■黒皮小玉スイカ 2014年5月16日
昨日、5月15日に黒皮小玉スイカを植え付けた後、
ブロッコリーを抜いた穴に発酵米糠を施肥し、
空中栽培をする為に、網で四方を囲った。
![黒皮小玉スイカ 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/a46d1bff03ddde7f1e9aefff849edb50.jpg?random=e506bbdd5a020df8abdc10cbd2655d21)
![黒皮小玉スイカ 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/e9a841242c72930cb360e3cf048562fd.jpg?random=81c7a19359cf5d98321c374a0f73447a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木苗の、レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人・水の匠。
昨日定植したもので、浅植えにしている。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人・水の匠 5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/7f532c3922781997e3326be3330f388e.jpg?random=1f422e596e6d59f745b6514003116f3f)
5月1日に定植した、普通に蒔いた方は ↓ こちら。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/7530a1108f6ef8e0d29943874f365f77.jpg?random=62ff0d42b6e4d9762232a248afa125a5)
3月29日に定植した、グリーンボイス(茎ブロッコリー)、パープルフラワー、
岡山サラダ菜、ブライダル、レッドルーキー、レタスサクラメント。
![混植畝 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/104901083bde2b255c1c8b9e48e48f3e.jpg?random=196910c3b362d0ff7b0b3e4ea111ec2c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
防虫網を剥がしてみると…。
中央のレタス系が窮屈そうだが、毎日食べているので直ぐに空くか。
![混植畝 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/caaf33650b793dc576773b4ba6fdfccb.jpg?random=e993cffc55935e7151a47d480f09d7b9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、家庭菜園1年生の妹が無農薬で育てたそら豆で、
『 野菜をお姉ちゃんに上げられるようになるとはな! 』 と、
ちょっぴり嬉しそうで誇らしげだった。(^^ゞ
私の、大好きで しかも栽培の苦手なそら豆が、
こんなに上手に出来たとは、アッパレ!!
この初物、一番大好きな食べ方で…。(丸ごとオーブン焼き)
皮を取って、塩胡椒。旨いよ!!ごちそうさん。
![妹が育てたそら豆 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/d7a0b1c407439fd5c5a30fcbf0a0a374.jpg?random=0004e5305bdc6dc0e0d66900a1fd8dff)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日、5月15日に黒皮小玉スイカを植え付けた後、
ブロッコリーを抜いた穴に発酵米糠を施肥し、
空中栽培をする為に、網で四方を囲った。
![黒皮小玉スイカ 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/a46d1bff03ddde7f1e9aefff849edb50.jpg?random=e506bbdd5a020df8abdc10cbd2655d21)
![黒皮小玉スイカ 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/e9a841242c72930cb360e3cf048562fd.jpg?random=81c7a19359cf5d98321c374a0f73447a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木苗の、レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人・水の匠。
昨日定植したもので、浅植えにしている。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人・水の匠 5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/7f532c3922781997e3326be3330f388e.jpg?random=1f422e596e6d59f745b6514003116f3f)
5月1日に定植した、普通に蒔いた方は ↓ こちら。
![レッドホルン・イエローホルン・甘とう美人 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/7530a1108f6ef8e0d29943874f365f77.jpg?random=62ff0d42b6e4d9762232a248afa125a5)
3月29日に定植した、グリーンボイス(茎ブロッコリー)、パープルフラワー、
岡山サラダ菜、ブライダル、レッドルーキー、レタスサクラメント。
![混植畝 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/104901083bde2b255c1c8b9e48e48f3e.jpg?random=196910c3b362d0ff7b0b3e4ea111ec2c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
防虫網を剥がしてみると…。
中央のレタス系が窮屈そうだが、毎日食べているので直ぐに空くか。
![混植畝 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/d32386d8e86b6a74588026f8ac575c19.jpg?random=b73c0144e0b9659663aea60a45eb4e69)
![混植畝 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/caaf33650b793dc576773b4ba6fdfccb.jpg?random=e993cffc55935e7151a47d480f09d7b9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは、家庭菜園1年生の妹が無農薬で育てたそら豆で、
『 野菜をお姉ちゃんに上げられるようになるとはな! 』 と、
ちょっぴり嬉しそうで誇らしげだった。(^^ゞ
私の、大好きで しかも栽培の苦手なそら豆が、
こんなに上手に出来たとは、アッパレ!!
この初物、一番大好きな食べ方で…。(丸ごとオーブン焼き)
皮を取って、塩胡椒。旨いよ!!ごちそうさん。
![妹が育てたそら豆 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/953c64bb8d262ec6d1a3d878908e5428.jpg?random=dd1306aa34c3abf2bf7142478bfdcc44)
![妹が育てたそら豆 2014年5月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/d7a0b1c407439fd5c5a30fcbf0a0a374.jpg?random=0004e5305bdc6dc0e0d66900a1fd8dff)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )