■キンリョウヘン植え替え 2014年5月28日
キンリョウヘンの植え替えを行なった。(←ゴリが)
植え替え用の土は、硬質鹿沼土と日向かる石と洋ランバークを使用。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
硬質鹿沼土 0.3 日向かる石 1.0 洋ランバーク 1.0の割合。
しのさんの「ニホンミツバチ日記」のしのさんに教わって調合したもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
植え替えて2年経った株を鉢から出し、土を落として、
予め底にかる石を入れた、ひと回り大きい鉢に挿し、
土を入れながら、割り箸で土を突く感じ。
作業中の写真は、撮り忘れている。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、大きな株に育っていた鉢植えのも株分けをして、
たっぷりの水遣りをして、直射日光が当たらない涼しい場所に置いている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8チャンネルオフ会で頂いたキンリョウヘン2鉢(葉色が濃い方)の鉢上げと、
ポポママさんから頂いた、キンリョウヘンモドキの大鉢の株分け。
キンリョウヘンの植え替えを行なった。(←ゴリが)
植え替え用の土は、硬質鹿沼土と日向かる石と洋ランバークを使用。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
硬質鹿沼土 0.3 日向かる石 1.0 洋ランバーク 1.0の割合。
しのさんの「ニホンミツバチ日記」のしのさんに教わって調合したもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
植え替えて2年経った株を鉢から出し、土を落として、
予め底にかる石を入れた、ひと回り大きい鉢に挿し、
土を入れながら、割り箸で土を突く感じ。
作業中の写真は、撮り忘れている。(-_-;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、大きな株に育っていた鉢植えのも株分けをして、
たっぷりの水遣りをして、直射日光が当たらない涼しい場所に置いている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8チャンネルオフ会で頂いたキンリョウヘン2鉢(葉色が濃い方)の鉢上げと、
ポポママさんから頂いた、キンリョウヘンモドキの大鉢の株分け。