■茄子ピーマンの植え付け 2014年5月1日
作業をしていると、視線を感じる。(^^ゞ
となりのハッチでーすワン。
カメラを向けると、決まって背伸びをし始めるのって何で?
![ハッチ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/6ea1fc14215e73d8d5eedec2a0df427d.jpg?random=414f6ef0a0a0fb3d3588f729a92718ef)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
自根苗の水の匠と、直売所で買った庄屋大長茄子2本ずつ定植し、
取り敢えず防虫網のトンネルを被せた。
支柱は後日。
![水の匠と庄屋大長茄子 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/bf061bdfee3b151894de2e16df5ee269.jpg?random=715b35910779d3d1259c3e60634c1096)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの中に、レッドホルン・イエローホルン・
甘とう美人の自根苗を定植。
断根胚軸挿し木苗は、後日定植予定。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/77e1badfe6bfb720752cd2ae3d246e42.jpg?random=ba9d9b7a7999394ad88853e4e487498c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フクダ流の記事を参考にして、紐支柱栽培を行なう予定なので、
天井の枠組みに、横支柱を括りつけた。
苗が伸びたら、麻紐で結わえて横支柱にぶら下げる予定。
どのようになるか楽しみだ。
![横支柱 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/199296c47cc795f9cfcd5808e0b2f12d.jpg?random=8d6968d55d5ee848059f71d5093e4431)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カラーピーマンしか蒔いていないので、
直売所で普通のピーマンを1株だけ買ってきて、鉢植えにした。
定植後、水遣りをして薪ストーブの灰をかけた。
![直売所ピーマン 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/5cc43a7a505487e43bba217d31c497eb.jpg?random=503cdb6521f1015d7c39648ed12e821e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年の秋に蒔いた下仁田ねぎは、来冬用に育てているつもりだが、
蕾がついているのがある。(-_-;)
![下仁田ねぎ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/da1b942306c8600df4ca16d30aa95a5d.jpg?random=5b7fa117931e146363ff65c065a1ee0c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
薪置き場の空き場所に置いた待ち箱が、探索蜂に大人気で、
気付いたら知らぬうちに入居しているらしい。
4月28日に続く、同じ巣箱の蜂の5回目の分蜂。(^^ゞ
どうした事だろう??
分蜂球は見落としたが、たぶん ↓ ここに入居したのがそうだろうと思うが、
定かではない。
もう一群、どこの蜂か不明だが、頭の上を大群が山に向けて飛んで行った。
![日本ミツバチ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/9b168dc6e98633d829e353b9cfa9c0b9.jpg?random=042d9f7f3c03ea4a8166684354bbbefd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
作業をしていると、視線を感じる。(^^ゞ
となりのハッチでーすワン。
カメラを向けると、決まって背伸びをし始めるのって何で?
![ハッチ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/cdf50315b739990e120db108a2881b23.jpg?random=69185deaae742475d22f9db23821fad1)
![ハッチ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/6ea1fc14215e73d8d5eedec2a0df427d.jpg?random=414f6ef0a0a0fb3d3588f729a92718ef)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
自根苗の水の匠と、直売所で買った庄屋大長茄子2本ずつ定植し、
取り敢えず防虫網のトンネルを被せた。
支柱は後日。
![水の匠と庄屋大長茄子 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/bf061bdfee3b151894de2e16df5ee269.jpg?random=715b35910779d3d1259c3e60634c1096)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの中に、レッドホルン・イエローホルン・
甘とう美人の自根苗を定植。
断根胚軸挿し木苗は、後日定植予定。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/77e1badfe6bfb720752cd2ae3d246e42.jpg?random=ba9d9b7a7999394ad88853e4e487498c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フクダ流の記事を参考にして、紐支柱栽培を行なう予定なので、
天井の枠組みに、横支柱を括りつけた。
苗が伸びたら、麻紐で結わえて横支柱にぶら下げる予定。
どのようになるか楽しみだ。
![横支柱 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/b652b973ff6801aa5e463ddddf0f3123.jpg?random=9c3003aa6e382e995b5c174574437a95)
![横支柱 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/199296c47cc795f9cfcd5808e0b2f12d.jpg?random=8d6968d55d5ee848059f71d5093e4431)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カラーピーマンしか蒔いていないので、
直売所で普通のピーマンを1株だけ買ってきて、鉢植えにした。
定植後、水遣りをして薪ストーブの灰をかけた。
![直売所ピーマン 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/5cc43a7a505487e43bba217d31c497eb.jpg?random=503cdb6521f1015d7c39648ed12e821e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年の秋に蒔いた下仁田ねぎは、来冬用に育てているつもりだが、
蕾がついているのがある。(-_-;)
![下仁田ねぎ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/da1b942306c8600df4ca16d30aa95a5d.jpg?random=5b7fa117931e146363ff65c065a1ee0c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
薪置き場の空き場所に置いた待ち箱が、探索蜂に大人気で、
気付いたら知らぬうちに入居しているらしい。
4月28日に続く、同じ巣箱の蜂の5回目の分蜂。(^^ゞ
どうした事だろう??
分蜂球は見落としたが、たぶん ↓ ここに入居したのがそうだろうと思うが、
定かではない。
もう一群、どこの蜂か不明だが、頭の上を大群が山に向けて飛んで行った。
![日本ミツバチ 2014年5月1日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/9b168dc6e98633d829e353b9cfa9c0b9.jpg?random=042d9f7f3c03ea4a8166684354bbbefd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )