夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 燃え尽き症候群 *

2009-10-12 07:37:32 | 友人
        
        * 昨日の農作業の写真がOさんより送られてきました。Oさんお世話様でした。

「病は気から。」と申しますが、今まで病院に罹っても歯医者くらいでした。元気印のばぁ様が今年に入って病院通いばかりで、心身共に弱っています。

気が弱くなっている処に、娘の他愛ない言葉に切れてしまいました。私に頼みごとをするのにこちらの都合も聞かず、勝手に予定を変えてしまって、私は自分の予定を変える羽目に。主人は聞いてやれやってやれと他人事のようにのたまう。「一体人を何だと思っているのよ!!」 何もかも嫌になって、暫くは家事は最低限しかしない。自分の都合・予定を最優先する。と不貞腐れています。

友達に愚痴を聞いて貰おうと電話すると、良妻賢母の鏡のような友達が「あるある私も食事の支度などが、億劫だと思うことが頻繁だよ」お互いに年を取ったのね。と慰めあいながら、今度映画でも見に行って美味しいものでも食べましょうよ。で落ち着きました。

「空の巣症候群」と思ったが、とっくに子どもたちは巣離れして、何時までも巣離れしないじっ様を抱えて、これからの人生二人で送っていくのかと思ったら、ちょっと憂鬱です。先さまもそう思いでしょうが。私は今「燃え尽き症候群」です。何をしても、楽しくありません。でもそんなことを言ってられません。なんとか自分で立ち直らなくては。

燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん、英: Burnout Syndrome)は、一定の生き方や関心に対して献身的に努力した人が期待した報酬が得られなかった結果感じる徒労感または欲求不満[1]。慢性的で絶え間ないストレスが持続すると、意欲を無くし、社会的に機能しなくなってしまう症状。一種の外因性うつ病とも説明される。(WiKiPediaより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 落花生 *

2009-10-11 19:56:29 | 生涯大学
    
   可愛い足踏み脱穀機                             焼き芋

生涯大学3班のTさんの畑に、6月に植えた「落花生」の収穫に行きました。東武線の川間駅から、可愛い豆バス(本当に可愛いバスで座席が12席で市内の3ルートを走っています。長距離でも短距離でも100円ってのが魅力)に乗って畑まで。

早速ピーナツの株を掘り起こして(左右に張っている株をつかむと簡単に掘れます。)ちょっと実の生育が遅いようで、小さい実がたくさんついてます。実を取る時勿体ないからといって、小さい実をもぐと全然身が入ってなかったり、小さくても殻の模様がちゃんと出来ているものは、実もちゃんと出来ています。

いまや、国産ピーナッツは希少価値でお値段も高い。昨年このピーナツの美味しさに大感激。今年はぎっくり腰気味の腰に、ホカロンを張り付けて心配する家人に「お芋は貰ってこないわ、ピーナツだけ欲しいの!!」なぁ~んて言いながら、畑で試食したお芋が美味しかったので欲張ってしまいました。

畑には、三種類の陸稲がたわわに実って、明日稲刈りだそうです。小さな脱穀機も有りました。珍しい赤米(もち米)も有って、お餅をついたら赤い色なのでしょうか。農家に育った私は稲刈りと脱穀に興味が有りましたが、翌日また通うのも大変ですし腰も庇わなければなりませんので、大した働きは出来ません。

稲刈り体験は、来年の楽しみとして、皆それぞれに戦時中の買い出しよろしく、大きなリュックをしょって帰りました。楽しい農業体験でした。植えただけで途中の草取りも何もしないで、収穫だけ頂くなんて申し訳ないと思います。
    「畑は、ただで借りているし要るのは自分の労力だけだから。こうして皆さんが喜んで呉れるのが一番うれしい!!」
このTさんのお人柄、年々言うことなすこと強欲になって行く自分には、とても考えられないことです。どうしたらあのような高邁な人格になれるのか、少しは近づきたいと、その時は自分の性格を反省しながらも「強欲ババア」を日々邁進している私です。
* 長年使っていた使い勝手の良いカメラが駄目になり、写真を撮るのが億劫になり、と同時に農作業が忙しくロクな写真が有りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 草津白根山 *

2009-10-10 11:04:34 | 友人
今年は紅葉が全体に早いようです。9月27日頃の「草津白根山」の写真が送られてきました。居ながらにして秋を満喫できます。
ツカさん写真提供ありがとうございます。
      

    
  ななかまどが色鮮やかです。実物はもっときれいでしょう。
    
  りんどうとあざみ
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 銀杏拾いと読み聞かせ *

2009-10-09 20:00:48 | つれづれ

*写真は10月27日頃の「草津白根山」 写真提供はツカさん。ありがとうございました。

昨日の「胃検診」の会場に1本あるイチョウの木から、銀杏の実が足の踏み場もないほど落ちていました。ちょっと小ぶりですが、チリトリとホーキで掃いたら、さぞかしたくさん採れるだろうかとのすごい量です。拾いに行こうかと思いましたが、私は大きさに拘って拾いませんでした。(小さいと処理するのも面倒です)

今朝5時に起きて急いで身支度をして、自転車で10分位の穴場へ。5時半には着いたと思ったのですが、時すでに遅し。一組のご夫婦と他に男性が二人と女性一人、皆さんそれぞれ思いは同じです。あまり残っていませんでしたが(きっと昨日のうちに拾われたに違いない。)急斜面の処にはまだかなり落ちているので、そこで拾いました。

6時近くに駐車場の掃除に見えた管理人さんが「ここのは粒が大きいから、人気が有るんだよ。実ごともって行ってくれるのは、大歓迎だけれど皮を破って中の実だけを持って行く人がいるので、臭いし汚いしそんな人はお断りだよ」とのこと。

6時半家に帰りついて、急いで食事の支度をして8時半に「読み聞かせ」の学校へ。洋服を着かえて体も顔も洗ったけれど、あのきつい銀杏の匂いが染みついていないか気がかりでした。1年生のクラスで15分の間に3冊よんで、読書記録を書いて帰ります。次回は5年生ですので、ちょっと手強い!!今までどんな本が読まれているか読書記録を調べて、自分の参考とします。

9時半、家に帰ると孫が来ていました。この処私の調子が悪かったので、主人に娘宅に行ってお守をして貰っていました。山中湖旅行以来久しぶりです。この間に3歳のお誕生日を迎えました。「私3歳になったから、大きくなった。」と盛んにPR。プレゼントの催促をされないかとヒヤヒヤ!!そこまでは知恵が回らない3歳でした。大きくなったから抱っこしてみてとの、ご要望にお答えしてお安い御用とさんざん抱っこしたから、この処ぎっくり腰気味の腰が痛くなりました。

当分の間、2時に孫を引き取りに来て貰うようにしているので、夕飯代わりに「餃子」をたくさん作って持って帰らせました。大忙しだったけれど久しぶりに充実した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 胃検診 *

2009-10-08 09:38:36 | テレビ
昨夜のニュースは、大型台風の話題でもちきりです。注意するように盛んに呼び掛けていました。覚悟して朝5時に起きたら雨は止んでいますし、風もあまり吹いていません。台風はどこに。。。。。。
   「さぞかし銀杏が落ちているだろうなぁ~拾いに行こうかしら?」
   「止めとけ止めとけ!!台風は今からくるのだから。」
   「そうね。銀杏拾いに行って、木の枝が飛んできて怪我をしたなんて話にならないもんね。」

 今日は近くの体育館で9時から「胃と大腸がん」の集団検診です。昨日9時から飲み食いなし、少々お腹もすいています。この軽い体が風に飛ばされてはひとたまりも有りません。洗濯を済ませて、することもないので何時もは受付終了間際の11時に行くのに、今日は雨の小ぶりの合間に、早めに検診会場に行きました。小雨でしたが風が強くて傘はさせません。会場には常連さんのお年寄りの方々が、この風で見合されているのか私は女性で2番、全体でも2番目でした。

本を読んで待っていましたが、外はすごい雨と風の音で怖いくらいです。検診車までの5m位を歩けるだろうか、あそこまで行く間にずぶ濡れだな。と、覚悟していました。9時からを早くして8時45分から問診が始まりました。私はクドクド言っても始まらないと思っているので、はいはいと聞いて胃の検診1番になりました。

