【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

茄子とピーマン

2011年09月12日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ペッパーチリ・レッドホルン・イエローホルン・茄子 2011年9月12日


ペッパーチリがやっと色づき始めた。

初めに、間違って 緑のままで実採りをしたので、

色づくのが少し遅くなったのかな?


これは、イエローホルンに負けないくらい、実厚で甘い品種の黄色いパプリカだ。


ペッパーチリ 2011年9月12日 ペッパーチリ 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そのイエローホルンやレッドホルンも、まだまだこれから言った具合で、

撤去も10月以降になるだろう。



下町美人という白茄子は、採り忘れると黄色に変色してしまう実もあり、

よく観察していないと、無駄になる可能性大!


レッドホルン・イエローホルン 2011年9月12日 下町美人 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






トマトはもう暫く…

2011年09月12日 | トマト・プチトマト
■ハワイアントマト 2011年9月12日


また晴れた日が続き、暑さがぶり返すと、トマトも割れ果が減り、

綺麗な実が復活している。


大型福寿以外のトマトは、もう暫くそのままにして いただく事にしよう!

とは言え、最近 脇芽欠きなどを行なわないので、どのトマトもジャングルの中の様で、

なかなか、採(撮)りに入れない状態である。(苦笑)


ハワイアントマト 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






2~3日あまり採らなかったら

2011年09月12日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年9月12日


2~3日、食べるだけ 必要なだけ採っていた我が家の畑の野菜。

今朝、熟したものや、採り時のものを全部採ってみると、凄いね!


採れたて野菜 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


紫莢ささげは、どなたに差し上げても、

『 蛇みたい~ 』 って、気持ち悪がられる。(-_-;)


紫莢ささげ 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





大根と人参

2011年09月12日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■大根と人参 2011年9月12日(播種 7月24日~)



何回かに分けて種まきをした大根や人参の、

大くら大根・祝紅金時ゴールドラビットDr.カロテン5

気候のせいか、徒長して困ったが、持ちこたえて何とか育ちそう?


大根 2011年9月12日 人参 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


微妙~。(-_-;)





茗荷の白い花がひらひら

2011年09月12日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■茗荷 2011年9月11日~12日


茗荷の花弁がひらひら見える?


茗荷 2011年9月11日 茗荷 2011年9月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


9月11日から遠目に見ていた、咲きかけた茗荷を、

12日の朝、やっと採ることができた。


そうそう、これが茗荷の花ですよ~!!


茗荷 2011年9月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )