藤木町長はここまでの経由の中で、頻繁に「熊本県知事が立ち会い」と付け加えているが、御船町は熊本県の天領(直轄管理自治体)なのか、それとも責任転嫁の手法のつもりだろうか。
意外な「住民の同意は不要」からして、その裏は「町長辞職」にあると認識しているのであろうか。
仮に県事業と誤魔化しても、町民に対する自治の責任は首長にある訳で、0が今後において5割の町民に増え、失礼ながら「辞職勧告」でも出て来ると、その責は5町広域連合に及ぶ訳で、単に辞職では終わらないという認識の上での民間委託(産廃場併設)か否かである。
自治の長として町民には「知事が立ち会った」とか、「5町長の決議」など通用しない事は言うまでもない。
先ず少ない参考資料の中から「156億円の施設建設費が不要」とメリットを主張しているが、この156億円という数値は何処から算出されたかという疑問で、不安と喜びの二者選択の誇大広告。自治行政に誤魔化しがあってはならないし、どれほど同意が得られたとしても、そこには真実がなければならない。
同町長は「誘致民間委託会社は共に5町でという㈱シムファイブスという新会社で既にスタートしている」という認識にあるだろうが、そのスタートも、また5町の決議も町長の挙手にあった訳で、疑問の的は藤木町長にある。
5町単独建設という初期の計画は90トン前後クラスだったと記憶するが、環境省の交付金内示を参考にすると、1日100トン焼却クラスの場合の建設事業費は約120億円。これは「1トン当たり9千500万から1億3000万円」というメーカー談と一致する。
その建設事業費の約3分の1が交付金として助成されて、残りは約80億円。そして総務省管轄で地方債措置が行われ、その残りが5町自己負担となるが、そこには故嘉島町長から1期目首長まで力量差が見られ、平均すると当初の自己資金支出は半分以下と試算される(総事業費約25%・要自治体地方債率)。それが5町の配分支出となる訳で、御船町の『156億円の建設費』は意図的な誇大公告だともいえる。
また運転管理費は同じく100トンクラスで年間4億円弱と算出され、1町で年間8千万円と想定される。この運転管理費は各5町が既設で支出している訳で、上記に示した上益城財源計画(仮定)からの自己建設費だけが課題。
ところが風評で「初回は安くて25億円の支出」(民間委託会社の要請●初回)と聞くと、生活道路の渋滞で「生活ごみ焼却の搬入料はタダ」とは夢の話になる。
御前崎市での住民投票作業(019年12月・日経新聞)
それに未確認ながら民間委託会社が町に「出資金」を求めているという情報も有るが、これでは町長の主張する「産廃場の整理作業が高齢者の雇用に繫がる」は、町で新たな事業所を設けた方が町の活性化に繫がると言える。
全町民が同意した事業変更にしても、また知事が立ち会ったと責任転嫁しても、先述した御前崎市議会の全会一致での反対決議、また天下り副町長を辞職勧告した大津町議会の通り、駄目なものは駄目で、ノーと言える勇気、決断も必要。
今後、この該当事案での問題提起は一人相撲という認識の上だが、同意したとされる同町全町民が俯瞰の機能を働かせ、1人でも端の疑問に動いて貰う事を願って更に続き、連載とする…。