■分蜂 2013年4月14日
4月8日から本格的なリフォームが始まり、
畑の事にもミツバチの事にも、あまり手をかけられず、
ほっ散らかしの状態だったが、今日は日曜日、職人さんも休日。
少し畑を耕し、家の前の日本ミツバチさん達にご挨拶…。
と、そばに行くと、凄い羽音!!
◆12時8分

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時10分
巣箱の周りは大わらわ!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時25分
ほんの4~5m先の庭木を見ると、分蜂した蜜蜂が集結し始めている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時54分
分蜂球が、だんだんと下に垂れ下り始めた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時10分
元の巣箱も落ち着いた様子で、いつもどおりの状態に戻っている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時18分
古い女王蜂の群がこちらの新しい巣箱に入居。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時18分
分蜂した時にぶら下がった庭木を見ると、まだ塊が残っているようだが、
次第に小さくなり消えた様子。
気にかかり、新巣箱の内検をしてみると、こんな感じだ。
たぶん成功したと思うが、今夜、山の定位置に移動させた後で嫌われ、逃亡されるかもしれない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この後で、山のミツバチも気になり行ってみると、
分蜂が始まったところだったが、高い樹の上だった。
駄目元で、釣りのタモ網に長い棒とレジ袋を括りつけて、
手を伸ばして、こちらも捕獲成功!!(と思う…)
夕方には、木の山様のお祭りやら町内会の会合やらがあるので、
新住居に移動させるのは 夜の作業になる。
4月8日から本格的なリフォームが始まり、
畑の事にもミツバチの事にも、あまり手をかけられず、
ほっ散らかしの状態だったが、今日は日曜日、職人さんも休日。
少し畑を耕し、家の前の日本ミツバチさん達にご挨拶…。
と、そばに行くと、凄い羽音!!
◆12時8分

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時10分
巣箱の周りは大わらわ!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時25分
ほんの4~5m先の庭木を見ると、分蜂した蜜蜂が集結し始めている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆12時54分
分蜂球が、だんだんと下に垂れ下り始めた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時10分
元の巣箱も落ち着いた様子で、いつもどおりの状態に戻っている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時18分
古い女王蜂の群がこちらの新しい巣箱に入居。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
◆13時18分
分蜂した時にぶら下がった庭木を見ると、まだ塊が残っているようだが、
次第に小さくなり消えた様子。
気にかかり、新巣箱の内検をしてみると、こんな感じだ。
たぶん成功したと思うが、今夜、山の定位置に移動させた後で嫌われ、逃亡されるかもしれない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この後で、山のミツバチも気になり行ってみると、
分蜂が始まったところだったが、高い樹の上だった。
駄目元で、釣りのタモ網に長い棒とレジ袋を括りつけて、
手を伸ばして、こちらも捕獲成功!!(と思う…)
夕方には、木の山様のお祭りやら町内会の会合やらがあるので、
新住居に移動させるのは 夜の作業になる。