夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

*鬼怒川旅行2 *

2009-10-04 16:35:47 | 生涯大学
    
   階段に描かれた赤おに                        楯鬼

鬼怒川二日目は朝から雨。 晴れ晴れ女の私も 水も滴るいい男揃いの念力には勝てなかった。こんなこともあろうかと傘の用意は万全。バックから出してみると「あちゃぁ~」こともあろうに日傘を持って来てしまった。  仕方がない帽子をかぶって日傘をさせば、少しは雨も凌げるだろう。自分のおチョコチョイに嫌気がさして観念していたら、経験豊富なお友達が交渉して傘を借りてくれた。(柏まで車が送ってくるので、その時返せばよいと。)さすが熟女の知恵です。感謝感謝

予定では「東大の植物園」に行く予定でしたが、中止してホテル推薦の2か所に行きました。
         
睡眠不足の頭でただバスに乗って付いて行きましたから、ここが何処なのか何の建物か判りません。たぶん日光市の「東照宮の模型」を展示してある場所で、炭焼きや色々なことが体験できる建物のようでした。

次にホテルの方のご厚意で「輪王寺の三仏堂」に行きました。金色木彫像の正面左から「馬頭観音・阿弥陀如来・千手観音」像を拝ませて頂きました。そのあとこの三体の周囲を巡って、自分の干支の菩薩様を拝んで帰りました。因みに午年の私は「勢至菩薩」でその干支のお守りを買うと守ってくださるそうですが2,000円に手が出ませんでした。

お数珠の正しい持ち方や、一生に一つの数珠。(あの世に行くときに手にかけてお棺に入れて貰うのは、木の数珠でないといけない)と教えて頂きましたが、自分用の赤いサンゴの?数珠を持っていますし、娘や息子に木の数珠をと思いましたが、茶色のあまりに色気無い数珠に、若い人は要らないと言うだろうと思って辞めました。
霊験あらたかでも、使うの好みも有りますし難しいものです。

恒例のお土産店めぐり。漬物店とせんべい屋さんに立ち寄って帰りました。買わないと言いながら皆さん結構大きい荷物を下げてお帰りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 鬼怒川旅行 *

2009-10-04 08:42:46 | 生涯大学


朝9時にホテルの送迎バスで柏を出発。総勢28名鬼怒川に向かってランラン!!出発と同時にビールなどの飲み物が配られて和気藹藹。一年ぶりの人逢ったばかりの人、それぞれ話に花が咲きます。男性24名女性4名のグループですが、殿方も結構にぎやかに話が弾んでいます。

    
  昼食を済ませて龍王峡見物。少し色づいた木々の中森林浴は気持がよい。

    
  新名所の出来たばかりの大吊橋                       展望台から見た温泉街(かなりきつい階段でした)

今回のお宿は「鬼怒川プラザホテル 特別プラン」通常15,750円のところ15名以上で7,500円、無料の送迎バスつきです。(高速代は要ります)お風呂もお部屋もきれいで大宴会のカラオケも無料です。ただお食事は品数はありましたが、味はいまいち女性達には不評でした。品数が少なくて良いから、美味しいものをちょっとというのは贅沢でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計