■畑 2014年5月3日
ブルーベリーの花が咲き、いろんなハナバチが蜂花している。
![ブルーベリー 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/feff08d19766d7f1a930015a53ba795d.jpg?random=c88444775dcb2e5378f5e7e5164b14e6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは兵庫絹莢で、ポット苗で育ててプランターに植え付けた残りの
状態のよくなかった苗を、雑草堆肥を盛った通路に植え付けて育てている。
竿に網を垂らして育てている。
我が家のエンドウは、どれも防虫網や不織布で覆ったまま育てているが、
エンドウは自家受粉するので、蜂さんのお世話にならずとも大丈夫。(^^ゞ
というか、特殊な形をしているので、蕊の中に蜂さんは入れないのだ。
![兵庫絹莢 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/0bd49fd93bc505b10e8630ce29d41b4f.jpg?random=e72adca5e121d3f2a3d12867397ff45e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
知人の山からいただき持ち帰った蕗。
防草シートを敷いていてもなんのその。(^^ゞ
毎年、この時期には ありがたくいただいている。
うちの山の蕗は、もう少し後に生えるので、2度楽しめる。
![蕗 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/1ef1c6f64c385f82c6f76a5ea7f4aeab.jpg?random=b43a7df5f02961a1dddf460166c0eb08)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茗荷区域が去年よりも広がっている。
![茗荷 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/ffd64e1be05ffb6a4c32d78e0e4d6bbb.jpg?random=a84b034868a95eeee8a589968613c63e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ズッキーニの雄花が咲き始めた。
雌花も同時に咲いたら、こっちは早朝に授粉作業が待っている。
雨よけハウスの中には、蜂さんの出入口が無いので、
5ミリほどの穴を開けようかどうしようか?迷うところ。(^^ゞ
ウリハムシには入ってもらいたくないしね!!
![ズッキーニの雄花が咲き始めた 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/20a62637060c9194be30eae2f3d0a268.jpg?random=c0387f409e9884d60abf83cd7c8eecf0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
段々と、初夏らしい畑になりつつある。
ブルーベリーの花が咲き、いろんなハナバチが蜂花している。
![ブルーベリー 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/feff08d19766d7f1a930015a53ba795d.jpg?random=c88444775dcb2e5378f5e7e5164b14e6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは兵庫絹莢で、ポット苗で育ててプランターに植え付けた残りの
状態のよくなかった苗を、雑草堆肥を盛った通路に植え付けて育てている。
竿に網を垂らして育てている。
我が家のエンドウは、どれも防虫網や不織布で覆ったまま育てているが、
エンドウは自家受粉するので、蜂さんのお世話にならずとも大丈夫。(^^ゞ
というか、特殊な形をしているので、蕊の中に蜂さんは入れないのだ。
![兵庫絹莢 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/3fc0a905de32918476efeeaa02bd3af6.jpg?random=2dad4aa405771e0c584498b13eef06de)
![兵庫絹莢 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/0bd49fd93bc505b10e8630ce29d41b4f.jpg?random=e72adca5e121d3f2a3d12867397ff45e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
知人の山からいただき持ち帰った蕗。
防草シートを敷いていてもなんのその。(^^ゞ
毎年、この時期には ありがたくいただいている。
うちの山の蕗は、もう少し後に生えるので、2度楽しめる。
![蕗 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/d260e1780cae7f01c62c21cdcd40a138.jpg?random=1160a5a29b5773676fc9fc7b9e1a11d5)
![蕗 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/1ef1c6f64c385f82c6f76a5ea7f4aeab.jpg?random=b43a7df5f02961a1dddf460166c0eb08)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茗荷区域が去年よりも広がっている。
![茗荷 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/a9be6e20e5612ba4df6bd159fd6bfe0f.jpg?random=716c5ae16f01d6a235bea206f7978f05)
![茗荷 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/ffd64e1be05ffb6a4c32d78e0e4d6bbb.jpg?random=a84b034868a95eeee8a589968613c63e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ズッキーニの雄花が咲き始めた。
雌花も同時に咲いたら、こっちは早朝に授粉作業が待っている。
雨よけハウスの中には、蜂さんの出入口が無いので、
5ミリほどの穴を開けようかどうしようか?迷うところ。(^^ゞ
ウリハムシには入ってもらいたくないしね!!
![ズッキーニの雄花が咲き始めた 2014年5月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/20a62637060c9194be30eae2f3d0a268.jpg?random=c0387f409e9884d60abf83cd7c8eecf0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
段々と、初夏らしい畑になりつつある。