 晴れ晴れ女のご利益か雨は止んでいます。検診1番なんて、後にも先にもこんなことはもう起こらないでしょう。さっそうと検診車に乗り込み、バリュムをゴクゴクと早わざで飲み込んで(お腹がすいているので、何でも飲みこんじゃう。お代わり~って言いたい気分)
技師さんの指示通り、キビキビ動けてハイ終わり。 

何時も、右か左か判らなくなって、右往左往してしまう私も、今日はとても冴えていました。1番のりが効いたのでしょう。1番は颯爽としなくてはね。  もおだてりゃぁ~なんとやら。こんなことへっチャラだい。軽い軽い~~      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* アトピー性皮膚炎 *

2009-10-07 21:29:19 | つれづれ
月曜日(5日)突然目が腫れて眼の縁が赤くなりました。顔も耳も赤くはれている部分が有ります。首などは真っ赤になって皮膚がザラザラ、ゴワゴワになりました。「あっ来たな!!」毎年6月とか10月等の季節の変わり目に、この現象が起こります。赤く晴れるだけなら我慢が出来るが、とにかく頗る痒いこの痒さは、ヒリヒリと痛んで何とも表現しがたい痒さです。

一週間くらいこの現象が起こって、ある日突然ウソみたいに良くなります。病院で貰った薬や、酸性水を付けたりしていると、何が効くのか判らないが嘘のように良くなります。今回も又かと思いましたが、いつもより激しい症状です。夜も痒くて痒くて眠れません。

翌朝は目の腫れもひどくまさに「お岩さん」状態です。たまりかねて近くの皮膚科に行きました。雨と言うのにすでに20名くらいの患者さんで混雑していました。先生はこのように突発性なのは、何か原因が有って銀杏を扱っていないか・化粧かぶれではないかetc  当たらない天気予報よろしく、すべての可能性を指摘されましたが、私は納得できません。

皮膚が弱いので化粧品は香料の少ないものを使用しています。銀杏も小学校の時被れてひどい目にあって、それから銀杏には触らなかったが、三年前触ってみたら何ともなかったので、それからは毎年銀杏拾いをしている。

毎年突発的に出来るアレルギーだと、私がいくら説明しても聞いて貰えず、一週間様子を見てみようということになりました。アレルゲンのテストもして貰えませんでした。でも、薬はよく効いて腫れは引きませんが、痒みは軽くなりました。

今朝5時に起きると雨は降っていません。「よし、銀杏を拾いに行こう。もし銀杏が原因でも薬が有るから好いや~」私が毎年銀杏をゲットする穴場へ。あまり落ちていませんでしたが、ここのは粒が大きい。他の場所のは肥料が足りないのか小粒です。思ったより少なかったので、他の場所にも行ってたくさん拾ってきました。

拾うのは楽しいが、あの臭い実の処理がね!!まあ美味しいものを口にするには難行苦行もね。克服克服。
追伸 銀杏だと48時間以内に発症するとのことですが、30時間経った今も何の異常はありません。銀杏はOKと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 月下美人 *

2009-10-06 20:07:20 | 友人
        
        旅館で11時に咲いた月下美人

Kさんが「今日咲きそうだから」と、旅行にピンクのリボンをつけておしゃれにラッピングをした「月下美人」を持って来てくれました。
1枚つけた葉の途中から大きな蕾が付いています。水に入れなくてもちゃんと咲くそうです。4人の女性が見守る中、何時咲くか気が気で有りません。7時ころから少しずつ開き始め11時ころに咲きました。部屋中に漂う濃厚な香り!!強すぎて眠れないと言う人も出て、次の間に置いて寝ました。

それにしても、こんな粋なプレゼントをなさる人が、わが29Bにいらっしゃるとは、女性軍大感激です。月下美人が咲くのは夜中、作っている人以外はなかなか見られません。お陰さまで目の保養をさせて頂きました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*鬼怒川旅行2 *

2009-10-04 16:35:47 | 生涯大学
    
   階段に描かれた赤おに                        楯鬼

鬼怒川二日目は朝から雨。 晴れ晴れ女の私も 水も滴るいい男揃いの念力には勝てなかった。こんなこともあろうかと傘の用意は万全。バックから出してみると「あちゃぁ~」こともあろうに日傘を持って来てしまった。  仕方がない帽子をかぶって日傘をさせば、少しは雨も凌げるだろう。自分のおチョコチョイに嫌気がさして観念していたら、経験豊富なお友達が交渉して傘を借りてくれた。(柏まで車が送ってくるので、その時返せばよいと。)さすが熟女の知恵です。感謝感謝

予定では「東大の植物園」に行く予定でしたが、中止してホテル推薦の2か所に行きました。
         
睡眠不足の頭でただバスに乗って付いて行きましたから、ここが何処なのか何の建物か判りません。たぶん日光市の「東照宮の模型」を展示してある場所で、炭焼きや色々なことが体験できる建物のようでした。

次にホテルの方のご厚意で「輪王寺の三仏堂」に行きました。金色木彫像の正面左から「馬頭観音・阿弥陀如来・千手観音」像を拝ませて頂きました。そのあとこの三体の周囲を巡って、自分の干支の菩薩様を拝んで帰りました。因みに午年の私は「勢至菩薩」でその干支のお守りを買うと守ってくださるそうですが2,000円に手が出ませんでした。

お数珠の正しい持ち方や、一生に一つの数珠。(あの世に行くときに手にかけてお棺に入れて貰うのは、木の数珠でないといけない)と教えて頂きましたが、自分用の赤いサンゴの?数珠を持っていますし、娘や息子に木の数珠をと思いましたが、茶色のあまりに色気無い数珠に、若い人は要らないと言うだろうと思って辞めました。
霊験あらたかでも、使うの好みも有りますし難しいものです。

恒例のお土産店めぐり。漬物店とせんべい屋さんに立ち寄って帰りました。買わないと言いながら皆さん結構大きい荷物を下げてお帰りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 鬼怒川旅行 *

2009-10-04 08:42:46 | 生涯大学


朝9時にホテルの送迎バスで柏を出発。総勢28名鬼怒川に向かってランラン!!出発と同時にビールなどの飲み物が配られて和気藹藹。一年ぶりの人逢ったばかりの人、それぞれ話に花が咲きます。男性24名女性4名のグループですが、殿方も結構にぎやかに話が弾んでいます。

    
  昼食を済ませて龍王峡見物。少し色づいた木々の中森林浴は気持がよい。

    
  新名所の出来たばかりの大吊橋                       展望台から見た温泉街(かなりきつい階段でした)

今回のお宿は「鬼怒川プラザホテル 特別プラン」通常15,750円のところ15名以上で7,500円、無料の送迎バスつきです。(高速代は要ります)お風呂もお部屋もきれいで大宴会のカラオケも無料です。ただお食事は品数はありましたが、味はいまいち女性達には不評でした。品数が少なくて良いから、美味しいものをちょっとというのは贅沢でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 貧乏性!! *

2009-10-01 05:15:05 | 家族
         たとえ一泊でも家をあけるとなると忙しい。

昨日から掃除をして、夜洗濯を済ましてやっとブログを書き終えて、投稿しようと思ったら、どこで何を間違えたのか全部消えてしまった。
「ええつ~こんな拙いブログでも、1時間かかったのよ」 辞めようかとおもったけれど、気を取り直して書きました。寝る段になって主人の大好きなミートボールを作るのを、忘れていたことに気がつきました。今日の夕食です。

また、台所に立ちました。主人は勝手に何か買って食べるから良いと言いますが、遊びに行く手前悪いし、旅行するのを忘れて生協に大量の注文をしてしまって、我が家の狭い冷凍庫ではモノが溢れています。悪いことに今日も配達が有ります。冷蔵品と冷凍品なんとか、主人に仕舞って貰わねばなりません。で、中身をなるべくなくそうと悪戦苦闘です。無理やり食べています。今朝は夕飯用に「シジミのみそ汁と真鱈のフライ」を作りました。糠みそもちゃんとつけました。もちろんミートボールもばっちりです。

普段家事をいい加減にやっている私も出掛けた時に万が一が有ったとき!!
「あの人毎日遊び歩いてたようだけれど、家の中は足の踏み場もない」と言われないように、最低のことはやっておこうと思うので大変です。出掛ける前に疲れてしまいます。  では、心おきなく楽しんできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計