に詳しくないこと。一通りちゃんと聴いてから再読したい。結末はあまり気持ちよくないが。

(追記:正直言ってラストは禁じ手と思うが、だからといって全体が失敗作とは言えない。)

図書館で借りた本なので、メモを残しておきます。文庫化されたら手元に置いておこうか。
(ネタばれはありません)

■ 『シューマンの指』の時代と舞台

冒頭の手紙は1984年(昭和59年)12月7日
主人公(語り手)は当時25歳(誕生日の記載はないので誕生日後と仮定)
東北の中心都市(仙台?)の大学医学部3年生(=1982年入学)
(私は1984年には仙台の大学医学部4年生=1981年入学)
T音大(東京音大?)には一浪後、1979年に入学、同年中退。(=更に2年浪人?)

もう一人の謎の主人公(天才少年)が指の事故にあうのは1979年7月(高3)
高校入学は1977年 このとき語り手は高3
都立の進学校 調布市・武蔵野市近辺か → 八王子

話は30年後に過去の封印を解いて回想する(2009年か)

逆算すると、
主人公(語り手)は1959年生まれ 1979年に20歳(になる年) 浪人後、T音大1年
主人公(天才少年)は1961年生まれ 1979年7月、18歳の誕生日に事故 高校3年
(私は1962年生まれ 1979年に17歳 神奈川県の県立高校2年)

当時の自由な空気を残していた公立高校の雰囲気は何となくわかる気がする。
と言っても、ここに出てくるようなクラシック音楽の世界とは全く関係なく、ごくありふれた高校生だった。
物語では、流行の音楽(ニューミュージックやロック)以外には当時の時代を映し出すような背景にはほとんど触れられていない。最初から最後まで、音楽のみ。

■ ダヴィッド同盟
音楽俗物のペリシテ人と闘う英雄ダビデ
 旧約聖書「サムエル記 上」の巨人ゴリアテを倒すダビデの物語
フロレスタン 明朗闊達、積極的
オイゼビウス 内向的、思索的
謝肉祭 Op.9 第5曲<オイゼビウス> 第6曲<フロレスタン> 終曲<ペリシテ人と闘うタヴィッド同盟の行進>

音楽俗物のペリシテ人
「ピアノといったらショパン、みたいにいう人たち」「あるいはチャイコフスキーやブラームスが、シューマンよりずっと偉いと思い込んでいるような馬鹿な人たち」(天才少年談)

■ 本文中で主人公が物語るシューマンのピアノ曲

p.12 ピアノ協奏曲イ短調 Op.54 「ピアノ協奏曲というジャンルにおける最高傑作」
p.18 アルフレッド・コルトーの演奏
p.29 ダヴィッド同盟舞曲集 Op.6
    他の(物語では触れられない)ピアノ小曲集
     幻想小曲集 Op.12 ノヴェレッテン Op.21 ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26
p.46 トロイメライ 子供の情景 Op.15 の第7曲
p.49 ピアノソナタ第1番嬰ヘ短調 Op.11
p.54 トッカータ Op.7
p.60 フモレスケ Op.20
p.66 ベートーベン ピアノソナタ28番イ長調 Op.101
p.71 ベートーベン ピアノソナタ22番ヘ長調 Op.54
p.74 モーツァルト ピアノ協奏曲22番変ホ長調 K.482
p.71 ベートーベン ピアノソナタ29番変ロ長調 Op.106<ハンマークラヴィア>
p.86 謝肉祭 Op.9 「小曲集形式の決定版」 ヴィルヘルム・ケンプ
p.91 花の曲 Op.19 ホロヴィッツ「カーネギー・ホール・コンサート』
p.101 ピアノソナタ第2番ト短調 Op.22
p.134 幻想曲ハ長調 Op.17 (p.150-163)
p.144 リーダークライス Op.39 Mondnacht(月夜)
p.148 ミルテの花 Op.25 Die Lotosblume(蓮の花)
p.192 交響的練習曲 Op.13
p.198 ピアノソナタ第3番ヘ短調<管弦楽のない協奏曲> Op.14
p.247 森の情景 Op.82 第4曲<呪われた場所> 終曲 Abschied<別れ>
p.264 天使の主題による変奏曲(遺作)
p.292 アニー・フィッシャー「シューマン集」
    子供の情景 Op.15 クライスレリアーナ Op.16 幻想曲ハ長調 Op.17

