おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2019年版「中小企業白書」の23ページ「第1-2-1図 企業規模別企業数の推移」を読みましたが、今日は25ページ「第1-2-5図 企業数の変化の内訳(2012年~2016年)」を見ます。
下図から開廃業が企業数に与えた変化についてその内訳を見ると、2012 年に存在した企業について、このうち 295 万者は 2016 年時点でも存在しており、50 万者は 2012 年から2014 年に廃業し、33 万者は 2014 年から 2016 年10 の間に廃業しているため、2012 年から 2016 年にかけて、廃業により計 83 万者の企業が減少していることが分かります。

同様に 2016 年について見ると、2012 年に存在しなかったが 2012年から 2014 年にかけて 26 万者の企業が開業し、2014 年から 2016 年にかけ 20 万者の企業が開業しているため、2012 年から 2016 年にかけて、開業により計 46 万者の企業が増加している。
これらを総じて見ると、2012 年から 2016 年にかけて 27 万者の企業が減少していることが分かる、とあります。
やはり開業よりも廃業の方が多い現状には変わりはないということですね。この長年の課題について今年の白書はどのように考えているのでしょうか。読み進んでいきましょう!!
昨日は2019年版「中小企業白書」の23ページ「第1-2-1図 企業規模別企業数の推移」を読みましたが、今日は25ページ「第1-2-5図 企業数の変化の内訳(2012年~2016年)」を見ます。
下図から開廃業が企業数に与えた変化についてその内訳を見ると、2012 年に存在した企業について、このうち 295 万者は 2016 年時点でも存在しており、50 万者は 2012 年から2014 年に廃業し、33 万者は 2014 年から 2016 年10 の間に廃業しているため、2012 年から 2016 年にかけて、廃業により計 83 万者の企業が減少していることが分かります。

同様に 2016 年について見ると、2012 年に存在しなかったが 2012年から 2014 年にかけて 26 万者の企業が開業し、2014 年から 2016 年にかけ 20 万者の企業が開業しているため、2012 年から 2016 年にかけて、開業により計 46 万者の企業が増加している。
これらを総じて見ると、2012 年から 2016 年にかけて 27 万者の企業が減少していることが分かる、とあります。
やはり開業よりも廃業の方が多い現状には変わりはないということですね。この長年の課題について今年の白書はどのように考えているのでしょうか。読み進んでいきましょう!!