goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ポット分け

2013年04月03日 | 育苗
■トマトのポット上げというかポット分け 2013年4月3日(4月2日撮影)


トマトは直径8cmほどのポットに1~2粒蒔いて育てている。

ほぼ発芽してすくすくと生長しているが、手前の銀色ポットの欠損ヶ所は、

発芽後の腰水時に流れたところだ。


トマト 2013年4月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


2ヶ所のところは、1本ずつに植え替えて2ポットにした。(写真なし)

珍しいトマトの種は、入り数が少ないので発芽したものは全て育てたいと、

いつもそうしているし、トマトは案外移植に耐えるので大丈夫なのだ。


序でに、茄子やピーマンや甘長唐辛子も少し行なった。

そして、1本しか生えていないヶ所には、増し土をしておいた。


因みに、今年蒔いたトマトのネーミングは、桃太郎ゴールド・サターン・

ティオクック・レッドーレ・オレンジパルチェ・アマルフィの魅惑・

トスカーナバイオレット・ベネチアンサンセットで、

他にも、こぼれ種から発芽するであろうハワイアントマト等々。


去年応募に当選して届いた種を蒔いたトマトは、特に楽しみである!!