■ 著者 奥泉 光(Wikipedia)
1956年生まれ 山形県出身 埼玉県立川越高等学校、国際基督教大学卒

■ 動画

著者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=eDBTGS2HNts
http://www.youtube.com/watch?v=cTCWZwuLCEo

シューマン ダヴィッド同盟舞曲集より Op.6-2, 5, 11
ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ
http://www.youtube.com/watch?v=3GBgWzbb2qU

■ 幻想曲 Op.17 - 冒頭のシュレーゲルの詩文

 色彩々の大地の夢の中で
 あらゆる音をつらぬいて
 ひとつの静かな調べが
 密かに耳を澄ます者に響いている

松本竣介@日曜美術館 7/3 9:00 音なき世界 再生の青~作家・佐伯一麦と松本竣介「白い建物」~

2011年07月02日 | ART / CULTURE
NHK日曜美術館
音なき世界 再生の青
~作家・佐伯一麦と松本竣介「白い建物」~
放送日時:7月3日[日] あさ 9:00~10:00
再放送:7月10日[日] よる 20:00~21:00
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0703/index.html

松本竣介…
好きな画家です。
宮城県立美術館で見たのが最初だったと思うが。。記憶が定かでない。
岩手県立美術館にも行きたいのですが、まだ一度も行ったことがありません。
(ジョギングで通ったことはあるが)

岩手県立美術館ニュース
http://www.ima.or.jp/2011/07/post_28.html

東京国立近代美術館「特集 東北を思う」5月17日(火)~7月31日(日)
http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent20110517/Tohoku.html

ニワトリに関する面白イングリッシュ

2010年02月02日 | ART / CULTURE
ニワトリに関する面白イングリッシュ

chicken pox
水痘

It is a sad house where the hen crows louder than the cock.
かかあ天下の家は不幸

play chicken
度胸試しをする(車などで)

go to bed with the chickens
夜早く寝る

chicken out
おじけづいてやめる
しり込みする

Don't count your chickens before they are hatched.
取らぬ狸の皮算用

the cock of the walk
ボス

cockcrow
夜明け

live like fighting cocks
美食してぜいたくに暮らす

cockpit
飛行機の操縦席

iTunes7.5でジャンルが日本語に変わる不具合

2007年12月05日 | ART / CULTURE
しばらくiTunes本体で音楽を再生したことがなかったので今日まで気づきませんでした。
解決方法は、FinderからiTunes.appの「情報を見る(command+i)」で「言語」のJapaneseのチェックを外すことのようです。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@243.G3bQbi8L854.2@.f03a10f
メニューなどが英語になりますが、むしろスッキリして良い感じ。
しかし、、この改悪はひどいな。

タイトルを変えてみました

2007年04月11日 | ART / CULTURE
きまぐれに、ブログのタイトルを変えてしまいました。別に隠しているわけではありませんが、いろいろとストレートな意見を書くときにやりにくい場面もあり、ワンクッションはさんだ方が書く方だけでなく読んで下さる方も楽かなと思って。。
タイトルは「踊る麻酔科医」へのオマージュです。(パクリとの区別は困難)
ちなみに、プロフィールにあるように、踊らないで走ってます。。

怪奇大作戦、38年の時を隔てて甦る

2007年03月09日 | ART / CULTURE
「怪奇大作戦」、、確かに見た記憶はあるのですが、ほとんど覚えてません。
ウルトラQ、ウルトラマン、セブンは何度か再放送されたけど、これは再放送もされてないし(全25話は既にDVD化されているようです)。
昨日予告編を見ましたが、NHKで現代版としてリメイクされるのだという。。

------------------------------------------------------------------------
ハイビジョンミステリードラマシリーズ「怪奇大作戦 セカンドファイル」放送決定!(2007-02-01 円谷ニュース)
「怪奇大作戦」が、38年の時を隔てて遂に甦る!
「怪奇大作戦」の基本設定は引き継ぎ、その上で現代的にアレンジした「怪奇大作戦 セカンドファイル」を、NHKと円谷プロダクションで制作します。
全3話 (各45分・1話完結)
【放送予定】2007年4月2日・9日・16日(月) 
NHK BShi 22:00~22:45
#ファイル1「ゼウスの銃爪(ひきがね)」演出:清水崇
#ファイル2「昭和幻燈小路(げんとうこうじ)」演出:北浦嗣巳
#ファイル3「人喰い樹(じゅ)」演出:中田秀夫
【出演】
西島秀俊 田中直樹(ココリコ) 青山草太 美波
岸部一徳 寺田 農 ほかの皆さん
------------------------------------------------------------------------

