らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

山形響 第275回定期演奏会リハーサル始まる。

2019年03月06日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 雪はだいぶ少なくなり、すっかり春になりつつ・・・・・。外に出ると花粉の脅威が!

 まず目に刺激が来ます。

 さて、本日より山形響 第275回定期演奏会のリハーサルが始まっています。

詳細
第275回定期演奏会
2019年3月9日(土) 午後7時・10日(日) 午後3時開演(山形テルサホール)
*それぞれ開演30分前より、楽団員によるロビーコンサートを予定しております。
指 揮:飯森範親
ピアノ:金子三勇士
ソプラノ・髙橋絵理
合唱:山響アマデウスコア
・W.A.モーツァルト 交響曲 ニ長調 K.51(46a)"歌劇「愚か娘になりすまし」のための"
・S.ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
・A.ブルックナー 序曲 ト短調 WAB98
・A.ブルックナー 詩篇第112篇 WAB35
・A.ブルックナー 詩篇第114篇 WAB36
・A.ブルックナー 詩篇第150篇 WAB38

 今回の定期演奏会は、チケットは殆ど完売だそうな・・・。私もラフピーと序曲以外は演奏したことがないくらいマニアックな選曲ですが・・・クラシックファンのパワーを感じます。しっかり花粉対策をして会場にお出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2019年03月03日 23時59分59秒 | 家族・親族
 本日は、ひな祭り。

 おやぢの私には、全く関係ない日ですが昔はなしでも。

 子どもの頃、やっと女の子に恵まれた家の両親。それも双子で生まれてきてしまったものだから子育ても大変そうでした。

 しかし、上に年の離れた兄が3人もいたので、普段の面倒は兄弟でも行いました。

 ある日、男の子しかいなかった家に7段飾りのひな人形が来たのでした。

 狭い部屋に、喜びながら飾る両親。

 食べたことも無いひなあられや白酒などが用意されるのでした。

 家の妹達が、最初に話した言葉は「きれいね〜〜」でした。

 きっとひな壇の前でだっこされながら、しょっちゅう聞かされていた言葉だったからなのかもしれません。

 あまりにも美しい雛人形をいつまでも飾っておいたから・・・・・・。

 二人の妹は未だに行きおくれています・・・・・・。

 おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生2019

2019年03月01日 23時59分59秒 | 雑記
 平成時代最後の2月も終わってしまいました。

 次の時代へのカウントダウンが始まっています。

 さて、今日から3月。

 雪がほぼなくなり、振り返ってみると「雪かき足りない」ようで、体が少しなまってしまっています。

 春先の割には、体調が少し良くて、気温も少し高めなので、そろそろ運動も始めようかと思っています。

 まずは、ウォーキングから・・・・〜夜の徘徊ともいう・・・・・。

 花粉に負けないように、元気にやって行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする