goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

韮 チャイブ オカヒジキ ほか

2013年04月28日 | 畑作業全般
■今年も黄ニラをつくろう! 2013年4月28日


不耕起畑①、以前は草木焼却場として使用していた場所。

かなり乾燥した場所で、色んなものが自生している。


韮の葉先が、ここのひと塊りだけ赤くなったので、

一度刈り取って食べてしまおう!


韮 2013年4月28日


刈り取った序に、いつものように光が入らない様に容器を被せて、

黄ニラを栽培しようと思うが、容器を放置していたら壊れていたので、

不要な鉄のレンジ皿を上に被せておいた。

一ヶ所生えて食べ終わったら、次のところでまた同様にする予定。


今朝、『 月刊やさい通信 』 でも、黄ニラの事が放送されていたね。


黄ニラを作ろう! 2013年4月28日 黄ニラ 2013年4月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


場所は ↓ こんなところ。(^^ゞ


不耕起畑① 2013年4月28日



もっと広く撮影すると…。


柿の木の下で、向こう側には落ち葉堆肥場や、

アラスカを栽培している小さなハウスもある。

左の青い網の被さった棚は、夏用の育苗庫。


不耕起畑① 2013年4月28日


だいぶん前から咲いていて、アップし忘れていたが、

今頃になってしまった。

大好きな勿忘草の花。


勿忘草 2013年4月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


不耕起畑②にも、あれこれ自生しているものがある。

これはサラダバーネット。もうじき可憐な花が咲く。

その向こうには、都忘れが蕾をつけている。


サラダバーネット 2013年4月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


やっとこれだけ生き残っているチャイブ。

絶えたらさみしいので、今年は少し種蒔きをして苗を育てている。

それを、この周りに定植したいが、ここは茗荷が一面に広がってしまったので、

別の場所を見つけなくては!


チャイブ 2013年4月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数年前までは、毎年沢山育てていたのに、一昨年あたりから種蒔きしたものが上手く生えず、

今年は蒔き忘れていたもの。

それはオカヒジキ。


どういうわけか???

こんな場所に勝手に生えてきた。(^^ゞ

今年不調だった サフランのプランターに、どうして??


オカヒジキ 2013年4月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あちこちで、新芽がいっぱい。(*^_^*)




スギナが生えてきたので

2013年04月28日 | 堆肥・土作り
■スギナの天恵緑汁 2013年4月27日


3月の『 スギナの天恵緑汁 』 の仕込みには、乾燥させたスギナを使用したので、

時間が掛かると思ったのと、忙しかったのとで、今まで放置してしまった。

一時期、嫌な臭いが漂うと思っていたが、原因はこれだったのだろう。

その内臭いも消えて、今回こうして漉していても、臭わない。


スギナの天恵緑汁 2013年4月27日


さて、最近生え始めた折角の新鮮なスギナを使わない手はないという事で、

濾した液体と一緒に、再度浸けこんでみた。

次は、1週間を目途に試すつもりだが、さてさてどうなるか??


スギナの天恵緑汁 2013年4月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )