過去記事
ある音楽家の思考回路 Vol.1
ある音楽家の思考回路 Vol.2
ある音楽家の思考回路 Vol.3
しばらくぶりに続きを書くので、どんな内容でしたっけ・・・ふむふむ。
演奏家のプロフィールとは、何々コンクールに入ったとか、どこへ留学したとか、どこの学校出て、なんとか先生に習ったとか出来るだけ長く書いてあるのが、かっこいい事と世間ではされています。
しかし、私はそういう物を読むのにいささかうんざりしてしまい、じゃぁ〜現在のあなたは何をやっているの?と喧嘩でも売りたくなるような気分になるときがあります(売らないけど)。
演奏家の広報(自分の売り込み)として、プロフィールが大切なのはよく知っていますが、自分に自信が無い人が、過去の自分の武勇伝を並べているようで、私はあまり好きではありません。その人がお世話になった先生方の名前くらいは、感謝の気持ちから書くべきだと思いますが・・・・。
私は、現在の演奏だけを色眼鏡無く、聴きたいのです。(少し変わっていますかね??)。
なので、あるときから自分の小さいコンクールの入賞歴などは削除、勉強に行った場所も削除。なるべく単純にプロフィールを書くようにしました。かっこつけたってたいしたプロフィールではないのですが・・・。
Vol.5につづく・・・・。
ある音楽家の思考回路 Vol.1
ある音楽家の思考回路 Vol.2
ある音楽家の思考回路 Vol.3
しばらくぶりに続きを書くので、どんな内容でしたっけ・・・ふむふむ。
演奏家のプロフィールとは、何々コンクールに入ったとか、どこへ留学したとか、どこの学校出て、なんとか先生に習ったとか出来るだけ長く書いてあるのが、かっこいい事と世間ではされています。
しかし、私はそういう物を読むのにいささかうんざりしてしまい、じゃぁ〜現在のあなたは何をやっているの?と喧嘩でも売りたくなるような気分になるときがあります(売らないけど)。
演奏家の広報(自分の売り込み)として、プロフィールが大切なのはよく知っていますが、自分に自信が無い人が、過去の自分の武勇伝を並べているようで、私はあまり好きではありません。その人がお世話になった先生方の名前くらいは、感謝の気持ちから書くべきだと思いますが・・・・。
私は、現在の演奏だけを色眼鏡無く、聴きたいのです。(少し変わっていますかね??)。
なので、あるときから自分の小さいコンクールの入賞歴などは削除、勉強に行った場所も削除。なるべく単純にプロフィールを書くようにしました。かっこつけたってたいしたプロフィールではないのですが・・・。
Vol.5につづく・・・・。