「怪奇大作戦 セカンドファイル」(NHK報道発表資料pdf)
怪奇大作戦(セカンドファイル) 新作予告(YouTube)

4/30~5/3には新旧17作をBS2で一挙放送、とのことですが詳細は未掲載。

「生物彗星WoO」が面白かったけど下らなかった、というかコケてしまったので、若干心配ではありますが。。

<オマケ>
男はつらいよ あゝ失恋48連発
3/9 BS2 午後9時~「シネマの扉」寅さんアンコール(後半24作品)結果発表
3/12~3/16 BS2 午後9時~ 第5位~第1位の作品

巣鴨とげ抜き地蔵

2007年02月27日 | ART / CULTURE
25日に東京で開催された講習会のお昼休みに「巣鴨とげ抜き地蔵」を訪ねてみました。
まあ、有名なところだから一度行っておいて損はないと思うし、1キロぐらいしか離れていないので走れば何とかなるだろうということで。。(^^;)
昨年は、会場の目の前にある六義園を散歩。ここもお勧めですが、できれば桜やサツキの季節に再訪してみたい。

「おばあちゃんの原宿」と呼ばれてTVにもよく登場する巣鴨地蔵通り商店街



日曜日のお昼時とあって大混雑。バス参拝ツアーのご一行も。



確かに妙齢のご婦人の姿が多く、「おじいちゃん」はどこに?



巣鴨とげ抜き地蔵として知られる「高岩寺」。柱が大理石なのがちょっと珍しい。



ご本尊の地蔵尊は秘仏とのこと。参拝して階段の脇に何十人もの行列があり、後で知ったのですが「洗い観音」だったようです。(この写真の右奥)

少し先にある庚申塚まで足を伸ばせば、都電荒川線も見ることが出来たのですが、人混みを往復するのは時間がかかりそうで断念。


塩大福が名物らしい。食べてみたかったが、お賽銭とカメラしか持たないで来たので買えず。
お店のおばちゃんはカメラ目線だけどいかにも胡散臭いものを見るような目つき。。(^^;)


赤パンツが人気商品。。調べてみたら、ちゃんとホームページもある。

赤パンツでおなじみの巣鴨マルジ
元祖塩大福みずの

今回は朝、駒込ではなく本駒込から歩いてみたし、昨年は田端から本郷まで文豪の足跡を辿るウォークをしたことがあるので、田端・駒込・巣鴨から本郷界隈までの地理的感覚は少しついてきた感じです。

遠野町家のひなまつり

2007年02月23日 | ART / CULTURE
青森県の【メルマガあおもり】には「お隣さんからこんにちは!」と題して岩手・秋田の観光情報も少しだけ掲載されているのですが、最新号のこの記事が目に留まりました。

●遠野町家のひなまつり(遠野市)
 市街地の商店街など、50軒ほどが参加を予定しています。
 遠野は城下町であり、内陸と沿岸の交易の場所だったことから遠野の町家に
は、古くからの雛人形が数多く伝えられています。昔は、それぞれのお宅の雛
人形を「見せておぐれんせ」と巡り歩いたものだと言われていて、それを現代
に復活させて手作りの雛めぐりマップを片手に家々に伝わる雛人形を見ること
ができます。
【日程】3月4日(日)まで(メインイベント)10:00~17:00
【場所】遠野市中心市街地各商店街
【問】遠野商工会 TEL 0198-62-2456
詳しくはこちら・・・
http://www.tonotv.com/members/kankoukyoukai/

これはなかなか趣があって面白そうですね。
時間があれば、ゆっくり訪ね歩いてみたいものですが。。
しかも、あちこちの商店に立ち寄ることになるので、何かしら買ってしまう可能性も高く、商店街にとっては一石二鳥という仕組み。
やはり、古いものが遺されている遠野というところだからできたのでしょう。

ご存じのように、遠野と八戸は縁が深く交流事業などもあります。
遠野には学生時代に一度行ったきりで、今度は一泊してゆっくり回り、できれば早池峰山にも登ってみたい。

そういえば、2年前にこのブログで遠野物語の「オシラさま」と「おひなさま」が同一語源ではないかと書いたことがありました。

雛人形に託した子どもの健康(2005年3月3日)

