■畑 2014年5月3日
ブルーベリーの花が咲き、いろんなハナバチが蜂花している。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは兵庫絹莢で、ポット苗で育ててプランターに植え付けた残りの
状態のよくなかった苗を、雑草堆肥を盛った通路に植え付けて育てている。
竿に網を垂らして育てている。
我が家のエンドウは、どれも防虫網や不織布で覆ったまま育てているが、
エンドウは自家受粉するので、蜂さんのお世話にならずとも大丈夫。(^^ゞ
というか、特殊な形をしているので、蕊の中に蜂さんは入れないのだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
知人の山からいただき持ち帰った蕗。
防草シートを敷いていてもなんのその。(^^ゞ
毎年、この時期には ありがたくいただいている。
うちの山の蕗は、もう少し後に生えるので、2度楽しめる。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茗荷区域が去年よりも広がっている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ズッキーニの雄花が咲き始めた。
雌花も同時に咲いたら、こっちは早朝に授粉作業が待っている。
雨よけハウスの中には、蜂さんの出入口が無いので、
5ミリほどの穴を開けようかどうしようか?迷うところ。(^^ゞ
ウリハムシには入ってもらいたくないしね!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
段々と、初夏らしい畑になりつつある。
ブルーベリーの花が咲き、いろんなハナバチが蜂花している。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは兵庫絹莢で、ポット苗で育ててプランターに植え付けた残りの
状態のよくなかった苗を、雑草堆肥を盛った通路に植え付けて育てている。
竿に網を垂らして育てている。
我が家のエンドウは、どれも防虫網や不織布で覆ったまま育てているが、
エンドウは自家受粉するので、蜂さんのお世話にならずとも大丈夫。(^^ゞ
というか、特殊な形をしているので、蕊の中に蜂さんは入れないのだ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
知人の山からいただき持ち帰った蕗。
防草シートを敷いていてもなんのその。(^^ゞ
毎年、この時期には ありがたくいただいている。
うちの山の蕗は、もう少し後に生えるので、2度楽しめる。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茗荷区域が去年よりも広がっている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ズッキーニの雄花が咲き始めた。
雌花も同時に咲いたら、こっちは早朝に授粉作業が待っている。
雨よけハウスの中には、蜂さんの出入口が無いので、
5ミリほどの穴を開けようかどうしようか?迷うところ。(^^ゞ
ウリハムシには入ってもらいたくないしね!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
段々と、初夏らしい畑になりつつある。