■日本ミツバチ 4月25日
家横巣箱の日本ミツバチの巣箱前に、4月25日7時54分、
沢山の雄蜂の巣蓋が運び出されている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、分蜂日和になるだろうと予想していた。
数日前には、灯篭の周りを探索蜂が出入りしていたので、
灯篭に目をやると、9時54分 既に蜂球ができ始めていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、灯篭の中と外…。↓ 10時2分。
どっちが本命?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
10時8分、道路側から 巣箱と灯篭の辺りを見ると、↓ こんな感じ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 10時28分、やはり変わらず2つの蜂球のまま。
両方とも丸くなっている。(^^ゞ
同じ巣箱に取り込んでもいいのだろうか?
ま、いいか。
どっちが本命か、それぞれ違う箱に入れてみた。
その内、正解の方に集まるだろうと云う事にして。(^^ゞ
暫く様子見。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
11時36分、元の家横巣箱が騒がしいので行ってみると、また時騒ぎが始まった。
あら~?
頭上を、集団で山の方へ飛び立って行った。
追いかけて行ってみると、木の股に出入りしていたので、
午後からまた行ってみる事にしよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
それにしても不思議だ。
家横巣箱の日本ミツバチの巣箱前に、4月25日7時54分、
沢山の雄蜂の巣蓋が運び出されている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、分蜂日和になるだろうと予想していた。
数日前には、灯篭の周りを探索蜂が出入りしていたので、
灯篭に目をやると、9時54分 既に蜂球ができ始めていた。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、灯篭の中と外…。↓ 10時2分。
どっちが本命?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
10時8分、道路側から 巣箱と灯篭の辺りを見ると、↓ こんな感じ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 10時28分、やはり変わらず2つの蜂球のまま。
両方とも丸くなっている。(^^ゞ
同じ巣箱に取り込んでもいいのだろうか?
ま、いいか。
どっちが本命か、それぞれ違う箱に入れてみた。
その内、正解の方に集まるだろうと云う事にして。(^^ゞ
暫く様子見。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
11時36分、元の家横巣箱が騒がしいので行ってみると、また時騒ぎが始まった。
あら~?
頭上を、集団で山の方へ飛び立って行った。
追いかけて行ってみると、木の股に出入りしていたので、
午後からまた行ってみる事にしよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
それにしても不思議だ。