うちもそろそろ雛人形を並べないと。。

炎のランナー

2007年02月22日 | ART / CULTURE
炎のランナー Chariots of Fire (1981)
日本公開は1982年。公開時は見逃し、後年TVで1回観ただけで、ほとんど忘れてた。
日曜日は走れない、そうか、確かにそうでした。
実話を基にしているということもはじめて知りました。。

映画公開よりも前に、タイトル曲が大ヒット。
ヴァンゲリス Vangelis

この時代までは、こういうインストゥルメンタル曲がポップスのチャートでランクインすることが時々ありました。
覚えているのでは、

「フィール・ソー・グッド」チャック・マンジョーネ
「ライズ」ハーブ・アルパート

チャック・マンジョーネの「フィール・ソー・グッド」は涙が出るほど好きな曲で、今でも時々聞いています。ヴァンゲリスの「炎のランナー(タイトルズ)」も、この時代のことを思い出させてくれる名曲。

この世界は生きるに値するのだということを伝えたい

2007年01月25日 | ART / CULTURE
本日出席した講演会より。
「子どもたちへのメッセージ」児童書作家 渋谷愛子氏

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渋谷 愛子
1954年宮城県仙台市生まれ。宮城学院女子大学音楽科卒。青森県八戸市在住。90、91年「学研読み特賞」受賞。作品に『あきかんカンカラカンコン』 (第43回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)、『わすれてもいいよ』(第34回日本児童文学者協会新人賞受賞)(いずれも学研)などがある

#要点を上手くお伝えすることが出来ないのですが、児童書では暗く破滅していく話ではなく、子どもたちに将来への希望を持たせ、この世界は生きるに値するのだということを伝えたい、という言葉が一番心に残っています。
その話に関連して、作家の高村薫氏が、時々小学生から読後感想の手紙をもらうことについて、自分の作品は子どもには読んで欲しくないとはっきり言っていたという話が印象的でした。
ブックスタートのことも紹介していただきましたが、八戸市では「財政的理由」により導入される見込みはなさそうです。(これは私もある市議会議員に話を伺ったときにそう説明されました)

以下はAmazonからの引用ですが、最近はAmazonは調べ物に使うだけで、実際にはe-honで注文して地元書店で買うようにしています。

『ドアのむこう』
渋谷 愛子 (著), きむら みほ ¥ 1,260 (税込)
単行本: 189ページ 出版社: 学習研究社 (2003/04)

内容(「BOOK」データベースより)
「いっちゃわるいけどさ、なんていうかさ…、今と、ちがってたかも。」わざわざいわれなくても、そんなことわかってる。小学校中学年から。
内容(「MARC」データベースより)
歌が大好きな真央は、ミュージカルの主役を引き受ける。でも、大好きなヴァイオリニストの叔母、綾音を見て、好きなことに挑戦することは、壁にぶつかり、傷つくことになると知り…。

『わすれてもいいよ』
渋谷 愛子 (著), 永井 泰子 ¥ 1,260 (税込)
単行本: 83ページ 出版社: 学習研究社 (2000/07)

内容(「BOOK」データベースより)
とつぜんおしめをつけた赤ちゃん、まもくんがぼくの家にやってきた。大声で泣くし、おしめだってとりかえなくちゃいけない。でも、とってもかわいくなってきた。そう思ったら、まもくんがひとられることになった。ぼくたちのこと、すぐわすれちゃうんだろうな。小学中級から。

『あきかんカンカラカンコン』
渋谷 愛子 (著), 山野辺 進 ¥ 1,260 (税込)
単行本: 127ページ 出版社: 学習研究社 (1996/09)

内容(「BOOK」データベースより)
長と名のつくものに、なったこともないし、なりたいと思ったこともない菅野健介が、なんと「ユニセフ募金のためのあきかん回収委員会」の委員長に選ばれた。ひとくちにあきかん回収といっても、気のとおくなるような作業に、健介はおちこんでしまう。小学校中学年から。
内容(「MARC」データベースより)
「あきかん回収委員会」の委員長になった健介は、あきかん回収の気のとおくなるような作業にとまどってしまう。「ボランティアってだれのため? なんのため?」健介といっしょに考えてみよう。

『コケッコにいたん―とさか頭にゃわけがある』
渋谷 愛子 (著), 山口 みねやす
価格: ¥ 1,260 (税込)
単行本: 159ページ 出版社: 学習研究社 (1999/05)

内容(「BOOK」データベースより)
進の家のアパートにひっこしてきた良さんの頭は、オレンジ色のばっちりきまったとさか頭。おじいちゃんは、その髪型を毛ぎらいして、なにかと良さんに文句をいう。クラスでいじめになやむ進は、良さんのつっぱり頭のわけを知って、良さんの味方になる。小学校中学年から。

