■ズッキーニ 2011年5月10日
ズッキーニは、雨よけハウスの下に、グリーントスカとゴールドトスカを2株ずつ
栽培していて、ウリハ虫対策として、寒冷紗を被せている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他の株より早く定植したグリーントスカが、雄花と雌花が同時に咲いたので、
今朝は受粉させる事が出来た。(*^_^*)
雄花を千切って、雌花に花粉をトントンと落とすだけの事よ。
こんな感じ~。←過去ログデス!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)の方は、雌花しか咲いていなかったので、
グリーントスカの雄花をつけた。
いいのかな?と思いつつ、最初はこうする事が多い。
株が充実し、この寒冷紗を外す頃には、ミツバチが沢山飛び交うようになるので、
授粉も不要になるだろう。
それにしても、寒冷紗の中には蝿が大発生!(-_-;)
黄色いピタットトルシーでもぶら下げて、粘着捕獲しなくては!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ズッキーニは、雨よけハウスの下に、グリーントスカとゴールドトスカを2株ずつ
栽培していて、ウリハ虫対策として、寒冷紗を被せている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他の株より早く定植したグリーントスカが、雄花と雌花が同時に咲いたので、
今朝は受粉させる事が出来た。(*^_^*)
雄花を千切って、雌花に花粉をトントンと落とすだけの事よ。
こんな感じ~。←過去ログデス!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)の方は、雌花しか咲いていなかったので、
グリーントスカの雄花をつけた。
いいのかな?と思いつつ、最初はこうする事が多い。
株が充実し、この寒冷紗を外す頃には、ミツバチが沢山飛び交うようになるので、
授粉も不要になるだろう。
それにしても、寒冷紗の中には蝿が大発生!(-_-;)
黄色いピタットトルシーでもぶら下げて、粘着捕獲しなくては!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )