おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は平成30年版「観光白書」の39ページ「図表Ⅰ- 41 地方ブロック別延べ宿泊者数」をみましたが、今日は40ページ「図表Ⅰ-44 地方ブロック別都道府県別外国人延べ宿泊者の国・地域別構成比」をみます。
下図について白書は、2017年(平成29年)における地方ブロック別外国人延べ宿泊者について、国籍・地域別にみると、中国からの宿泊者が北海道・関東・中部・近畿の4地方で、韓国からの宿泊者が九州・沖縄の2地方で、台湾からの宿泊者が東北・北陸信越・中国・四国の4地方で最も高い比率を占めた、とあります。
九州・沖縄に行くと韓国人が、北海道に行くと中国人が多い・・・ホテルで朝ご飯を食べると、どこからの外国人が多いのか分かるので、このデータには納得ですね。
昨日は平成30年版「観光白書」の39ページ「図表Ⅰ- 41 地方ブロック別延べ宿泊者数」をみましたが、今日は40ページ「図表Ⅰ-44 地方ブロック別都道府県別外国人延べ宿泊者の国・地域別構成比」をみます。
下図について白書は、2017年(平成29年)における地方ブロック別外国人延べ宿泊者について、国籍・地域別にみると、中国からの宿泊者が北海道・関東・中部・近畿の4地方で、韓国からの宿泊者が九州・沖縄の2地方で、台湾からの宿泊者が東北・北陸信越・中国・四国の4地方で最も高い比率を占めた、とあります。
九州・沖縄に行くと韓国人が、北海道に行くと中国人が多い・・・ホテルで朝ご飯を食べると、どこからの外国人が多いのか分かるので、このデータには納得ですね。