goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

忙しいと言ってはいけないが忙しくてたまらない

2013年04月15日 | 畑作業全般
■豆の花と定植 2013年4月15日


ライ麦がこんなに伸びたので、マルチ用に少し刈り取ってもいいかも?


ライ麦 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


隣りの早生そら豆が、今のところ問題なく育っている様子。

忙しくて追肥を行なう時間が無い。(-_-;)


早生そら豆 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


花の咲き始めと、実になる直前の花の違い。


早生そら豆 2013年4月15日 早生そら豆 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


エンドウの花も咲き始めた。

↓ これは 兵庫きぬさや。


兵庫きぬさや 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは ニムラサラダスナップ。

何度か育てた経験もあり、草丈は矮性で分岐はほとんどなく、

主枝に着莢するので密植にしたら、正解だったようだ!!


ニムラサラダスナップ 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは ツタンカーメン。

花がとても美しい。


ツタンカーメン 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑の大根を蒔いた畝に、混植でいろいろ定植していたもの。


ピオーネの畑の畝 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


娃々菜だったかな?晩抽プチヒリではなさそう?

小さな白菜が巻き始めている。


娃々菜か? 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


チマサンチュも岡山サラダ菜も、今が最高に美味しい!!


チマサンチュ 2013年4月15日 岡山サラダ菜 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


パラマウントパセリーも混植。


パラマウントパセリ 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


たった3株だけ苗が育ったコリンキーを定植。


今年の夏は、手が掛けられそうにないので、

畑滞在期間がながいものには黒マルチをする事にした。


コリンキーなどなど 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ホットキャップを被せて、防虫網も被せておいた。


コリンキー 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シカクマメもポット蒔きにせず、直播きにしてみた。


シカクマメ 2013年4月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )