■日本ミツバチの巣箱 2011年2月20日
ゴリは、午前中は自治会の作業奉仕で、近くの川に生えている樹木の伐採を行ない、
結構重労働だったようだ。
帰宅後、ピオーネの剪定を済ませていた。
↓ これは剪定屑。一度仮剪定を行なっていたので、屑は少しだけだ。
![ピオーネの剪定 2011年2月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/2a85c995a4b7cd59b4a7fd1497f8d16a.jpg?random=acfe220b9a6510337080c3908b7a5bbe)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その後、少し時間があったので、久し振りに日本ミツバチの巣箱作り。
先日切った座板の、組み立て作業。
次は、蜜蜂の入口と覗き窓づくりだ。
![日本ミツバチの巣箱 2011年2月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/0be19ffabfc838de9d9d58897718144f.jpg?random=7b413c62d4980c0eb3cc59496be30aa5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夜は、お講(←町内会)があり、出かけて行った。
ゴリは、午前中は自治会の作業奉仕で、近くの川に生えている樹木の伐採を行ない、
結構重労働だったようだ。
帰宅後、ピオーネの剪定を済ませていた。
↓ これは剪定屑。一度仮剪定を行なっていたので、屑は少しだけだ。
![ピオーネの剪定 2011年2月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/2a85c995a4b7cd59b4a7fd1497f8d16a.jpg?random=acfe220b9a6510337080c3908b7a5bbe)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その後、少し時間があったので、久し振りに日本ミツバチの巣箱作り。
先日切った座板の、組み立て作業。
次は、蜜蜂の入口と覗き窓づくりだ。
![日本ミツバチの巣箱 2011年2月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/c3ffbe12c26fbe8ab292e24057b037f6.jpg?random=33de5620c1d2b3e363d197dbfdd46084)
![日本ミツバチの巣箱 2011年2月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/0be19ffabfc838de9d9d58897718144f.jpg?random=7b413c62d4980c0eb3cc59496be30aa5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夜は、お講(←町内会)があり、出かけて行った。