大久保景造展

2007年01月14日 | ART / CULTURE
今日は朝の10時から町内の四本松神社で「どんと祭り」。
寒い中でしたが神事が執り行われ、その後つきたてのお餅で雑煮をいただく。
いったん家に帰ってから、八戸市美術館で本日が前期の最終日となる大久保景造展を観てきました。(後期は1月19日~2月25日)
大久保景造さんの作品は美術館の常設展などで何度か目にする機会があり、えんぶりと古い民家の世界に引きつけられたのですが、直接お会いする機会もなく、ご存じのように展覧会が開催されて間もなく逝去されています。
今回、あらためてまとめてその絵画の世界を堪能して、本当に八戸のアートや音楽界に大きな影響を与えた方だったのだと感銘。
遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。

また、これは予定していなかったのですが、八戸市中学校生徒美術展(1/12~14)が一緒に開催されていて、こちらも力作揃いで感心することしきり。
ただ、作品が多いので流してみるだけで大変。。
八戸市中学校美術展が開幕 約800作品展示(2007/01/13)

市役所前では消防の出初め式が行われていたようですが、ちょうど終わったところで、番丁庵でお蕎麦を食べて帰宅。※
娘とカミサンはその後また中心街に引き返し、公会堂で合唱のジョイントコンサートに。
私は女子駅伝を少しウトウトしながら観て、夕方相撲観戦がてらエアロバイク。
高見盛が好調のようです。

※番丁庵:お蕎麦は美味しいのですが禁煙ではありません。でも、その時間帯にタバコを吸っている人は一人もいませんでした。単にラッキーなだけかわかりませんが、美味しいそばを出しているつもりなら(事実美味しいのですが)、全てを台無しにするタバコを放置しないで、全席禁煙にしろよ。
(平日のお昼や夕食時だと市の職員とか近隣のサラリーマンとかが多数吸っているのかもしれません=未確認かつ偏見の入り混じった記述です)

あらしのよるに/飛ぶ教室

2007年01月06日 | ART / CULTURE
いつも不思議に思うことですが、どうしてこの冬の低気圧は夜中から朝方にかけて八戸にやってくるのでしょう。
(昨年末の大雨は午後でしたが)
レーダーをみてみると、いまは八戸付近だけが赤くなっていて(32mm/h以上)、全国で一番の嵐になっているようです。
明朝までは雪にならないことがせめてもの救いですが。。

「あらしのよるに」、実は読んでません。
お正月に、以前から買って読んでいなかったケストナーの「飛ぶ教室」を読み終えました。
この歳になって思うのは、読むべき本はちゃんと読むべき年齢に読んでおくべきだったということですね。
「坂の上の雲」も、最近になってやっと読んだ。これは志を立てる前に読んでおくべきでした。
音楽もそう。今になって、あれも聞いたことがない、これも知らない。
高校生大学生の時に、いかに無駄に過ごしていたことか。。

エーリヒ・ケストナー「飛ぶ教室」(山椒のこつぶっこ)

わたしはダリ?

2007年01月05日 | ART / CULTURE
というわけで、20世紀の巨匠たち、ソナタはダリ?(2006年11月09日)に予告したように、上野の森美術館で開催されていた「ダリ回顧展」に行ってきました。
閉幕前日の3日、お正月休み最後の日という混雑必至の日程だったのですが、事前に9時半開館という情報を公式ブログで得ていたので、9時25分頃に着いたところ既に入場開始していて、全く並ばずに入れたのはラッキー。
ダリの世界そのものについては言及を避けますが、一つわかったのは日本人は昔からダリが大好きということ。
奇妙にも思える世界が、理解できなくても、受け入れられる。



11時頃、美術館から外に出てみると、入場を待つ人の長蛇の列が、、



更に後ろへと続き、写真が小さくて見にくいかと思いますが、左奥で曲がって中央の木の間に見える赤い旗の方まで延々と続いていました。これだと1時間以上はかかりそう。。
早く入っておいて本当に良かった。(それでもかなり混雑していたのですが)



おみやげは、東京土産定番の「ごまたまご」。
ダリ展とのコラボレーション。



そして、わたしはダリでしょう?
ヒゲ以外はあまり似てないような気もしますが、ダリの指人形。
小さい子がこれを見て泣きやむとは思えませんが。。(まだ試してません)