■茄子ピーマンの植え付け 2014年5月1日
作業をしていると、視線を感じる。(^^ゞ
となりのハッチでーすワン。
カメラを向けると、決まって背伸びをし始めるのって何で?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
自根苗の水の匠と、直売所で買った庄屋大長茄子2本ずつ定植し、
取り敢えず防虫網のトンネルを被せた。
支柱は後日。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの中に、レッドホルン・イエローホルン・
甘とう美人の自根苗を定植。
断根胚軸挿し木苗は、後日定植予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フクダ流の記事を参考にして、紐支柱栽培を行なう予定なので、
天井の枠組みに、横支柱を括りつけた。
苗が伸びたら、麻紐で結わえて横支柱にぶら下げる予定。
どのようになるか楽しみだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カラーピーマンしか蒔いていないので、
直売所で普通のピーマンを1株だけ買ってきて、鉢植えにした。
定植後、水遣りをして薪ストーブの灰をかけた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年の秋に蒔いた下仁田ねぎは、来冬用に育てているつもりだが、
蕾がついているのがある。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
薪置き場の空き場所に置いた待ち箱が、探索蜂に大人気で、
気付いたら知らぬうちに入居しているらしい。
4月28日に続く、同じ巣箱の蜂の5回目の分蜂。(^^ゞ
どうした事だろう??
分蜂球は見落としたが、たぶん ↓ ここに入居したのがそうだろうと思うが、
定かではない。
もう一群、どこの蜂か不明だが、頭の上を大群が山に向けて飛んで行った。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
作業をしていると、視線を感じる。(^^ゞ
となりのハッチでーすワン。
カメラを向けると、決まって背伸びをし始めるのって何で?
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
自根苗の水の匠と、直売所で買った庄屋大長茄子2本ずつ定植し、
取り敢えず防虫網のトンネルを被せた。
支柱は後日。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの中に、レッドホルン・イエローホルン・
甘とう美人の自根苗を定植。
断根胚軸挿し木苗は、後日定植予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フクダ流の記事を参考にして、紐支柱栽培を行なう予定なので、
天井の枠組みに、横支柱を括りつけた。
苗が伸びたら、麻紐で結わえて横支柱にぶら下げる予定。
どのようになるか楽しみだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カラーピーマンしか蒔いていないので、
直売所で普通のピーマンを1株だけ買ってきて、鉢植えにした。
定植後、水遣りをして薪ストーブの灰をかけた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年の秋に蒔いた下仁田ねぎは、来冬用に育てているつもりだが、
蕾がついているのがある。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
薪置き場の空き場所に置いた待ち箱が、探索蜂に大人気で、
気付いたら知らぬうちに入居しているらしい。
4月28日に続く、同じ巣箱の蜂の5回目の分蜂。(^^ゞ
どうした事だろう??
分蜂球は見落としたが、たぶん ↓ ここに入居したのがそうだろうと思うが、
定かではない。
もう一群、どこの蜂か不明だが、頭の上を大群が山に向けて飛んで行った。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )