夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 食・ショック !! *

2008-02-11 23:00:55 | 新聞記事から
 

* 花は キルタンサス(薄いピンクと黄色があります。黄色を持っていないので探しています)

中国製ギョウザによる中毒問題が、飽食の日本を揺さぶっている。食料自給率が40%を割り込む中、国際的な食料の争奪戦は激しくなる一方だ。命の源を他国に委ねたままで、日本の食の安全保障は大丈夫なのか。(2月5日読売新聞より)

 いま、日本の食糧輸入がすべてストップしたら、現在の国民1人当たり1日の供給熱量2548㌔・㌍は、996㌔・㌍に激減するそうです。狭い日本耕作地が皆無なら仕方が無いが、近年都市近郊では、農業後継者が居なくて耕作されず、荒地のままが目立ちます。農業をしてみようと思っている人に、県や市が仲介して安く農地を借りられる手立ては無いものかと思います。

 物を作ると言っても、素人が簡単に出来るものではありません。立派な野菜でなくても、安全な野菜が家族に食べさせられれば、それでいいのではと思います。口に入るものでなくても、トウモロコシを作って家畜の飼料とか、バイオエタノールの原料の一助にならないものでしょうか。

 丸紅経済研究所長 柴田明夫氏は。日本はもはや耕作放棄とか生産調整などを行っている場合ではなく、食糧確保に向けて、土地・水・人材を含めていかに利用し尽くすかに知恵を絞るところに来ている
商社の識者の方の発言は、説得力があります。

 われわれ4班「専攻科落ちこぼれ組」も、学園の自由研究で「丹波の黒豆」を班の課題として、昨年取り組みましたが、大半が失敗しました。で、リベンジで今年もどこかに休耕地を探して、黒豆作りに挑戦したいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計