『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ゼミ短期研修旅行 イン ソウル! (1日目)
9月12日(金曜日)朝 10時 成田空港 国際線ターミナル 南ウイング 集合。
小生は9:30に現場に到着したが、私よりも早くゼミ生2名が待っていたのには驚いた。
18名のゼミ生、卒論ゼミ生が集合することになっているのだが、ゼミ生1名が6分遅刻。
2年前は1時間遅刻してきた強者がいたが(いつも飲んでいる薬を朝病院にもらいに行っていたそうな)、
今回は、朝寝坊したのがたった1名で、6分なら、可愛い方だ。
アシアナ航空に搭乗。
機内でビールを1つ<無料で>ちょうだいできた。
SASにはないサービスで、とても有難く感じる。
仁川空港に到着後、リムジンバスに乗る予定であったが、切符売り場が2年前と異なり<近代化>され、し
かも長蛇の列。
時刻表も見当たらないので、急遽<タクシー>を使うことに。
タクシーは当然値段が上がるが、重いトランクを引きずって、急な坂を登ってユースホステルに辿りつく4
年前の<苦労>に比べたら、
<コスパ>としては悪い選択ではない。
ユースでチェックインし、20分ほどで全員集合。
イデ駅まで移動し、三育大学学生有志の皆さんと合流し全員で夕食会。
夕食会の後は、自由行動。
初めての韓国のゼミ学生が多かったはずだが、無事皆ユースホステルに帰還する。
後で分かったことだが、ユースにある地図付の案内カードを提示しても、小さい字が見えないと断るタク
シー運転手が多かった。
でも、皆、<サバイバル能力>に長けていると見える。
こうして1日目は、無事終了。
ホッとした。
ただホステルには、かけ布団もかけ毛布もないことに、ゾッとする。
厚さ3ミリ程度のものを、かけるのみ。
ゾクッ!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )