9月14日(火曜日)。🌧☂🌧☁。雨。起きたら寝室とリビングでヒーターが入っていた。これから12月にかけては平年より気温が高めで、比較的雨の多い天候になるらしい。去年も似たような感じじゃなかったかなあ。早い時期に一度くらい雪が降ったような気がするけど、それほど寒かったという記憶がない。巣ごもり真っ盛りで、外に出るのはウォーキングと買い物くらいだったせいかもしれないな。
9時過ぎて、さて今日は何をしようかなと思案していたら、リビングエリアの外のデッキにロープがどさどさ。リビングの窓が窓拭きのスケジュールの最後らしい。今年は外壁の圧力洗浄をやったので、窓ガラスの汚れが特にひどくて、2週間の予定が3週間半。特に東側は我が家の外にルーフデッキ、最上階のバルコニーの上には大きく張り出した屋根があるので、一気に地上まで掃除をすることができなくて効率が悪い。きのうはスパイダーマンが伸長式の柄のついた大きなブラシを持って降りて来て、デッキから23~25階の3フロアの窓を端から端まで洗剤でごしごし。デッキに面した23階は自分でやることになっているんだけど、今年は洗剤のシミが残らないようにと一緒にごしごしやって、スプレーでリンス。おかげで、これから掃除するガラス面が26枚減ってくれた。それにしてもブラシや道具を入れたバケツやスプレーノズルその他をカラビナで腰のベルトから下げていて、腰が痛くならないのかな。

アメリカのHammacher Schlemmerに注文した商品をカナダポストのサイトで追跡していたら、午後になって「今日中」が「配達済」に変わったので、ウォーキングの帰りに取って来ようと、お気に入りのHunterのウェリントンブーツとフリース裏のフード付きパーカという重装備で雨の中を歩いて来て、ロビーの郵便箱を覗いたら、あ、小包ロッカーの大きな鍵。ミニチュア工作用にLED照明付きの拡大鏡スタンドも注文してあったので、箱は大きいけどいたって軽い。待っていたのは新しいホワイトノイズマシン。1962年にSleepmateという名前で最初に売り出されて以来Yogasleepという名前になってもずっとアメリカで作っていて、レビュー欄に「20年使って、まだ健在」というコメントがあったくらいのロングセラー。中に入っているファンが自然なホワイトノイズを出すようになっている、いたってシンプルな装置。スイッチを入れた瞬間に、うわっ、大きな音だぁっとびっくりしたけど、すぐにまったく気にならなくなったからすごい。今まで寝室で使っていたのは「雨」とか「夏の夜(虫の声)」とか「波打ち際」とかいった電子音が中心で、「ホワイトノイズ」もあるけど、ずっと「雨」の音。そろそろ寿命なので買い替えたわけだけど、試しにオフィスでかけていたら、カレシもワタシもすっかり気に入って、オフィス用も欲しいねということに。ほんとに意外と大きな音なんだけど、なぜかリラックスして思考を集中できるから不思議。

もうひとつ買おうということになったけど、アメリカに注文して1ヵ月先に迫ったクルーズに出かける前に届かないと困る。そこでググったら、アマゾンなら送料無料で来週中に届くことがわかって、同じメーカーの同じ機種を1個と、ちょうど英国航空から飛行機の予約を確認するメールが来ていたので、トラベルサイズのを1個注文。トラベルサイズのはファンではなくて電子音だけど、USB経由で充電できるようになっているので便利そう。ずいぶん長いこと寝室でサウンドマシンを使っていたせいか、旅先でもそれがないと寝付けないんだけど、しぃ~んと静まり返っているときの方が寝つきが悪いことが多いから不思議。まあ、睡眠は健康の元で、ぐっすり眠る算段は2人にとって何よりも大切だからね。